discover essei

イカ 泳いでいるの見たの初めて イカの握り大好き 

投稿日:

イカ 泳いでいるの見たの初めて イカの握り大好き

アオリイカ美味しいよね

モンゴーイカも美味しいけど、
僕はやっぱり
アオリイカの方がいいな…(笑い)
余談だが、
最近体質が変わったのか、

ニオイが気になって、
マグロ、
生サバ以外はダメになってしまったの…

食べるのはいつも貝類とイカばかり…

アッ 煮アナゴは食べるな
最後にどうしても甘いのが食べたくなって、
煮アナゴ
玉子焼き(握り)を食べるの、
だからよく一緒にいく人は
「煮アナゴ 玉子焼き」を頼んだら終わりだと知っているから
慌てて2、3品追加したりしてね…(笑い)

寿司美味しいよね、

たまにどうしようもなく食べたくなってね…
そういう時は、
ランチでいくの…
だって、
寿司
高いんだもの…

寿司 いつ頃から食べてるの

気になって、
検索窓に打ち込んでみたらあった。
「日本語に学ぶ」によると

寿司が今のスタイルに近づいたのは江戸時代だそう。

握り寿司が考案されたのは江戸時代の後期で、

ネタに刺し身が使われ始めたのは明治時代以降らしい
この頃には、
製氷産業が盛んになり、
漁法や流通の発展と相まって、
これまで生の刺し身が扱えなかった寿司屋も、
ネタを氷で冷やして保存できるようになってのことらしい。
そして
大正時代初期
寿司店に電気冷蔵庫が登場するようになり
ネタの種類が増えて、
サイズも小ぶりになって今の形になったらしい。
江戸で発達した握りが地方に広まったのは。
関東大震災の影響。
震災により、
寿司職人が全国に散らばったかららしい。

寿司が大衆化したのは、

回転ずしが現れてから、
昭和33年、
大阪に史上初の回転寿司が現れて、
庶民的な食べ物になったらしい。
しかし待てよ、

寿司と言えば森の石松だよねぇ

「食いねぇ食いねぇ、寿司を食いねぇ」
あれ
いつ頃の話

ついでに調べると
この話は
虎造の十八番の一つ
「石松三十石舟」の中で語られる台詞(もの語り)
石松が、
たまたま舟に乗り合わせて客に、
次郎長一家の中で、
有名なのは誰かというのを語る場面で、
旅人に石松の名と噂を思い出させようというシーン
サビのところで、
「あんた江戸っ子だってねぇ」
食いねぇ、食いねぇ寿司を食いねぇ」
そう言いながら、
「有名なの、誰か一人抜けちゃーいませんかと」
促すあの台詞…
あれは
虎造の創作だから、
歴史とはまた別ということらしい。
そう言えば寿司で、
こんなことがあった。

20年位前かな

サンフランシスコ、
バスに乗ってゴールデンゲートブリッジを渡ろうとしたところに居たオジサン、
僕たちが日本人と判断した瞬間に
「ここには何にも食べるものがない せめて寿司でも食って行ってくれ」と…(笑い)
その後
僕たちはフィッシャーマンズ・ワーフに行って食事をいたのだけれど、
寿司は食べなかった…(笑い)、
そう言えばこの頃、
アボガド巻(カリフォルニア巻と言ったかな)
日本でも流行っていたのを思い出した。

 

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

芽蓮根 珍しいのだそうだ 昨日板橋区のお米屋さんで売ってたの

さてどうかな━と恐々口にいれると、
OH美味しいと…
オイスターソースと甘さがうまく絡まったんだね…
つくりながら
常に
大丈夫かなという不安はあったのだが、
「蓮根のキンピラもあるしね」
そんなことを思いながらやったのだが、
とてもうまくいった…

お米屋のお姉さんがいった通りの色白で
柔らかいんだけどシャキシャキ感があって見た目もいいし
すっかりお気に入りに…
多めに買おう(笑い)

写真を愉しむ 目を愉しませる、感覚を楽しませるって、やっぱり凄いことなんだ

写真って、本当に楽しい
シャッターを切りながら、いいねを連発しながら…
遠い昔の記憶を呼び起こしては、懐かしさを忍び
そうだった、そうだった…と
夏になると、
家族総出で、葦でつくった、襖を蔵から出してきて、
雑巾がけをして…
そんな風景が思い出されるのだった
この後は決まって、
うどんを茹で、いり干しでとった出汁醤油で、
ニラをたっぷりいてた出汁に、冷たいうどんを浸していただくの…
みんな笑顔で本当に楽しかった…
写真って、本当に楽しい…

名前に拘らなければ 料理 何をやっても美味しい お鍋ってやっぱり凄いんだ 

電気圧力鍋も買ってしまった
実は昨日
一昨日に行ったブックオフでみつけて、
3000円だったからつい…
それを買って帰り、
試しに何か作ってみようと思ったのだけれど
冷蔵庫を見たら
中途半端な野菜がいろいろあったし…
これを作ろという明確なイメージがなかったし、
もう7時近かったから
圧力鍋はやめて
ホットプレートの鍋に、
とにかく野菜を放り込んで…
(本当にいいかげん)
そのお陰で
「概念を捨てれば何をやってもいいんだ」
ということを発見したんだから
それはそれで良かったんだけどね…(笑い)

しかししかししかし…
これは凄い発見だった…

スマホカメラを愉しむ 行く夏に蝉が残した記念品

明日は久々の俳句の日
写真を見ながらこれからエイヤーで…
それがまた楽しいの、
行けばそこには素敵なお姉さまたちと楽しい会話を…
それがまた、この上なく楽しいのである

レンゲショウマ その姿はまさに森の妖精 あっちを見てもこっちを見ても それだけにどう撮るか困ってしまう

誤嚥肺炎の予防にシニアの合唱チームに入って週に一回
ある人の家にあつまって2時間ばかり歌っているのだが、
その家のご主人が、
区のシニアクラブの役員をしていて
「俳句を作って」と頼まれたので
「575だけなら…」
そういって応募用紙を貰ったの
そうしたら
90歳の着物をきたマダム(この人長いことローマにいた人なんだけれど)
帰りに
「私、24年間、俳句のクラブをやってるの、うちに来てみんなでワイワイやってればコツが掴めるから…」
そう言って誘われたので行ってみようかなと
イタリアのアンティークな丁度品に囲まれた写真の裏に俳句名と場所を書いた(名刺)をくれたので、ちょっと楽しみ…
このご婦人、
90歳なのに背筋がピット伸びてカクシャクとしてとても素敵な人なの…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます