コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

なんとも大胆な色の組み合わせだね、でも違和感はない。色って本当に面白ね

投稿日:

普通は考えられないよね、この配色。

でも、こういう場面に出くわして、ハッとして、撮らされてしまったという感じ。
色の研究をしている人、何人かは取材したことはある。が、法則など、難しすぎて、さっぱり分からない。
覚えていることは、顔の近くに持ってくる色によって、顔の輝きがガラリと変わるということと、有名なメイクの先生に聞いた、チーク(頬紅)を選ぶ時には、自分の血の色で選ぶといいというお話位かな。

自分の基本の色は?

この話は、女性とお喋りする時に有効なのでよく使うのだが、
「親指と人差し指を合わせてチョット力を入れると、人差し指の先の方が赤くなるでしょう。それがあなたの血の色なの。だから、その色のチークがあなたの色なわけ」
僕はチークを使わないから分からないんだけど、話を聞いた女性は、
「そうなんだ」と、関心を示して、聞いてくれるのである。
ついでに、さき程の、顔を引き立たせる小物として、スカーフが有効という話も、興味を持たれる。
色、配色に関しては、その位しか覚えてないので、直観でしか語れないのだが、今までの経験から、自然に咲く花は、いろんな色が入り乱れても調和する。しかし、人工色のものは、そぐわない色が近くにくると、反発しあって雰囲気を壊すのに、本物の和服と帯は、どんなのが来てもうまく溶け合う。
有名ブランド品というのは総じて色がよく、どんな色を持ってきても、うまく融合してくれるというのが、僕の法則。

わざわざなんで、その組み合わせという人も結構めだつ

今は昔と違って、売っている洋服その物のセンスがいいのだから、外すことはないと思うのだが、電車などに乗っていると、
「わざわざ、なんで、そんな配色にするの」と、つい思ってしまう人も結構目立つ。
そんなことを言うと、
「そう言っている自分はどうなの」
と突っ込まれると、アハハと笑うしかないのだが、自分のことはさておいて、人のことは気になるものなのである。
最近、SNSに乗せる時、自分では、写真がより引き立つようにと、額をつけ、マットに色を敷いているのだが、毎回、この色を決めるのに、結構悩む。

しかし、しかし、しかし…
見た人の目には、どう映ってるんだろうね?
それこそ、「なんで、この写真にこの色」などと思われているかも知れないのだが、それが僕のセンスなので、仕方がない。
でも、思った、
悩むと、何もできなくなってしまうから、何事も考えないで、「エイヤー」でやった方が、総じてうまく行くと。
(僕の人生経験から、そういうと知り合いは、お前にはそれしかできないと言って笑うかもしれないけれど)

決めたら、それで通す、どうやらそれがいいらしい  

知り合いに、一度だけ競馬で160万円とったのがいる。
以来、ずっと負けているのだが、その人が言うには、
直前までは、これでと思って行っているのに、買うだんになって、気持ちが変わって…
「最初に決めていたのを買っておけば当たってたのに」という愚痴ばかり。
最初の閃き、ファーストインスピレーション、これは大事だよね、僕だったら、気持ちが変わっても、それは残しておくと思うけどね…
色の話から、またまた流れてしまった。が、直観、ファーストインスピレーション、これはやっぱり大事だね、色を決める場合にもね…そう信じているのである

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

色を楽しむ季節、秋

目次あなたの感じる秋の色は?アンケートから知り合いの女性がくれた短いコメントが、僕の心に大きく響いたのだった あなたの感じる秋の色は? へー、面白いね、ソファーに寝っ転がって、タブレットで遊んでいて遭 …

何事にもリズム リズムの大切さを、友人とその仲間の絵の展覧会を見て思い出した

目次SNSで写真を見せる時、どうしたら、よりよく見えるかを考えてみたリズム感は訴求力に大きく影響する。イラストレーターというソフトがあると、便利がいいし、面白くて楽しい文章にもリズム、先輩が飲む度に言 …

「バターソース」とハバネロペッパーソースが野菜の旨味を引き立てる

目次「バターソース」「ハバネロペッパーソス」にスッカリハマり込んでしまった料理は簡単、切ってお皿に盛り、数分チンするだけこの味を知ったら、しばらくは、これだな。ジャガバターも簡単に作れるしね 「バター …

子育て真っ最中のムクドリさん 

目次もう、遅いんだからお腹空いちゃったよ僕には、とてもできないねぇ調べて見ると、ムクドリが子育てをするのは3月から7月酒 いいねぇ 弱いけど鷺宮駅の近くに「美咲」という屋号だったかな、いい蕎麦屋があっ …

姫芙蓉なんだけど 何か物語を感じる

目次どうやら別の惑星から来たらしいかつての喫茶店文化、それはとても素晴らしいものだった。ネット社会というヤツ、慣れないと、やっぱり大変だよアレコロナによって、社会が大きく変わっているのは感じるけれど …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます