discover essei life Like the discovery memory mind  photo

スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう

投稿日:

 

輝く命というタイトルはどう

葉っぱ、明かりに透かして見ると、
命の輝きというか、
生命そのものが見えてくる
そんな気がする。

真ん中を走る大動脈

大きな血管があって、
身体の隅々まで血液が廻って、
細胞のひとつひとつが活き活きとして動いている
おおきなこの葉っぱを見た瞬間に、
そんなことを感じて撮ったのだが…

スマホカメラで撮った写真を見ていると、いろんな思いが頭の中をか駆け巡って面白い

スマホカメラで写真を撮って、写真を見ながら、
いろんなことを連想するの、
楽しいね…
昔、
医師の講演を聞いて、
800字のコラムにまとめて新聞
(A3二つ折り、A4仕上がりの8ページ、一回の研究会に出る医師は4人だった)
を作るという仕事を依頼されて何年間かやったことがある。

その新聞の中にはイインタビューという項目もあって、
いろんなドクターをインタビューしているのだけれど
何系のドクターだったか、
ある時、
「先生、現在の医学の常識では、
心臓が血液を動かしているというのが常識ですが、
ぼくは逆で、
血液が心臓を動かしていると考えた方が
いろいろと、
納得できることがいい多くなる。
そのように思うのですが…」
そんな無茶な質問を平気でしたりしてね(笑い)
ところが、
そのドクター
「君のその仮説、あながち間違いとは言えない」
そういって、
いろんな説をしてくれたのが記憶の底にある。

千島学説がその頃もてはやされていた

千島学説とは、
生物学者の千島喜久男氏が提唱した赤血球が体細胞の母体であるという説。
その頃は代替医療とか、
統合医療とか、
ホリスティック医学というのが脚光を浴びた頃で、
難しかったが、
とても面白い時代だった。
それにしても、
一人90分の話を800字にするのは大変で、
毎回毎回、
ウンウンとうなってばかりいた(笑い)
因みに90分の講演は約90枚の原稿量(400字詰め原稿用紙で)がある
よくやったよね…
今でもそう思っている(笑い)

僕にとって写真は、記憶装置を開けるカギなのかもしれないね

明かりに透かされて、
生命力溢れる葉っぱの写真を見ていて、
そんなことを思い出したのだった。
とりとめて、
何という程の写真ではないけれど、
僕は、
この葉っぱのなかに、
実態のない命を見た
(ちょっと大げさすぎるか)
そのように感じたのである。

エッ内臓は体内じゃぁないの…

そう言えば
「君、体内ってどこのこと」
あるドクターにそう聞かれて
「五臓六腑じゃないんですか」
そう答えると、
ドクターはニコリと笑って
「それは偽体内、体内とは腸管からなか、つまり血液のこと」
そう言われて、
ヘーと驚いたのもよく覚えている。
しかし、
これらの話はインタビューの中で出てきた断片の話で、
その真意は僕には分からない…

よくあんな難しい本ばかり読んでいたよね…

そう言えば、その頃
「人間、この不思議なもの」(読売新聞社編)
「シンクロニシティ」(朝日出版社)
「タオ自然学」(工作舎)
そんな難しい本ばかり読んでいた…

その頃僕は一体、何を求めていたんだろう…

まぁ、そんなこんながあって出来上がった変な奴、
それが今の僕なんだけどね…
スマホカメラで遊んでいると、
面白い程、
昔のことが思いだされて、
本当に楽しい…

-discover, essei, life, Like the discovery, memory, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ 自分で撮っておきながら、僕はこの風景の何に惹かれたのだろうかと考える愉しさ…

請求書を出せといわれても、エクセルが使えないので困ってしまた
だって僕が使えるの、
フォトショップ とイラストレーターとワードだけだもの… 
それも、いつも使っているものしかできないのだから…(笑い)
現役の頃、もっとまじめにやっておくべきだった…
今更反省してもなんの役にもたたないね…(笑い)

美しいものが美しく見えるということは、素晴らしいこと。

やっぱり健康、健康であれば働くこともできるしね…
「僕は健康のために生きてるんじゃないよ」と、つい先頃までは、そう思っていたのだが、
「やっぱり健康大事だな」と、歳とともに思い始めたこの頃。
歩き始めれば、どうってことはないのだけれど、椅子から立ち上がった瞬間が、「年寄りだな」と、最近感じるように」なってきた。だから脚、できるだけ大股で、腰から歩くことを意識しているのだけれど、気がつけば、歩幅が小さくなっているのが悲しい…

写真を愉しむ スマホカメラを愉しむ 蕗の薹 苦味の奥に深き味   

本当の美味しさって、素朴なところにあるんだねぇ
はいこれ…
そういって、こうして届けてくれる人の心使いが
とても嬉しい…

写をを愉しむ 古いフイルムの中を旅する 真っすぐな道がどこまでも

古いフイルムは、僕のトラックレコードのビジュアル
長いこと放置していたパンドラの箱
しかししかししかし…
こうして整理を初めてみると、
「アッ これは…」
なんてね、本当に楽しい
写真って本当に楽しい
まだまだ当分遊べそうだ

スマホカメラを楽しむ カーネーション 優しさと愛情を感じさせる花

スマホカメラって、本当に楽しい
花を見て、
いろんな出来事を思い出すのは、僕にとっては
ある意味、セラピー
うんそうだな、セラピーだ
写真セラピーか…
それいいね、メモしておこう…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます