コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

ベニヒモの木というのだそう

投稿日:

確かに紐が何本もぶら下がっているよう。

植物園などで、その状況を見ると、アーと思うんだけど、
レンズを向けると、なかなか纏まってくれない。
写真を見て判断すると、
遠近感を圧迫してパターンとして処理しているので、かなり長いレンズを使ったのだと思う。それに、逆光で撮っているのが紐の感じを出してくれたのだと思う。
肉眼で見ると「いいな」と思うものでも、レンズを通すとと、「つまらない」というの、いっぱおあるよね。この花もそんな感じだったが、
「これならまあ、コレクションの一枚に加えても」
そう思ったのでアップした。

僕が写真をコレクションする、その理由は

もう何回も書いたと思うが、
何か文章を書いて、そのイメージに合わせて写真を撮るのは難しいが、コレクション(撮りためといて)しておいて、ある文章にカットとして使う時には、その中から選んだ方が楽、そう思ってやっているのがコレクションなのだが、整理がなかなかできてなくて、実は困っているのである。

しかし、ホルダーのどこかにあれば、撮るよりは楽だからね。
尤も、今すぐ撮れるものであれば、「探すより撮った方が早い」というものもあるけどね。
でもまぁ、フイルムに比べれればそれも楽になったけれど、油断していると、ラッシュ(撮ったままの写真)を捨てたりしているのもあったりして大変、大騒ぎすることもあるけどね(笑い)

整理、本当に難しい。

やっている時は夢中になって、「エイヤー」で、思いっきりよくやって、後で大変な思いをすることもあるからね。
だって、年末、捨てるものは思い切って捨てて、部屋は幾分かスッキリして気持ちよくなったが、
処方箋で貰ってきた薬をそっくり捨てていたりして、ゴミ置き場から再びゴミ袋を持ってきて、点検しなおしたりしてね(笑い)
だから、テーブルの上がゴチャゴチャしていても、「無秩序の中の秩序」というので、大体、「この辺にあるというのは分かるのだが」整理しても秩序が乱れると、本当に大変なことになるから、それが怖いのである。

キレイをとるか、乱雑をとるか、それが大変だ

他人にとってはどうでもいいようなことでも、終活ということも考えて、少し真剣に考えなければと思っているこの頃なのだが、なかなか踏ん切りがつかない。
年明けは仕事、水曜日から始まって土曜日まで、
「とっても長い」(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鳥の「飛ぶを撮る」に挑戦。なかなか難しい 粘るしかないね

目次やっぱり使い慣れたカメラが撮りやすい 写真集には、いろんなバリエーションの写真が必要なのだ 写真を並べていくと、そこに、一つのストーリーが生まれてくるこの写真、なんか捨て難い。 欠陥写真だからこそ …

ゴーヤとアンチョビ 相性がいい。創作という名のデタラメ料理 美味しければいいんだよね

なんでもないハチャメチャ料理だけど、温かいご飯にはもちろん、酒のつまみとしてもいいよ。

基本は、ゴーヤとアンチョビの簡単料理。
これさえ覚えておけば大丈夫だから、是非やってみてくだい。
お勧めです(笑い)。

冷たい白桃のお汁粉、とても美味しい、だって使ってる桃が違うもの。

これ、どうやって食べるの、
「とりあえずお汁粉を一口、食べてみて」
「甘くてあっさりしていて、桃の香りがして、美味しい」
「そうしたら今度は、果肉を一緒に食べてみて」
「オオッ ちょっと酸味のある美味しい桃の味がひと際、美味さを引き出すねぇ」
「ああ、よかった」
「エッツ、だって、こんなに美味しいもの食べたことないもの…」

アラ、ここでもラブシーン 

目次これこそまさに濃厚接触なのでは…街中で、人間がこんなことをしていたら、なんとか警察、怒るのかなぁマスク忘れて、何度とりに帰ったことかなんだか今日は、心の鬱憤を吐き出す、そんな話になってしまった。 …

ノスタルジックジャーニー 青春時代を過ごしたわが郷愁の町

目次アルバムもいいが、やっぱり電子書籍だねデータづくりで二日間、それも楽し 人間って、本当に勝手だよね、懐かしい友達の顔が、昔のまんまの姿で思いさされる これは、数年前にキャノンのフォトプレッソのテン …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます