discover essei photo

秋の月 なんとなくロマンチック これは上弦の月

投稿日:

青い空、シルエットの葉っぱに上弦の月

つい口をついて出てくるのが拓郎の
「上弦の月だったけ、久し振りだねぇ月みるなんて…」という歌(旅の宿)

「上弦の月」「下弦の月」てどんな月、子供にそう聞かれて説明できますか…

残念ながら僕は、言葉は知っていたが、状態は知らなかったの(笑い)
だって僕は、勉強してなくて、落ちこぼれだったから(笑い)
だから、調べて初めて知ったんだけどね、でも、そういう人、結構いると思うよ…

そういう人のために、簡単に説明を

月を弓に見立てた時に玄が上を向いているか、下を向いているかを言っているのだけれど、
実際に、上、下というのは月が沈む時ででなければ分らない現象なの。
だから、出た時の状態で右半分のこの月は、上弦の月なの。
なぜなら、月は時計方向に回転するから、沈む時には上が欠けて見えるから。
だから、右半分の月は、沈む時には下が欠けて見えるから下弦の月。

分りましたか、なんて偉そうに…

ところで、なぜ弓…

だって三日月は弓の形でしょう、
写真で言えば、月の左に玄を張っているから上弦の月、
右に玄を張っていたら下弦の月…

もう一つの知識

ついでに言うと、上弦の月は、昼間に出て夕方に正中し、深夜に沈み、下弦の月は、夜に出て、明け方に正中し、昼間に沈むらしい。

だからアップしたこの写真は、夕方の5時、6時頃に撮った写真というのが分るわけ。
推理小説に使えそうだね、
「カメラに残された写真、最後の一枚に左半分が欠けた上弦の月が写っていた。つまり、それは、夕方の5時から6時までは生きていたという証」なんてね。

えっ、月に兎、アッ、そういうことだったんだ

昨日、「茶とあん」(阿佐ヶ谷)で顔なじみの人と話をしていて、成り行きで、満月の写った写真を見せたら
「アッいるいる、ここに兎がほら」
そう言って指でなぞってくれた。
言われてみれば、確かに長い耳をした兎が…
初めて知った(笑い)
で、
「それで月に兎か」と思わず…

知らないことばかりだね、まったく…
「何、知らないのは君だけ…」
ウッソー、
だようねぇ…(笑い)
密かに知らない人、今日のこの記事読んでいれば
「そんなの知ってるわよ、常識でしょう」
なんて言えるから読んでね(笑い)

「ネェネェ ママ、お月さんに兎がいるって、本当…」

そんなこと聞かれたら、
「ウン、ホラ、お月さま、キレイだねぇ満月、よく見てごらん、兎が見えるでしょう」
「どこに、あそこ、お月さまの真ん中あたりを見ててごらん、見えてくるから」
「アッいた。ウサチャン可愛い」
「見えた、よかったねぇ」

「でも」なんで、お月さんに兎がいるんだろうね…」
「そうだよねぇ、なんでだろうねぇ…」
ついでだから、それも調べて見た。

掻い摘んで紹介すると、
うさぎの餅つきの由来は、古代中国で
「月のうさぎは杵と臼で不老不死の薬を作っている」といわれていたとに由来しているというのがベースとか。
薬が日本で餅になったのは、
満月を意味する「望月(もちづき)」からきているという説があるらしい。

月の兎の正体は、

兎に見える模様は月の「海」と呼ばれる部分。
海といっても水はなく、火山の噴火で噴き出したマグマが低く平らな場所に流れ、冷えて固まったものらしい。
この模様、日本では兎だが、ヨーロッパではカニ、アメリカでは女性の横顔など、国や地域によって見え方はさまざまらしい。
雑学だけど、面白いね、
子供の質問には、ちゃんと答えてあげなければね…

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コンデジ、望遠領域で撮影、財布に入れて嬉しいカラスウリの種

このカラスウリ、東伏見の住宅街を歩いていて見つけたの
で、
「これ なかなか見ることができないんだよね…」
「そう言って写真撮ったの」
しかし、
俄か写真教室で、
「写真なんてねぇ」
と言った後の撮影は、
本当は辛いの
「なんで…」
「だって、偉そうなこと言った後だもの…」
「モニターー見て 何だ…という写真では恰好つかないでしょう(笑い」
「だから とても緊張するの…」

スマホカメラを愉しむ 凛としてナニワイバラの冴える白

一重のバラいいよね
「昔のバラは全て花びらが重なってない、一重咲だった可能性がある」という記述があった、
八重咲のバラは、
栽培されるようになってからのものらしい
それでだ…
誰に聞いたのかは忘れたが、
薔薇(ソウビ)とは、一重のバラのこと、
以来、僕の記憶のなかにはそれが残っているのである。。
ナニワイバラ 白い一重の薔薇…
これこそが
僕にとっての沙羅双樹であり、薔薇(ソウビ)と思ったのだった。
だって、
八重のバラと一重のバラでは、まったく雰囲気が違うし
情緒がまったくちがうんだものね
ローズと薔薇(そうび)の違いだな(笑い)

真竹の筍の旬は短い だから貴重な食材なの

僕流の筍ご飯
筍の煮物を適当な大きさに切り、
酒 少々
ミリン 少々
麺つゆ少々
醤油少々
ベーコン(これが味を美味しくするの)
それをご飯とともにボールに入れ
かき混ぜてからラップをかけてチンするだけ
3分から5分位かな
出来上がったら上にクレソンを適当に置いてアクセントに…
これ結構
人気になっているみたい
(僕の知り合いの間でだけど)
今回はやっぱり、
これが楽しみだね、
お茶漬けとともの…

モミジ葵というのだそう 何となく派手 でも華やかで素敵…どことなく気品があって昭和の女優 そんな感じ 

バスの中にタブレット(7インチ)を忘れたの
それで無駄な時間を随分使って…
アホだね全く…(笑い)

説明すると、
阿佐ヶ谷からバスに乗って笹塚の銭湯(天然温泉)に行こうとしたんだけど、
笹塚駅前というアナウンスを聞いて慌てて降りてしばらくして
「アレ手に持っていた袋がない」と気づいて、
バス停のところに走って引き返し、
そこにあった交番に飛び込んで
「ついさっき、ここのバス停で降りたんだけどタブレットを忘れたの」
そう言うと
お巡りさん
「都営ですか京王ですか、
このルート二つの会社のバスが走ってるんですよ」
「イヤーそこまではちょっと」
すると別のお巡りさんが走ってバス停に行き
「アッこれだな
15時15分笹塚」
そういって
「都営ですね
電話番号読み上げますから打ってください」
読んでもらいながらポンポンと
電話はすぐにつながった
で、
内容を説明すると、
「確認して電話します」と
こうなると、
もう風呂どころではない
近くの喫茶店に飛び込んで待機していると
電話が来て
「忘れものありました」
そう言ってから
「ただこのバス、
杉並車庫に帰るのが17時30分なのでそれ以降20時までに杉並車庫の方に来て下さい」と。

今度は笹塚から阿佐ヶ谷駅行きのバスに乗り、
杉並車庫前という停留所で下車したのだが、
なんとバスが帰るまでにまだ一時間…
喫茶店を探し、
飲みたくもないコーヒーをまた飲んで…
本当に大変な一日になってしまった…

写真を愉しむ データボックスを耕しいたら、出てきたので

先週 ちょと疲れたから、今日は休みをもらたの
いい会社だよね、
こういうところでないと、僕は務まらないのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます