目次
土曜日、知り合いの絵が展示されている絵(ドローイングとは何か展)を見に東京都美術館へ行った時にスマホで撮った写真。
天気が良くて、あまりにも象徴的な冬の風景、そう思ったのでスマホでパシャっと。
同行した友人(アーチスト)もそれを見て
「私も撮ろう」
そういって、ほぼ同じ位置から撮ったのだが、モニターを見て、
「全然違う。なんで」と
「そりゃそうだよ、僕は写真家だもの」(笑い)
だけど、何が違うんだろうね…
そう思って、友人の写真をもう一度見ると、立ち位置が僕が撮った所より数十センチ左から撮っていて、太陽がピシっときてないことがわかった。
僅か数十センチの立ち位置、そして、何を撮るのかを知って撮っているのと、僕の撮った写真を見て、「ああ」と思ってなんとなく撮った人の差だなということがわかった。
だって、僕には、それを生業にして育んできた感覚というのがあるから、とっさに、
どこから撮る、
どう撮れば狙い通りの絵になる
というのが瞬時に読めるから、それを狙うが、友人はそうではないから、その差だなと、思ったのだった。
レンズ位置を知る、実はこれ重用なことなの
しかし、しかし、しかし…
全く同じ所から撮ったとしても、写真の出来具合は一緒にはならないと思う。
なぜなら、僕のスマホと友人のスマホでは機種が違うから、カメラもまた違うから…
ということは、自分の持っているかスマホカメラは、
どう写るというのを頭の中に入れておいて、その上で、風景を見て例えば
「印象的冬の景色」
というのを撮ろうと思ったら、どこから撮れば、イメージした絵になるのかを知らなければ、イメージ通りの写真にはなっていかないからである。
スマホのカメラというのは、
レンズが正面ではなく、左の方に片寄ってついているので、慣れるまで、サッと思い通りの方向にレンズが向かないのだけれど、多くの人は、それさえも気にしないで撮っているのではないだろうか…
写真はレンズを通して見えたものしか写らないということを、知っておくことが、大事なのだけれど…
しかし、しかし、しかし…
写真は、レンズの位置から見えたものが写るというのは知っておく必要がある。
特に光物などは、レンズの位置から見なければ、肉眼で見てこうだと思っても、実際には写り方が違うということを、知識としてでも知っておくと、写真の撮り方、出来上がりもかなり変わって来ると思うので、意識するといいと思う…
今日の話はちょっとお節介だったかな(笑い)