コラム フォトエッセイ 雑記

タッカ・シャトリエ ブラックキャット バットフラワー デビルフラワーとも呼ばれている

投稿日:

花の形が、翼を広げて飛んでいるコウモリに似ている花。

その気になって見れば、確かに…

キラリと光った鋭い目、確かにコウモリに見える。

うん、そう、怪傑ゾロ、バットマンという映画のシーンが脳裏に浮かぶ。
怪傑ゾロ、よく見たな、そう、テレビで。

映画には奇跡の法則というのがあって、それが観客を惹きつけるの

ドラマ、ストーリは、ほとんど決まっているのだけれど、見る度にやっぱり面白いよね。
ハリウッドの映画には「奇跡の法則」というのがあって、観客を惹きつけるのには、ヒーローが苦境にたたなければならないのだ。
正義の味方のヒーローが、何かの弾みで、ピンチになる。

アラッ…と、まず、観客に軽くショックを与える
しかし、それだけではダメで、次の展開ではさらに形勢が悪化して、観客は
「アラッもうダメだわ」と。
しかしまだまだハラハラドキドキが深刻になっていって、いつの間にか観客は、拳を握りしめ、ヒーローと一体になって、苦境を味わっている。
しかしまだまだ苦境は続く…
そして アア…となったところで奇跡が起きて、一気にに悪をやっつけるという手法。
これを「ハリウッドの奇跡」というのだそうだが、その間の展開に観客は酔いしれるのである。毎回組み立てはそうなんだけどね、その奇跡がいつ起きるのかが、楽しみなのである。
映画って本当に面白いよね…

花を見て、物語が想像できると、イメージができて、写真、撮りやすくなってくる

アッ、
何の話だっけ、花だよね、つい映画の方に夢中になっちゃって…
しかし、この花、写真撮るの結構、難しい。だって、説明を読んで、
「ああ コウモリなんだ」と分った上で、そのコウモリのイメージにどうやったら近づけるかを考え、これだというところを見つけて撮らなければならないのだから…
まあ、そこが写真の面白さと、僕は思っているんだけどね…

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋を感じようと、好きな散歩道をちょっと歩いてみた。これ、大都会新宿の風景なんですけど

目次ここ、新宿御苑の脇道 ここを僕は勝手に哲学の道としているのである歌を聴きながら、情けない奴と思いながら、なぜか聴いている僕もおかしいヒンヤリと冷たい黄昏の秋の風の中で、非日常的な土の道を歩ていたら …

デンドロキラム・マグナムという花なんだけど、「マグナム」という名前に反応して

目次ちょっと時期外れかもしれないけれど花の形もお気に入りだが、 「マグナム」という名前にちょっと、反応したの。 植物とはまったく関係ないのだけれど、ちょっとだけ…僕は特にユージンスミスのフォトエッセイ …

情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手

目次情熱の花は恋の花この花を見て思い出した、ザッ ピーナツ昭和30年40年代は日本のエポックメーキングの時代ブログは僕の回顧セラピーか 情熱の花は恋の花 ハイビスカスというと、 「ああ、ハイビスカスか …

オミナエシ 漢字で書くと女郎花、なんでと思って調べてみると、なる程、全く違う意味だった。

目次オミナエシ、漢字で書くと女郎花オミナエシに女郎花という漢字を充てたのは平安時代「女郎」とは、「令嬢のこと」と分かっても、なお払拭できないものがある オミナエシ、漢字で書くと女郎花 「女郎」という言 …

みだれ髪 それは、赤裸々な日記なのである

目次みだれ髪 たった4文字だけど、深い意味がありそう写真から想像すると、やっぱり、与謝野晶子だな 時代が時代だけに、そりゃ、話題になるわね… どうやら、与謝野晶子、20歳の時らしい みだれ髪 たった4 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます