discover essei photo

地湧金蓮 黄金の蓮 神々しいよね 300日咲き続けるのだそうな

投稿日:

黄金の蓮 「幸せを招く」というのが花言葉

「幸せとは何」
その実態がどんなものなのかを知るために検索窓に打ち込んでみた。
「幸せとは」
あった

「幸せとは何でしょう?」

それに対して次のような説明があった「現代で言う幸せとは、
不平や不満がなく、
満ち足りている様子を指します。
健康状態やお金、
結婚しているかどうかに関係なく、
毎日楽しく過ごしていれば幸福な状態だと言えるでしょう」
確かにそう、
しかし何か、
どこか…
ちょっと違う
何がちがうか考えてみた
「これは理屈ではない」
「エッ…」

「幸せに理屈なんかいらないんだよ…」

「だって お前が 訊いているんじゃないか」
「確かに」
「でもね、これは理屈ではないということに途中で気づいたの」
「それこそ どういうことだよ」
「ウン 英語で言えばI feel…」
「そう、今僕は幸せ…」
「それが幸せなんだよ」

「お風呂に入って思わず天国天国と言うように
嗚呼幸せと思わず… それが幸せの極致なんだよ」

「ウン 言ってることはなんとなく分るけれど、
説明になってるのかねぇそれ…」
「だからI feel…」と僕は思っているの…

幸せは求めるものではなくて感じるもの

「じっとしててもそんな気分になる時 あるでしょう…」
「うんあるある」
それが感じられるようになったら、
それが幸せなんだ━と僕は思うの…
この写真(アップした写真)を見ていると
なんとなく なんとなくそんな感じがしてくるの
だからこれは「幸せの花」
僕はそのように思ってるのだけれどどうだろうか…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園 白いフェンスと柿 まるで外国…

取材楽しいね…
推理と推測…
そして確認…
なんるほどそうだったのか…
それを思っているだけでも、楽しいのである…
でも締め切りがある、
愉しんでばかりはいられない…
そして
片方で日銭稼ぎの仕事にもいかなければならない…
その刺激がまた楽しいのである…(笑い)
矛盾と矛盾のせめぎ合い、これがまた楽しい…
変な性格…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠で出会った僕の友達 

写真って、本当に楽しい…
二度と再び撮ることのできない思い出だから…

写真を愉しむ 美しいねぇ羽を広げたヒヨドリさん まるで羽衣

人生って、本当に本当に素晴らしい…
仙人になってよかったとつくづく思うこの頃である

「福寿草」 幸福の「福」と長寿の「寿」からつけられた名前らしい 

高齢になると、やっぱり考えるよ、美学として
70歳を超えると、身の周りのものは整理して身軽になっておかなければ━と、考えるのだけれど、本なんか、一旦捨てたのにまた増えてきている、困ったもんだ…
覚悟、悟り、やっぱり難しい…
今日はちょっと寝すぎてしまった上に、コンピュータの動きが悪くて時間ばかりが過ぎていくので、このへんにしとこう、
しかししかししかし…
どこかでやっぱり自分と折り合いをつけて、無駄なものは極力削いでおかなければならないのは確かである

スマホカメラを愉しむ 小さいけれど光っている 私ここよと主張している 小さな花がなんとも楽しい

だから僕は広告代理店つきのブログ
(アドセンスの資格)と
出版コードを手にいれたのだから、
最高だよね…
楽しいよね…
道楽もここまでくれば…と、
ちょっといい気分なの
警備の仕事をしながら、
こうして好き勝手やるのも結構いいよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます