コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

寒桜にメジロは僕の中では春の季語、しかし今年はなかなか見えない

投稿日:

やっぱり今の季節はメジロだよね。

特徴は、目のまわりが白いこと。
一年中いるらしいが、寒桜の蜜を求めてくる、今の季節が撮りやすい。
ヒヨドリも寒桜の蜜が好きで、同じ木にやってくる。
自分より大きいヒヨドリが来ると、メジロは恐怖を感じるのか、一斉に逃げる。
しかし、どこかで見ているんだろうね、ヒヨドリの姿がなくなると、すぐ様メジロがやってくる、面白いね…

仕事、「相談ですが」についほだされて「いいよ いいよ」と引き受けていたら、自分の時間がなくなって、やるべきことが山積みに、

お給料貰う時には多い方がいいけれど、自分の時間がなくなるのは精神的に苦しい。この兼ね合いが難しい…
やっぱり、週に4日が限度だな…
理想は3日、
自分の時間がなくなると、なんのための人生か━と、つい思ってしまうもの(笑い)

先生が言った、僕のところに来ると、霞を食って生きることになるよ

先生(石津良介先生)のところに最初にお伺いした時
「プロになるなら面倒みよう、しかし、僕の所に来ると霞を食って生きることになるよ」
そう言われて
「先生、僕、カスミ好きです」と、調子を合わせて(笑い)
先生のいうプロとは、職業カメラマンとして依頼仕事をこなすということではなく、作家として生きるというニュアンスなのだが、作家では食っていけないから、必然的に、依頼仕事をこなすことになるのである。
どちらがどうということはないんだけれど、
僕の心の中にはやっぱり石津イズ厶が生きていて「作品づくりを」という気持ちが強くあって、それでコレクションしているのである。
その理由として、
「使える写真がそこにある」という環境を整えておけば、いつかは使う時がくるというものなのだが、電子カメラとネットのお陰で、発表媒体が沢山できて、いい時代が来たな━と喜んでいるのである。
だって、撮ったものはやっぱり、見てもらいたいものね(笑い)
今やそれが世界とつながっているのだから…
それれを思うと、凄い世の中になったなぁと━とつい思ってしまうのである。

アッ 今気づいた、晴耕雨読でいこう

これは素晴らしい
そうだ、折角の天気予報、
タブレットでそれを見て、週に4日、晴れた日だけ働くという考え
いいね、これ、
これこそまさに「晴耕雨読」
OH素晴らしい、
これでいこう(笑い)
予報によると、来週の火曜日は雨、ここは早速✖印 いいねこれ…(笑い)

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨 忙しい時はともかくとして、ノンビリ過ごせる時間のある時にはいいよね、この風情

目次晴れた日には晴れを愉しみ 雨の日には雨を愉しむやっぱり言葉は心に響かなければ…夜が明ければ、夏の光がサンサンと自分でいうのもなんだが、僕には、サングラスがよく似合うのだ。雨って、風情があって、なか …

ヒヨドリ なんとなく緊張感が。だってもうすぐ、赤ちゃんが出てくるんだもの。

当然のことながら、卵を産むのはメスで、温めるのもメス。
では、オスは何してんの…
心配ない、メスのためにエサを運んで、ちゃんと協力してるから…
もしかしたら、僕より立派かも(笑い)
僕なんか、大事な時に居たためしがないと、随分言われたもの…
昭和の男はみんなそうだったと思うけどねぇ(僕の勝手な思い込み)
それでも、昭和も終わりの方になると、
「あいつ、カエルコールしてるぜ」
なんて、みんなで笑ってたりしたんだけどね、今は育児休暇を男がとる時代だから…ねぇ
そういう意味では、鳥の方が、夫としての役目果たしているから立派かもしれない。

面白いかたち、この花からまたいろんな思いでが…

目次まるで怪獣 でもなんとなく愛嬌があって人気ものロックンローラーニューオリンズ懐かしいねぇバーボンストリートミシシッピーリバーの恋人たち写真はまさにタオムマシーン 写真は欄 ドラクラ・ポリフェムス …

目次被写体は鏡、写り込みをいかにして消していくかが勝負のガラス製品なんとなんと1986年6月、昭和61年の梅酒が…一口含んで驚いた。梅酒も成熟すれば高級酒に…だな 久々に燃えて、ちょっと写真を撮ろうと …

猛威を振るう新型コロナ 人間ばかりを対象にしているが、動物は大丈夫なのか

「飼い主と一緒に寝る猫について、感染リスクが特に高いとの結果が出た」という報告が。
この研究は、77世帯の猫48匹、犬54匹に対し、
新型ウイルスの抗体検査を実施。
同時に飼い主から、ペットとの過ごし方について聞いたもの。

結果、猫の約67%と犬の43%が陽性と判定された。
動物シェルターの犬と猫の陽性率は9%、野良猫の陽性率が3%に比べて高率だったとしている。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます