cooking discover essei photo

名前に拘らなければ 料理 何をやっても美味しい お鍋ってやっぱり凄いんだ 

投稿日:

昨日もまた思いつき

何をつくるという目的もなく、
余った野菜を適当な大きさに切り
ホットプレート(鍋)にいれて
お水を入れ
お塩を入れ
本出汁を一本いれ、
それが茹で上がったところに
元 パートナー(仕事の)の女性が来たので
「何にするか」(味付け)
と尋ねると
「ポン酢がいい」というので
ポン酢を小ぶりのちょっと深い器に用意して
それにつけて食べたのだが
イケル…。

鍋に入っているものは

鶏肉(セブンで買った冷凍のもの)
ジャガイモ(これはビニールの袋に入れてチンして皮を剥いたもの)
胡瓜
ニンジン
椎茸
ナス
玉ねぎ
そんなものかな…
下味がついているから、
そのまま食べても美味しいんだけど、
ポン酢につけると、
グンと味が際立ってきて
「OH これいけるねぇ…」と思わず…

鍋さえあれば何をやっても料理…

楽しくて美味しく食べられれば、
最高だよねぇ…
ホットプレート買って良かったと…

電気圧力鍋も買ってしまった

実は昨日
一昨日に行ったブックオフでみつけて、
3000円だったからつい…
それを買って帰り、
試しに何か作ってみようと思ったのだけれど
冷蔵庫を見たら
中途半端な野菜がいろいろあったし…
これを作ろという明確なイメージがなかったし、
もう7時近かったから
圧力鍋はやめて
ホットプレートの鍋に、
とにかく野菜を放り込んで…
(本当にいいかげん)
そのお陰で
「概念を捨てれば何をやってもいいんだ」
ということを発見したんだから
それはそれで良かったんだけどね…(笑い)

しかししかししかし…
これは凄い発見だった…

もの心ついた時から
カレーとはこういうもの
マカロニーグラタンとはこういうもの
コロッケとはこういうもの…
そんな概念があったから
それに縛られて
レシピとか称するものを意識して作っていたんだけれど
「こんなようにしたら美味しいのでは」という
イメージ先行にしたら
キレイで美味しければいいわけだから、
料理が楽しくなってくるよねぇ…

料理こそクリエイティブで楽しい究極の遊び

面白い
そう考えると
料理こそ
クリエイティブなのである。
物事 
なんでも楽しまなくてはねぇ…(笑い)
そう言えば
僕が時々行く「なべ屋」
ここはIHで一人一人が自分で味付けをして食べる食堂なんだけれど
「自分がいいと思えば、それが最高、楽しんで作ってください」
確かそんなフレーズのメモが貼られていた。
まさにまさにまさに…
だよね
考え方、
それをちょっと変えるだけでいろんなものが新鮮に見えてくる…
ヤットヤットヤット…
自由の素晴らしが見えてきた…
これからだね…人生は…
ウンこれから…
大いに楽しまなくてはね…(笑い)

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドラクラ・ギガス 珍しい花として「めざましテレビ」(フジテレビ)で紹介されたらしい

テレビって、やっぱり、影響力強いんだ…
尤も、この花(蘭)、キャラクターとしても、立っているけどね…
小さい花なんだけどね、こうして大きくすると、まるでゴジラ…
なんだか知らないけれど、愛嬌あるよね…
神代植物園には、この花の仲間がいろいろあって撮ろうとするんだけど、天井からぶら下がったハウスの屋根の中で咲いているから、撮るのがとても難しいの。
そう、真上を向いて、しかも僕の場合は、レンズの前に手製のルーペをくっつけての撮影だからピントがこないのと、
屋根つきなので暗くてね…

トマト まるで宝石、太陽の恵み 赤と黒それだけで何か伝わってきそう…

だけどどんな時代になっても
「その時 君は…」
というのはありだよね…
僕なんか、
自由を気取って、
流れに沿って生きてきた浮草だから…
楽しかったけど、
深く考えたことがないけれど、
ハハ…

スマホカメラを楽しむ ユスラ梅には思い出がある 懐かしい子供の頃の思い出が  

大体
夕方5時頃
近くのドトールにいくと、
いつもいるメンバーがそこにいて、
2,3日サボっていると、
「顔を見せないからどうしたのかと心配してたよ」
なんてね…
そういう仲間も嬉しいねぇ…

写真を愉しむ 君と出会った 君は何か感じるものを持っている、写真撮ろうか

自分の世界に浸ると、本当にたのしい

写真を愉しむ 時にこうしてコレクションの中から古い写真を撮り出して…

写真は本当に楽しい、
だって、これ程綿密にその時代の空気感が記録されたものはは
ないのだもの…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます