discover essei life Like the discovery memory mind  photo

スマホカメラを楽しむ 輝く命なんていうタイトルはどう

投稿日:

 

輝く命というタイトルはどう

葉っぱ、明かりに透かして見ると、
命の輝きというか、
生命そのものが見えてくる
そんな気がする。

真ん中を走る大動脈

大きな血管があって、
身体の隅々まで血液が廻って、
細胞のひとつひとつが活き活きとして動いている
おおきなこの葉っぱを見た瞬間に、
そんなことを感じて撮ったのだが…

スマホカメラで撮った写真を見ていると、いろんな思いが頭の中をか駆け巡って面白い

スマホカメラで写真を撮って、写真を見ながら、
いろんなことを連想するの、
楽しいね…
昔、
医師の講演を聞いて、
800字のコラムにまとめて新聞
(A3二つ折り、A4仕上がりの8ページ、一回の研究会に出る医師は4人だった)
を作るという仕事を依頼されて何年間かやったことがある。

その新聞の中にはイインタビューという項目もあって、
いろんなドクターをインタビューしているのだけれど
何系のドクターだったか、
ある時、
「先生、現在の医学の常識では、
心臓が血液を動かしているというのが常識ですが、
ぼくは逆で、
血液が心臓を動かしていると考えた方が
いろいろと、
納得できることがいい多くなる。
そのように思うのですが…」
そんな無茶な質問を平気でしたりしてね(笑い)
ところが、
そのドクター
「君のその仮説、あながち間違いとは言えない」
そういって、
いろんな説をしてくれたのが記憶の底にある。

千島学説がその頃もてはやされていた

千島学説とは、
生物学者の千島喜久男氏が提唱した赤血球が体細胞の母体であるという説。
その頃は代替医療とか、
統合医療とか、
ホリスティック医学というのが脚光を浴びた頃で、
難しかったが、
とても面白い時代だった。
それにしても、
一人90分の話を800字にするのは大変で、
毎回毎回、
ウンウンとうなってばかりいた(笑い)
因みに90分の講演は約90枚の原稿量(400字詰め原稿用紙で)がある
よくやったよね…
今でもそう思っている(笑い)

僕にとって写真は、記憶装置を開けるカギなのかもしれないね

明かりに透かされて、
生命力溢れる葉っぱの写真を見ていて、
そんなことを思い出したのだった。
とりとめて、
何という程の写真ではないけれど、
僕は、
この葉っぱのなかに、
実態のない命を見た
(ちょっと大げさすぎるか)
そのように感じたのである。

エッ内臓は体内じゃぁないの…

そう言えば
「君、体内ってどこのこと」
あるドクターにそう聞かれて
「五臓六腑じゃないんですか」
そう答えると、
ドクターはニコリと笑って
「それは偽体内、体内とは腸管からなか、つまり血液のこと」
そう言われて、
ヘーと驚いたのもよく覚えている。
しかし、
これらの話はインタビューの中で出てきた断片の話で、
その真意は僕には分からない…

よくあんな難しい本ばかり読んでいたよね…

そう言えば、その頃
「人間、この不思議なもの」(読売新聞社編)
「シンクロニシティ」(朝日出版社)
「タオ自然学」(工作舎)
そんな難しい本ばかり読んでいた…

その頃僕は一体、何を求めていたんだろう…

まぁ、そんなこんながあって出来上がった変な奴、
それが今の僕なんだけどね…
スマホカメラで遊んでいると、
面白い程、
昔のことが思いだされて、
本当に楽しい…

-discover, essei, life, Like the discovery, memory, mind , photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

電子カメラ面白い 新しい概念の表現が簡単にできるんだもの

写真
もう一度原点に帰って
「写真とは何か」
その辺りからやりなおしてみるのも面白いね
フっとそんなことを思っているこの頃である

写真を愉しむ 翡翠の その美しさ つい見とれ

やっぱり調べてみるもんだね…
ネットというのは、そういう意味では本当に便利、
調べて
「そうなんだぁ」というのは楽しい発見で、とても愉しい…

スマホで楽しむ二瓶龍彦さんと その仲間のライブ劇場 「茶とあん」(阿佐ヶ谷)のもう一つの顔

かつては仕事でも
こういう写真
いろいろ撮ってきたけれど、
やっぱり楽しんで
自分の思いをそこに被せながら
心のなかで
「よっしゃ、いただき」
と叫びながら撮っているの本当に楽しい
だってこの会場で写真を撮るということは、
僕も演者の一人だから、
シャッターというボタンを使ってセッションしなければ…(なんてね)
朗読も良かった
内田百聞なんて普通では読まないけれど
女性の優しい声で
心に響くように読んでくれると、
なるで映画を見ているように
情景が流れていくの
短いエッセイだったけれど、
土手とか川とか…
そんな風景が出てくれば
「ああ これは旭川のあの辺りだな」とかね…
だって内田百聞は岡山のひとだもの…

スマホカメラを愉しむ 妖艶に妖しく誘う合歓の花

ネムといっても写真のネムはオオバネム(メモにそう書いていた)
夕暮れになると、葉が閉じて、眠っているようにみえるのが特徴らしい
沖縄に多いらしい
妖しの世界 何となく惹かれるよね…(笑い)

紅葉、どういう写真を撮るかによっても変わってくるけれど、やっぱり神代植物公園かな

やっぱり光線を意識しなければね
紅葉の場合は、午後3時から日没までの数時間と、逆光で撮ることが多い。
なぜなら、秋、冬の午後の日差しは赤みをおびてくるから、紅葉の色をより強調して鮮やかにしてくれるから…
そして逆光で撮るのも同じで、葉っぱの色を鮮やかにして、いい雰囲気にしてくれるから。
写真をやってる人はおそらく皆そうだと思うけれえど、ベタ光線、順光(カメラの方から写すもの全体にあてた光)では、ほぼ撮らない。
なぜなら、仕上がりが平凡になることを知っているから。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます