discover essei photo

ユリの木に花がいっぱい。この花を見るとアラジンの魔法のランプとつい思ってしまう

投稿日:

ユリとは似てないけれど なぜユリの木なの

検索窓にその通り打ち込むとあった
「学名は「Liriodendron tulipfera
tulipferaとは「チューリップのような花をつける」の意味と
だから別名「チューリップの木」とも呼ばれるらしいのだが、
この木が日本に渡来したころはチューリップが一般的でなかったため、
“見た目が似ていてだれでも知っているユリの木になった“と書かれていた。
結構 いいかげん(笑い)

ユリの木原産はアメリカ中部および東部アパラチア山脈

明治元年(1868)に
新宿御苑に植栽された株が日本初とされるらしい。
では、
花が咲いているこの木は
もしかして、
その頃のものなのかなぁ(勝手な想像)
19世紀…
そう思うとつい
ヘーとつい思ってしまう(笑い)

この花なぜかアラジン魔法ランプを想像するのだけれど

この木(花)を知ったのは何年か前なのだが、
特に夕方3時頃に西日を受けて咲いている花の姿を見ると
「アラジンの魔法のランプ」と思ってしまうのである。
面白いね
一度
そういうイメージができると
ついそのイメージを狙って撮ろうとするのだから…
黄金のなんて言うのかなこれ
さかづきではないよね…
やっぱりランプか
(ランプとサカヅキではまったく違うど…笑い)
この花見ると
なんとなく なんとなく つい
「チチンプイプイ」と声をかけて擦ってみたくなるよね…
この物語
僕自身は読んだ記憶はないから
お袋が寝る時に読んで聞かせてくれていたんだね…
子供の頃のそんな記憶も結構鮮明に残っているんだ…
イヤ 齢をとったから
そうなったのかもしれないが…

写真がなくて
久し振りに公園に行ったら、
たまたまこの花が咲いていたので撮ったのだけれど、
ついでに
ハンカチの木を思い出して行ってみたら
もう終わっていた残念…
やっぱり足繁く通ってないと、
勢いのある写真は撮れないよね…(笑い)

 

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 綺麗な花だね ちょっと目を惹いたのでパシャと一枚

この前句会に参加したからちょっとその気で
秋風に
揺れて咲く花
君の名は

もう一つ

どことなく
着物姿の
いいおんな

なんてね…
季語があろうがなかろうが、
とりあえずなんでも575…(笑い)
そう言えば俳句の会で
「僕は山頭火が好きなんです」
そういうと
先生
「私も好きなんだけど、あれは異端」と
でもいいよね
「分けいっても  分け入っても 青い山」
好きだなこの句

写真を愉しむ そうか、君が姿を現せば、春だな…

おお そうか…
ちょっとしたこの瞬間が、なんとも楽しい…

スマホカメラを愉しむ カラダネオガタマポートワインという名前なのだそう なぜかポートワインというのに惹かれてつい

サントリの広告のうまさは抜群で、
僕がカメラマンになりたての頃、
今から50年位前
サンアドは、憧れの広告の制作会社だったのである。
だって、ここには開口健など凄い人たちが集まっていたんだもの…

この頃のそういう雑誌など見ていると、本当に楽しい…
だって、
作品のひとつひとつに独特の味があって、
痺れるほど上手いだもの…
たんなんる技術ではなく
魂が込められていたそんな気がする
あの頃先輩につれらえて行った酒場談義が懐かしい…
あれこそ本当のカルチャーだたね、
先輩おごりの…
花園のゴールデン街、
そこにはそういう文化が溢れていた…

スマホカメラを愉しむ 善福寺川の川沿いの花壇で見つけて小さな白い花 スノードロップ

阿佐ヶ谷に帰り、お気に入りの空間。
僕はそこを勝手にパリのカフェと呼んでいるレストランで、
ハンバーグを食べ、
しばらくジャズを愉しんでから、パール街を抜け、
杉丸(バス)で南阿佐ヶ谷に。
そこから歩いて帰宅
そんな散歩なんだけど、本当にたのしい
目的のない、行き当たりばったりの散歩本当にたのしい

パキスタシス・ルテアの花言葉は「美しい娘」

演劇、朗読…、
やっぱり伊達じゃないね、何処に立ってもスッと溶け込んで、絵になるんだもの…
写真、やっぱり楽しいね…
花もいいけど、人物を動きの中でとらえていく撮影…
撮っているうちに、心と心がからみあって、シャッター音がキューとなって、お互いがノッテいくの
本当に楽しい。
久しぶりに燃えた楽しい休日だった…
僕はやっぱりカメラマンなんだな…
改めてそう思った。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます