cooking discover essei idea life photo

今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)

投稿日:2021年12月11日 更新日:

ラッキー収入、わずかでも嬉しい

お風呂の帰り、早速カルディーによって、イタリアンプロシュート、ダナブルのゴルゴンゾーラ、そして、駅の近くの借りテンポ販売で「ちりめんじゃこ」試食させてもらったら気に入って、それを買い。
そして、お餅さらに、新宿駅の墨乃絵で、一つだけ残っていた全粒粉の「粒麦パン」を買って帰った。

こうして書くと、ランダムに買ったようだけど、料理のイメージがあってもことなの…

アバウト、ずさんなようで、結構綿密なんだよ僕は(笑い)

「ほう、どう、綿密なんだよ、それを方程式にしてみろ」
「そりゃ無理だよ、僕は数学からきしだもの(笑い)」
でもね、これらの項目をフローに書いて、そこに+とか-とかの記号を当てはめA+B=○○なんてやると、映画「ビューティフルマインド」の博士のような数式みたいなものは作れるよ。
「じゃぁ、それやって見ろよ」
「エー、いきなり」
「今、やれると行ったじゃん」
「ヨーシ」

まず一番目パンからいくか、

この背後には、実は広島菜の漬物がイメージとしてあるの。
つまり、広島菜の漬物でこのパンを包み込んで食べるの、
イタリアンプロシュートを買ったのもその発想、
プロシュートでパンを包むと美味しいから…

そしてお餅、

これは、やっぱり広島菜だな、
そう海苔の代わりに広島菜の漬物で巻くの

ゴルゴンゾーラ
ゴルゴンゾーラは、パンにもいいんだけれど、僕は、ニッシン製粉の「ぶっこみ飯」(インスタント)にゴルゴンゾーラを入れ、広島菜の漬物を小さく刻んで入れ、そこに、お餅、あるいはパンを焼いて入れるの、
そうするとリゾットのような、オニオングラタンスープのような不思議な食べ物ができるんだけど、これがおいしくてねぇ、
これ、広島菜の漬物がある内でないとできないから…
広島菜の漬物がないときは、野沢菜の漬物で代行するんだけれど、やっぱり広島菜の漬物の方がいいんだよねぇ(笑い)

「じゃぁ、ちりめん雑魚は」

これはねぇ、今朝、お粥に広島菜の漬物を入れて食べた時に思ったの、
「ちりめん雑魚があったら最高」と、
そういうことでこれらの商品を買ったの。
だから、これらの商品にそれぞれAとかBとかつけて、
A+B=Xとかしていけば、それらしくなるでしょう…
実はこの発想を数学博士の佐治晴夫先生を取材した時に、雑談でぶつけてみたら、
「フローがキレイに形が整ったら、それは立派な方程式、考え方として完成しているということ」
そんな答えをいただいたので、考え方に間違いはなかったと、自信を持っているのである。

数学のことはさっぱり分らないけれど、KJ法が好きで、見様見真似でやってよく遊んでいたの。

そうすると、頭の中が整理できて、考えがよくまとまるから…
始めた時は、砂を噛むような訳の分らない問題でも、そうやって遊んでいると「これだ」というのが見えくるの…
以来、困ったら、それをして、進むべき態度を決めていたの…
「おいおい、たかが料理だろう、それもデタラメの…」
「いいじゃない、そうやって楽しむのが好きなんだからハハハ」
「長生きするよ」
「ハハハ、放っとけ…(笑い)」

-cooking, discover, essei, idea, life, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 暑いけど高原はも秋なんだ

竹馬の友の奥さんに
「お米がない」といったら、
「新潟コシヒカリ」を買って送ってくれた
有難いね…
目頭が熱くなった
大きな米農家ほど、ないらしい…

カメラを愉しむ ハンカチにヘリオトロープ三四郎

いろんなところからいろんなことが起きるねぇ…
だから人生面白い…
今日も愉し、明日も愉し
そんなこと言ってる場合じゃないんだけれど、
やっぱり楽しまなければ…ねぇ
たった一回の人生だから…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 水溜まりを渉るカシミヤヤギ 

自然には不思議がいっぱいあるのだ

写真を愉しむ「あら…」「まぁ…」「ヘー…」やっぱりこれ タマアジサイこれからが旬らしい

僕もこのアジサイ気に入った
だって可愛いもの…

スマホカメラを愉しむ 井の頭公園の中に こんな風景があるなんて知らなかった

恋愛だってそうだよね
「今はもう通わない心と心と心…」
「あの素晴らしい愛をもう一度…」
そんな歌を聴いていたら、
同僚の女性
「そんなの無茶苦茶だよって」(笑い)
遠い昔の話だけど、面白いね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます