コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

コスタスの仲間 

投稿日:

目次

コスタスの仲間

コスタスとは何だ。
どうやら、ショウガ科の観葉植物らしい。和名はコスッス。

コスタスにも色んな花があるらしい。が、“仲間”としているところを見ると、花の名前は、特定できていないのかも。

この花を見て、フッと思ったのが、丹後縮緬という反物

ショウガというと、谷中とか、根ショウガしか思い浮かばないが、花、なる程、綺麗だね、白地に淡いピンクと黄色、ユニークな配色だと思うけど、様になっている。
着こなしがうまいんだね。素材はなんとなく縮緬という感じ。
そう言えば、縮緬 しかもしぼの大きい丹後縮緬に拘って服作りをする、ファッションデザイナーを取材したことがある、
コンセプト、テーマは
「女性の後ろ姿を美しく」だった。
覚えているのは、斤量のある丹後チリメンは、着た時に、重さがあって、ストンと肩から下に落としてくれるから、背中のラインがキレイに見える…
言い換えれば、そういう素材を探していたら、シボの大きい丹後縮緬に行きついたという話だったと思う。
もう、随分昔のことなので、今も、そういう服作りをしているかどうかは分からない。
縮緬というキーワードからつい…

何かを思い出すには、スイッチが必要なのだ

やっぱり何かを思い出すためには、スイッチがあるんだよね、気がつかないけれど、
花の写真を撮っていると、思い出のスイッチに触れることが多いようで、いろんなことが思い出されるのである。
その記憶を引っ張り出すのが楽しくて、スイッチを求めて僕は花の写真を撮っているのかも知れないと、フッと思ったのである。
別の言葉にすれば、セルフ回顧セラピー
つまり、僕にとってSNSは、ボケ防止の手段なのである。

理解されることを求めなければ、記事はいくらでも書ける

昨日、FB友達が、
「僕がSNSを長く続けていられるのは、理解されることを意識していないから」
そんな内容のことを書いていたが、僕も同じで、とにかく、書き続けることに今は、生き甲斐を見出しているのである。

コロナの後遺症か、「相談なんですけど」というメールが多くなった

このところ、僕が契約している会社(日銭稼ぎ)から
「相談なんですが」というメールが入ってきて、休みを返上することが多くなった。
コロナで仕事が遅れたんだろうね…
「声がかかるのが華」
フリーランサーで生きてきた僕には、それが精神の中心にあるので、つい引き受けてしまう。
そうだよね、やっぱり、働ける時が華だよね…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

白菜の漬物とアンチョビの相性が抜群にいい 僕の思いつき料理

目次 フットした思いつきで、意外な発見 アンチョビの缶詰めのいいのが手に入ったので、思いつきで、それを叩き、 アーモンドがあったのでそれも叩き、 アンチョビと混ぜて、オリーブオイルを少しさし、 それを …

子育て真っ最中のムクドリさん 

目次 もう、遅いんだからお腹空いちゃったよ しようがないでしょう、食べ物、なかなか無いんだから…   エーこれじゃー足りないよぉ すぐまた帰ってくるから、我慢しなさい   そんな会話が聞こえてきそう。 …

彼岸花

目次 ちょっと変わった曼珠沙華 曼珠沙華なんだけど、ちょっと変わってるよねこの花 「着ていく服が まだきまらない」そんな感じ。 はは、夢一夜、この歌、好きでスナックでもよく歌う。 僕が歌っていたら、知 …

カメの飼い方を調べている人が多い、人なつこくて、学習能力があって可愛いと

目次 カメさん とても臆病ですぐに甲羅の中に閉じこもってしまうけど 慣れると、エサを求めたり、自分から接触してきて、学習能力もあって、とても可愛いいのだそう。 そう、学習能力があるって、素晴らしいよね …

お雑煮    

目次 お雑煮 僕の場合は雑煮(ざつに) 思いつきで、あるものを適当に入れて、今朝つくった。 目がさめると、やっぱり正月、 「長い慣習だから、やっぱりお雑煮食べるか」 そう思って、しめじとホウレンソウを …