コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

子育て真っ最中のムクドリさん 

投稿日:

もう、遅いんだからお腹空いちゃったよ

しようがないでしょう、食べ物、なかなか無いんだから…
 
エーこれじゃー足りないよぉ
すぐまた帰ってくるから、我慢しなさい
 
そんな会話が聞こえてきそう。
何を言われても、どんな我儘言われても、聞き流して愛情を注ぐ母親の姿、凄いなと思う。

女盛りのいい時期に結婚して、女として、最も楽しい時期を、ダンナに捧げ、子供に捧げる。
若いころには、それが当然と思っていたけれど、
やっぱりこれは、大変なことなんだと、今頃気付く…

全身全霊で、子供のことだけ考えてきた…

だからやっぱり、本能として、母親、好きになるよね。

若くして散って行った特攻隊員の書き残した手紙などを見ると、やっぱり母親だものねぇ…

炊事、洗濯、子育て…
専業主婦と言って揶揄されるけれど、普通に考えれば、ブラック企業の地獄の生活だよね。
凄い忍耐力だと感心するが、今の若いママたちは、その上さらに働いているのだ。

僕には、とてもできないねぇ

吾亦紅という歌の中に
「それでも母を生ききった」というフレーズがあるが、
そのフレーズ、ドーンと心に沁みてくる。
ムクドリの子育てを見ていて、そんな思いが頭のなかで廻っていた。
 

調べて見ると、ムクドリが子育てをするのは3月から7月

 
これからが、その時期だね。
それにしても、よくこんな写真撮れたよね。

実を言うと、この写真、
日銭稼ぎの仕事仲間が情報をくれたお陰で撮れたのだった。
やっぱり、情報網、大切だよね。

やっぱり時には盃を交しながら、黙って酒を呑むのも必要だよね。
緊急事態も、根拠は分からないが、そろそろ解かれるようだから…
 

酒 いいねぇ 弱いけど

両人対酌すれば山花開く
一杯一杯また一杯
我酔うて眠らんと欲す卿且く去れ
明朝意あらば琴を抱いて来たれ
山中與幽人對酌 李白 いいね
時々行っていた呑み友達がいなくなったのが、ちよっと淋しい。
 

鷺宮駅の近くに「美咲」という屋号だったかな、いい蕎麦屋があってねぇ、そこで飲む酒が旨いんだよねぇ

いい刺身、炙り物 蕎麦がき、せいろ いいお酒…
「電子書籍の時代絶対来るよ」
「そりゃ、やっぱり、紙の方が味はある。ディバイスでは、行間を読ませるというのがねぇ…」
「だけど、自分で作った本がアマゾン、世界のマーケットで売れるんだから、凄いよね」
「出版社、もういらないねぇ、それに今 出てるのって、ハウツーばかり、あれも本というのかねぇ」

そんな会話を楽しみながら飲む酒、楽しいし、本当に美味しい。
こういう話をしていると、いつでも青春まっただなかなのである
 
 
 
 
 
 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サボテンの花って可愛いよね、長刺白珠丸という名前なんだけど、名前と花とのイメージが合わない

目次「長刺白珠丸」と書いて 「ちょうしはくじゅまる」と読むのだそう。「サボテンと多肉植物、何が違うの」この姿、まるで「ヒゲアザラシ」の群れそれにしても、「生きる」ということは、それ程凄いことなんだ。 …

何事にもリズム リズムの大切さを、友人とその仲間の絵の展覧会を見て思い出した

目次SNSで写真を見せる時、どうしたら、よりよく見えるかを考えてみたリズム感は訴求力に大きく影響する。イラストレーターというソフトがあると、便利がいいし、面白くて楽しい文章にもリズム、先輩が飲む度に言 …

シンガーソングライター おいえちづこさんのイベントの記録

目次おいえちづこさんのイベントに参加して写真を撮ってきた今の時代写真を撮るのは簡単。でも、整理がたいへんエエ 着物で銀髪 意表をつかれて、一瞬、だれだかわからなかった写真 沢山アップしても、見て貰えな …

オオムラサキ、日本の国蝶、理由は発見したのが、日本が最初だったから

目次発見されたのが日本だったということで、日本の国蝶に。発表する場があるということは、それだけで楽しいことなんだよね働きながら、自由を愉しむ環境に居られることの幸せ 夏の一時期しか見られない蝶々なのだ …

珍しいねぇ今時こんな風景…思わず郷愁の世界へと誘いこまれてしまった。

目次東京で、まさかこんな風景に出会うとは…僕にも、そういう時代があったんだ。遠くに来たんだなと、つくづく思う。電子書籍であれ、紙の本であれ、自分の撮ったり書いたりしたものが、こうして本という形になるこ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます