essei

覚悟して挑む コロナワクチン接種

投稿日:

もしかしたら、今日、僕は死ぬかも知れない

コロナのワクチン、そんなもの信用も信頼もしてないが、打ってなかったら、デパートや図書館や美術館、あるいは旅行などできなくなる可能性がある。
そうなったらと思うから、体力のある今やっとけば、例えそれが毒物であったとしても生存率が上がる、そう思って接種することにしたのである。だって今の政府、理屈抜きでなんでもやってしまうんだもの… で、追い詰められても、なんの説明もしないんだから…できないんだと思うけれど、逃げはよくない。あまりにも姑息すぎる。見苦しいったらありゃぁしない…

日本人素晴らしいんだけど、原理的思考になりやすいのがちょっと怖い

日本という国、本当にいい国で、日本人として生まれてきて良かったと思っているのだけれど、集団になったり、ひとつ何かのムーブメントがおきると、原理的思考というか、「そうでなければ駄目」と頑なになってしまう人が多いのには困ってしまう。

エッどういうこと

例えばマスク したい人はすればいいと思うけれど、している人が、してない人を見ると、まるで親の仇でも見つけたかの如くに
「お前はなぜマスクをしない」と言ってくる人がいて、喧嘩沙汰になるということになったりするから困ってしまうのである。

マスク本当に効果あるのかねぇ、

エビデンスがあるなら本物(操作したデーターではないもの)を見せて欲しいよ。
夏のこの暑いさかりに、わざわざ酸素負債をつくりだし、スポーツ選手ではない一般人に仮想高地トレーニング
(水泳選手やマラソン選手のトレーニング法で、2000メートルの高地、酸素の薄いところでトレーニングすれば、少しの期間、少しの呼吸で身体機能がグンと上がって、成績に良い影響を与えるというもの)
をしいられなければならないのか、首を傾げてしまう。
栄養も何も考えてないテークアウトの料理をとって、見た目だけの問題でマスクをして、これって何かへんと僕は内心思っているのだが、
マスクしないと仕事させてもらえないから、仕方ないんだよね。
だから、ワクチンしてないと、今はまだ大丈夫だけれど、
「ワクチンしてない人は仕事できません」ということになるのが目に見えているから、仕方なしに今日、受けることにしたのである。
これだって、きっとエビデンスはないと僕は思っている。
仮にあったとしても、ワクチン接種で死んだ人もいるということは、死ぬか生きるかを賭してやるロシアンルーレットと思っているから、覚悟を決めていかなければならないのである。

今日、もしくは、近々に僕が死んだら、それはワクチン接種によるもの。

ああ、部屋の片づけ、コンピュータの整理が出来てない

「部屋をもっと片づけておくんだったな」とか「コンピュータのなかの見られたくないデータ、消しとくんだったな」というのが出来てないのが気になるんだけどね、昨日は仕事で、そんなことをする時間のゆとりなかったしね…

しかしまぁ、それも僕の記録、諦めるしかない(笑い)

運よくもし、生きていられたら、一度死んだと思って、明日からの生き方を改めよう、そう、少しはまっとうな人間らしく見えるように(笑い)
写真はハイビスカス、色目のキレイさが気に入って、ちょっと儚い感じもするけれど…
「俺が死んだら幸せな恋をしてくれ たのんだぜ…」
なんだか知らないけれど、青春時代に歌ったそんな歌がつい口から…
昭和、本当にいい時代だった。もうああいう楽しい時代はないね…

-essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 体内をキレイにドラゴンフルーツアッサリ美味しい 僕はサラダで

時に自分の体をいたわって、自分で自分の体をマッサージ

顔、首筋、鎖骨、脇の下、腸、脚、ふくらはぎを軽く触って、
リンパの流れを意識して触ってやると、
とても気持ちがよくて、元気になれるの
健康のために生きているのではないが、
意識しなければ、健康は保てないから…

写真を愉しむ ストーリーのない文章というのに、最近憧れているんだけど難しい

人のする普通の生活が、僕にとっては全て新鮮で、学生時代に
かえったような感覚…
青春 いいねぇ…
本当に本当に本当に楽しい(笑い)

スマホカメラで遊ぶ 熱帯の宝石(メディニラ・マグニフィカ)というのだそう

昨日、僕のブログ
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にとっても嬉しいメッセージが届いたの
かいつまんで紹介すると
僕のブログ 写真と記事をいくつか見てくれたようで
「ブログの記事と写真を拝見いたしました。
とてもすてきで、文章も写真も魅力的でした。
写真のワクワクさ
文章の味わいを好ましく思いました」と。
嬉しいねぇ、
見て読んでくれる人がいるというだけで感激なのに、
さらに…
何度も何度も何度も読み返した…
頑張って続けなければと、
改めて思ったのだった…感謝…
本当に本当に本当に嬉しい…

写真を愉しむ アジサイ合唱チームの発表会 キレイなそして美しい爽やかな歌声が耳に心に心地いい

雨に唄えば心も晴れる …
いいねぇ…
時々お日様も顔出してニッコリ微笑む
雨のち晴れ …
空気もきれい…
いつまで見ていても飽きることがない …

スマホカメラを楽しむ スズメウリ カラスより小さいからスズメだって

我と来て
遊べやと呼ぶ
雀ウリ
ちょっと真似てやってみた
そうか、
こういう言葉の持っていきかたをすればいいのかと
一人納得…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます