cooking discover essei photo

玉ねぎのレンチン簡単料理に豚肉炒めを添えて一品に とっても美味しい

投稿日:

レンチンで作った玉ねぎの簡単料理と豚肉炒め

お皿もらってきたので使ってみようと思ってね…
お皿のコレクションの中で書いた
玉ねぎのレンチン簡単料理と豚肉をいためて1品にするという
間に合わせ料理
やっぱり写真があった方がいいと思って
それで久し振りにやってみたの
ウン
とっても美味しいかった
でも自分で作ったものだから、
あまり褒めるわけにはいかないんだよね…
でもでもでも…
冗談抜きにして本当に美味しかった

美味しい
その感覚を言葉にすると…

玉ねぎが柔らかくて、
お酒とお醤油と塩と胡椒が玉ねぎの甘さと調和して
とろけるような感触でとっても美味しいの、
そして思いつきの添え物で作った豚肉炒めが
うまくそれにからまって最高だった。
サルサソースを豚肉炒めにかけると
さらに良かったかも知れないね…
そう思ったので
「豚肉炒めにサルサソース」とメモに記しておいた

玉ねぎのレンチン簡単料理は昨日も書いたが
ついでだからもう一度…

玉ねぎを横に半分に切る
写真は見た目をよくするために
ヘタの部分を多めに切り落としたが、
実際にはお皿にちゃんと座る程度に少しのカットでいいと思う。
(もったいないもの)

作り方
お酒を少しかかけ
塩を少し
胡椒を少し
さらに
お醤油を少しかけ
ラップしてチンしただけ(5分位かな)
豚肉
ホットプレートで塩と胡椒で炒め
少しお醤油を…
それがアップした写真で
上に載せた緑は大葉を小さく切ったもの
大葉をうまく使えばもっときれいに見えるかもしれない
(それは今後の課題だな…)
お皿
やっぱり大きい方が扱いやすいね
盛り付け 少し研究しなければね…(笑い)

久々に「忙中閑」の充足感を味わう

昨日はあまり食欲なかったので
これを肴に(アップした写真の料理)
ビールを飲んで
その後
ご飯に冷水をかけ
お茶漬けの素と梅干でお茶漬けにして食べたのだけど、
とても美味しかった…
一人はいいねぇ、
本当に気楽
溜まっていたノートも大分整理できたし…
休日は本当に楽しい
久し振りに
「忙中閑」の幸せ
嗚呼とつい…(笑い)
それもまた楽しからずや…

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ アイディアだね 藍染めの反物に花瓶をつけて うまいもんだね なんとなくなんとなく

ビジュアルをメモするのにいいよねぇ…
でもせっかくだから、
どうせ撮るならコレクションになるようにしておかなければね…
本作りの一つの秘訣は写真を大切にすること
本来ならばエッセイというのは本になりづらいの、
だって売れないもの…
でもね、
コンピュータが発達してくれたおかげで、
電子書籍というのが出来るようになって、
しかもペーパーバックだけど
紙の本になって、
Kindleのコード(ISBN)を使えば、
ただで出版できるの
(自分でやればの話だけれど)
僕の場合は 自分ではできないから
「豆しば書房」さんにお願いして編集レイアウト装幀の一色をやってもらってアマゾンで販売しているのだけれど、
結構これが人気になったりしてね、
それが生き甲斐になって、
こうして写真のコレクションをしているのだけれど、
写真さえあれば文章はどうでもなるし、

スマホカメラを愉しむ 冬ならば そんな印象の風景と

よくもまぁ ドロップアウトしないで生きてきたなと、
自分でも思うよ(笑い)
不思議なのは、
人との出会い
偶然の味方
それによって
軌跡としかいいようのないものが次々に起こって
ちょっと変わった人生をい生きてきたのだけれど、
姉の言う
「野生児の感覚」が、
そういう人生をつくってくれたのだと、
僕は思っているのである(笑い)

スマホカメラを愉しむ 寄せ植えの名脇役の花ステラ

カメラマンという仕事、スパイナーと一緒だもの、
依頼されて、撮れませんでしたなんて言えないもの…

写真を愉しむ虫たちの住むファンタシックな世界を覗いてみると

フンタジック
一度でいい…
そういう世界があるならば、瞬間でもいい 体感してみたい…
そう、
やさしさに包まれた愛の世界を…

写真を愉しむ スヤスヤと絹の寝具で眠るお姫様  

目次白絹姫物語りなんてタイトルはどうかな「そこに山があるから」は恰好いいけれど、それでは伝わらない あなたの作ったあの本あれいいね 白絹姫物語りなんてタイトルはどうかな なんとなくメルヘン 絵本の中を …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます