カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 基礎知識 雑記

青鷺・アオサギ その目の鋭さ、生きることの厳しさを感じさせる

投稿日:

鋭いねぇ、この目

生きることの厳しさを教えてくれているような、そんな気がする。
だって鳥には、貯金も何もないから、毎日、狩りをしなければ生きていけないんだものねぇ
ソリャー、眼光もするどくなるよね、集中力がすべてだもの。

なんか、武士道に通じるものがある。そんな気がする。

ここ、そうと決めたら、ただひたすらそこで待つ。
これは、体力の消耗を避けるためか…
全神経を目に集中し、気配を感じたら、一気にパシっと。
無駄な動きはまったくない。
昔の人が、自然からいろんなことを学んだというのが、よくわかる。
イヤ、そういうことが、最近になって分かる(感じる)ようになって来たのである、
よく、いろんなことを経験して歳をとると、「よく見えるようになる」
(この場合の見えるというのは、物を見るということではなく、本質が理解できるということ)
というが、まさにまさにである。
例えば、写真でいうと、「ここでは、何を撮ればいい」というのが、サッと分かるようになってくるのだ。
(この言葉は誤解を招きそうなので、ちょっと補足を。「ここではこれを」とは、決していい写真ということではない。自分が狙うべき写真、自分にとって満足できる写真という意味に捉えて欲しい。だって、写真は所詮、自己満足にすぎない世界なのだから)

何を知りたいかを知る、ジャーナリストにとって、それが最も大切なこと

アメリカの著名なジャーナリストに、ジョン・ガンサーというノンフィクション・ライターがいた。
「内幕もののガンサー」と言われた人で、僕が読んだのは「内膜ものの内幕」(みすず書房だったと思う)。
これは自伝みたいな本だったけれど、そのなかに書かれたフレーズ、
「ジャーナリストにとって、最も大切なことは、何が知りたいかを知ること。その次に大切なことは、どこに行けば、その情報が取れるかを知ること」というのを、今もはっきりと覚えている。
鳥の写真を撮りながら、そんなことを思い出していた。
「ここでは何をすべきか」
若いころにはなかなか見えなかった、プライオリティが、歳をとると、スーっと分かるようになるのである。
しかし、だけど、残念ながら、そういうのが見えだした頃には…だったのである。
まぁ、今はブログがあるから、そういう雰囲気を味わって楽しむことぐらいはできるけどね…
やっぱり、ずっとやって来た仕事は、忘れ難いのである。
ブログとは言え、やっぱり取材、大切だからね。

-カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 基礎知識, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

葉っぱコレクション 女の子の発想って面白いね、そう思った瞬間に撮らせてと声をかけていた

目次葉っぱコレクション「エッ どういうこと」心で思ったことが現実になればいいよね熟慮とかよく言うけどね、動く時には、何も考えないのがいいみたい「創造と伝統」という本の中にもそういうことが書いてある 葉 …

ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね

目次書くことがない時の検索頼み いいよね、タブレット、なんでもすぐに出てくるんだから… 本当に助かる。説明によると、鵯の左の偏は卑しいではありません 書くことがない時の検索頼み ヒヨドリ(英語でブルブ …

情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手

目次情熱の花は恋の花この花を見て思い出した、ザッ ピーナツ昭和30年40年代は日本のエポックメーキングの時代ブログは僕の回顧セラピーか 情熱の花は恋の花 ハイビスカスというと、 「ああ、ハイビスカスか …

散歩カメラは軽いカメラがいい。安いカメラをいかに使うかが面白い

目次カメラがあれば写真は撮れる。が、無ければ撮れない。大きな写真は作れないけれど、そこはもう、割り切って…最近の高級カメラって、写りすぎじゃないの。肉眼以上に見えると、逆に臨場感が消える、そんな気がす …

カワセミ、漢字で書くと翡翠、しかしこれヒスイとしか読めない、なんでこう書く

目次カワセミ、翡翠 なぜ石の翡翠(ヒスイ)は、鳥の翡翠を転用したらしい。ヒスイの思い出売る時は、色石は…なのである カワセミ、翡翠 なぜ 調べて見ると、「翡」は赤色、「翠」は緑色、 もえぎ色を意味し、 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます