discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 今日の花はホタルブクロ

投稿日:

色紙をねちょっと意識してみたの

絵(写真)はホタルブクロ 
漢字で書くと蛍袋
薄いピンクの袋状の花の姿は
まさに
蛍が中にいて光っているみたい…

提灯の古名は火垂 知らなかった

ホタルブクロ
名前の由来は 
花が提灯に似ていることから、
提灯の古名の「火垂(ホタル)」からついたという説明が
念のために提灯の古名を検索してみたら
「火垂(ホタル)」となっていた。

検索ググルというらしいけど本当に楽しい

そうなんだ、
実際 
この花
中にホタルがいるように思えるよねぇ…
そんな雰囲気を持っている
咲いている姿を見ていたら
色紙のようにすれば風情が出るかな…
そう思ってスクエアにすることを前提にして撮ったのだがマァマァかな…(笑い)

色紙には思い出がいろいろあってね…

色紙、祖母(父の母)が短歌をしていたから家に沢山色紙があってね
白蓮、連月尼とか有名な人の物もいろいろあって
叔母(父の妹)は特に、
季節ごとに相応しいものを飾るのを愉しみにしてたので
色紙とか短冊にはなぜか特別の思いを僕は持っているのである
この花(写真の花)を見た時
瞬間的になぜかそういう思いでが蘇ってきて
こういう写真にしたのだが…
雰囲気は出たと思っているのだがどうだろうか…

ホタルブクロの
花を見て
思い出す
ありし日の叔母の笑顔
が懐かしい

七五調で
頭揃えで描けば
なんとなく
そんな雰囲気になってくる(笑い)から面白い…

齢をとらなきゃ、
こんなデタラメ
表にだせないよね(笑い)…
昔の流行り言葉でいえば
「なんちゃって風流人」
いいねぇ…
こういう遊びも結構楽しい…
そういう意味では
スマホはまさに矢立
腰にぶら下げていて
アッと思ったらパシャと撮って
メモに思いついたことを記録しておくの…

俳句とか短歌とか
老人の遊びと思っていたけれど、

やっぱり
そういう歳になると
そういうのが楽しくなってくるから不思議だね…
遊び…

本当に本当に本当に
奥が深い…
次から次にやりたいことがいっぱい出てきて困ってしまう…
さて今日は何を書かせてくれるのかな…
ブログ本当に面白い…
これこそまさに究極の遊びだと僕は思っているのである…

 

 

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 花鶏と書いてアトリ「集団で動く鳥」が変化して「集まる鳥」「アトリ」となったのだそう 「花鶏」はカラフルな鳥ということからと  

昨日は一日 部屋の中にいて、ハンドマッサージ機で全身をマッサージ
リンパの流れをよくすると、身体が温まって、軽快になると、
たまには、こうしてリラックスすることが大切なんだよね…

スマホカメラを愉しむ 薔薇かやっぱり美しい 薔薇 もういいやと思いながら、美しい薔薇に遭遇すると つい撮ってしまう

コーヒーを飲みながら、
撮ってきた写真をモニターに写して眺めるの
とても楽しい…

スマホカメラで写真を楽しむ、OHバナナ、すごい迫力

夕方、下関の港で僕は海を眺めていた
「お兄さん釜山へいくの」
「そう」
「荷物はないの」
「ないよ」
「実は私、
お酒買いすぎちゃって、
兄さんそれちょっと持ってくれないかなぁ」

スマホカメラを愉しむ キャンデッド(フォト)気が付けば青春の影

茶とあんに言ったら知り合いの青年がいて
「ガトクさん ポートレート撮りたいですけどどうしたらいいですか」と尋ねられたので、
「理屈でいっても分からないから
僕が今、あなとを撮ってあげよう
そうすれば雰囲気つかめるでしょう」
そう言ってからスマホカメラで
座ったまま
手を上にかざして
「はい この辺を見て…」
そして
「そう そう そう 」
「顔は動かさないで目だけゆっくり左から右へ」
「そう そう うまい うまい… うん そうそう…」
「よっしゃいただき」
「そう言ってお気に入りの写真を」
それをママさんが見て、
「すごい 
 こういう雰囲気どうして撮れるの」
「これ狙ってたの、
パシャパシャパシャッと何枚も撮ったのは、
シャッター音によって気持ちを高揚させて
いい表情をつくるため…
これやるとね
沢山撮れば
なかには一枚位いいのがあるよと思われるんだけど
そうではなくて、
この表情を撮るために、
シャッター音を響かせていたの」
そんな説明をすると

とんでもないところからオープン講座をすることに
「ここで日にちを決めて1時間位
講座やってくれない」と(ママさん)
僕も調子いいから
「それ面白いやりましょう」と
「お喋りを楽しみながら写真はコツでうまくなるをさりげなく」
なんてね…
そうしたらそこにいた女性が、
「あっ それ私 参加します」と
「じゃぁあなた広報マンね」
(写真を撮った青年に)
こうして、3月か4月に実行と…
面白いね…
人前で喋るの久し振り

冬の雨 水滴光り まるで花 雨の井之頭公園 雨の日の風情 いいね

思い煩うな 
何事もありのままに受け入れてそれを楽しむ
仙人のようなその気持ちがいいのかもしれないねぇ…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…
気持ちの持ちようで人生が変わる
これいいねぇ…
また一つ
何かを悟った感じ…
そんな気がする…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます