essei photo

パキスタシス・ルテアの花言葉は「美しい娘」

投稿日:

パキスタシス・ルテア まるで劇場にいるみたい

リズミカルで動きがいい、
「ねぇねぇ、私、キレイ」
「ああ、キレイだよ」
「どの位キレイ」
「そうだなぁ、これ位」
「これ位って、どれ位」
「だかたこれ位よ」
「…」
これは僕がつくったデタラメなセリフだけど、ついでだから、シェークスピアの言葉を調べてみた。
さすがというか、面白いね

シェークスピアの言葉

「神は我々を人間にするために、なんらかの欠点を与えている」

「人生は歩く影にすぎない」

「もの事によいも悪いもない。考え方によって良くも悪くもなる」

「何もしなかったら、何もおこらない」

「運命とは、最もふさわしい場所へと、貴方の魂を運ぶのだ」

こんな言葉、どこから生まれるんだろうね、やっぱり経験かな…

実は昨日、演劇、朗読をしている女性とデートしたの、とっても楽しかった

雑木林、
「ここが君の舞台、木立、芝生、ベンチが小道具、アドリブで劇を」

 

僕がそれを写真に撮るの、動きながら…

「おつ、いいね」
「OH、それそれ」
「回転、廻って廻って」
時々、こんな声をかけながら…
木漏れ日は綺麗だし、ちょっと低い位置から差し込んでくるスポットライトが、ムードを一層引き上げる。
木立の間をフラフラ、あっちに入ったり、こっち行ったりに…
ベンチでくつろぎ、芝生でダンス…

モニターを見て

「なんとなくエロっぽい」
「なんで僕の写真は、そんな風にになるんだろう(笑い)…」
そんな会話をしながら、ポートフォリオのための撮影をしたのだが、とても楽しかった。

ウン、いいの撮れたよ、人物を撮ったのは久しぶりだが、腕は落ちてない、そう思った(笑い)

演劇、朗読…、
やっぱり伊達じゃないね、何処に立ってもスッと溶け込んで、絵になるんだもの…
写真、やっぱり楽しいね…
花もいいけど、人物を動きの中でとらえていく撮影…
撮っているうちに、心と心がからみあって、シャッター音がキューとなって、お互いがノッテいくの
本当に楽しい。
久しぶりに燃えた楽しい休日だった…
僕はやっぱりカメラマンなんだな…
改めてそう思った。

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 陶芸家展示会場からのレポート 雨は降ったけれど、大勢の人が…

実はね…
そういって、…
また話題がひとつ…
これがまた楽しい…

スマホカメラを愉しむ殿ケ谷戸庭園にて 何となく楽しい窓越しの造形 

写真は簡単だけど、奥が深い…
だから楽しいと僕は思っているのだ

写真 プリントはこわい 画面上では見えてない欠点が紙焼きすると如実に

コンピュータ高齢者には本当に難しい
理屈は分かっていても、
実際に動かすのは本当に大変
高齢者は
努力をする前に
頭(精神)が拒絶してしまうから
ますます大変なんだけど
やるっきゃないのである…

大山富塚豆腐の寄せ豆腐 とっても美味しい まるでケーキ 豆腐がこんなに美味しいなんて…

豆腐は豆腐だよねぇ…
なのに、
美味しさになぜこんなに違いが出るのかと調べてみると
買った寄せ豆腐は富塚豆腐店のもの。
この店なんと
創業は慶応元念で、
大山水系の井戸水で作っていて、
どうやらそれが美味しさのポイントで有名料亭も認める極上の味とか。

こんなコピーみると、
それだけで嬉しくなっちゃうよね、
そう、
僕は暗示に弱いタイプだから…
でもせっかくだから
「美味しさの秘密」を探ってみると
やっぱりミネラル豊富な水と素材と、
受け継がれた伝統の技に尽きるらしい…
そうだよね
伝統…

長い歴史の中で育まれてきた伝統の技
特に五感に訴えるものはね…
そこには主観(思い込み)もあると思うが、
これだけはコンピュータでは出あせないと僕は思っているのだが、
この豆腐にもそれを感じる。

スマホカメラを愉しむ 胸きゅんと甘く酸っぱい柘榴の実

恋をすると、胸が痛くなるのはなぜ…

調べてみると、
この痛みには、「たこつぼ心筋症「という名前がつけられていた

心筋症が起きた時の(左心室)の形がたこつぼに似ていることから、そう名付けられているとのこと。
知らなきゃよかった(笑い)
人をを恋うると起こる、あの症状、
甘くて酸っぱくて切ない恋の味、
そう思っている方が、ロマンチックでいいよね…(笑い)
世の中には知らない方がいいこともいっぱいあるんだ…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます