discover essei Like the discovery mind  photo 未分類

スマホカメラを楽しむ、簡易スタジオ、作りなおしたのでスマホでちょっと

投稿日:

目次

 

古い蛍光灯の改修工事が昨日終わってLED照明に。

「OH」と思わず言ってしまう程に明るい。
天井に長いのが3本ついているのだけれど、ようやく製品が届いたということで、昨日、3本とも変えたんだけど、スイッチを入れた瞬間に驚いてしまった。

部屋が明るいと気持ちがいいね、LEDも全部写真用の照明に

夜でも昼と変わらないんだもの。
色は昼光色、写真を撮るから、全部それ(昼光色)にしてもらったの。
で、その工事の時に、スタジオ(机の上に作った簡単なもの)邪魔になるから、片づけていたので、ホリゾントをキレイな紙に取り換えて、トレぺも交換したので、ちょっと、本箱にあった観音様を持ってきて撮ってみたの。
そう、スマホで、手持ちで。

スマホカメラの魅力は、手持ちで簡単に撮れるところ。

これだけ撮れれば、十分。文句なし…
それにしてもこの観音様、美しいよね、品(気高さ)があるよね…
15センチ位の小さな木彫りの観音様なんだけど、お気に入りなの、叔母が持っていたものなんだけどね…

僕は宗教そのものには興味はないのだけれど、仏像にはとても興味があるの…

アッ、いや、宗教哲学とか、宗教科学とかいうのは好きなんだけど、
お釈迦様が、ああ言った、こう言ったという話が好きではない、そういうことかな…
あれを聞くと、つい、「だから何」と思ってしまうの。
だってねぇ、いろんな問題は実践の中で解決していかなければねぇ…そう、だから僕は現実派なの(笑い)

易(占)は、自分の心(潜在意識)と対話する手段として好んでいるが、占、そのものになんの興味もない。

変わってるでしょう。矛盾だらけ(笑い)…
それでも、自分の中ではロジックがちゃんと出来上がっているのだ(いい加減ロジックだけど)
宗教家の家に生まれているから、量子力学の観点から見たスピリチュアルといのには興味はあって、ユングが好きで、「心に思わない現実はない」という言葉が好きで、シンクロニシティとかセレンディピティーというのが好きで、
心のメカニズムについては、自分なりにかなり研究して、今でもそれは好きなんだけれど、「お釈迦様はこう言われた」という、あの論法は受け入れられないのである。

心は物質をも動かす

昔、「フィットネスJAPAN」という雑誌を作っていたころ、もう何十年も前だけど
東大のスポーツ科学の先生から、
「黒岩選手(スケート)がメンタルリハーサル(イメージトレーニング)を始めると、周辺の物がガタガタと音を立てて動く」というのを聞いて、
後に黒岩選手にお会い(インタビュー)した時、そういうのを聞かせていただいたことも、思い出される…
また、一万円札で割り箸を切る知り合いがいて、
「なぜそれができるのか」と聞いた時
「簡単ですよ。実際に切るところを見たから」といわれて、
なる程と、うなづいてしまったというのもあった。
面白いね、こういう話…
宗教には興味はないけれど、こういう話は僕は大好きなのである。
なぜなら。僕自身が奇跡(のような出来事)の連続で生きてきたから…(笑い)

 

-discover, essei, Like the discovery, mind , photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

発見 発見した!発見は楽しい

もしかしたらこれ、シンクロニシティー?
その人とは、偶然出会ったのだけれどね、スッカリ意気投合しあって、大事にしなければと、思っているのである、
自信、そっして、発見…
これって、本当に大切なことだよね、
さえぎらないで話を聞いてくれる人の存在、これがおおきなポイントだね。

スマホカメラを愉しむ ベンチのある風景 なんか気になって 秋だなぁなんて思いながら

スマホカメラって、本当に楽しいよね
カメラがなければ見過ごしてしまう風景でも、
撮っておけば、
そこには物語りがいっぱいあるから…

写真を愉しむ 太陽の下で輝く花 ダリア 

透き通った、鮮やかさ、それでいて気品のある上品な色合い…
気高さ、気品…
それらをひっくるめて、一言で…
やっぱり”美しい”…だな
これを超える言葉は出てこない
美しい人よ…
まるで太陽の化身…
そんな風に僕には見えるのだった…

スマホカメラを愉しむ ショクオオダイコンニャクの花 残念撮れなかった

前夜とその後の写真を並べて見ると面白いね
前夜の写真は
サー行くぞと元気な青春真っ只中
そんな雰囲気
そして後の写真にはなんとなく
「ああ終わったのね」
という感じが漂っている

スマホで遊ぶ、なんでもない写真も見せ方で活きてくる

僕が写真をコレクションしている理由
それは、
必用になって、
そのイメージで撮るのは大変だけど、
撮った中からこれというのを探しだすのは簡単だから…
でも、
そのコレクションから、
電子書籍の写真集、
何冊も作ったよ。
インスタグラム
フェイスブックは、
そういう意味ではとても励みになるの、
やっぱりね、
写真、
目的がなければ撮らないから…