discover essei photo

彼岸花 蜜を求めて 舞うあげは まさにまさにの華と蝶

投稿日:

目次

典型的な秋の風景

これは575創らなければと思ったけれど難しい
苦肉の策で作ったのが
彼岸花 蜜を求めて 舞うあげは
実は最後のところあげは舞うにしようか迷っているの
なんとなくなんとなく、
舞うを最初に出した方が躍動的
そう思って舞うあげはにしたのだけれど難しい

どっちだっていいじゃないかそんなもの、
単なる575の数合わせなんだから…

確かにそうなんだけどハハハ
すでに廃人だけど
俳人になるわけではないし…ねぇ(笑い)
そう言えば本のタイトル考えたの
「あそび 遊び 戯び」なんてどうかなと
「あそびせんとや」というのもいいかなと…
こんなことを考えてると本当に楽しい…
できる できない 
いい悪い…
そんなことにはおかまいなし
せっかく撮ったんだから
せっかく創ったんだから…
そんな気楽な気持ちで…

電子書籍のペーパーバック本当に素晴らしい

それが出来るのが電子書籍のペーパーバック
これは紙に印刷できてちゃんとした本になるの
で、
欲しい部数だけを都度印刷製本してもらうの
(発注して2日程で送ってくれるの)
KindleのISBN(出版流通コード)がついているから
アルバムではないよ
ちゃんと流通できる本になるんだから…
しかも
自分で作ればお金かからないし…
Kindleで作ってアマゾンで売るの
値段(定価)は自分で決めればいいの
そういう意味では
本当に本当に素晴らしい時代になったよねぇ…
僕の場合は
写真と原稿はつくるけど
最後の仕上げが出来ないから
「豆しば書房」さんにやってもらうんだけれど、
大事なところはやっぱり気持ちが通じる人に手を入れてもらった方がいいからねぇ…
一冊できれば四季いけるしね…
作る前からそんなことなかり考えてるの…
うん そう
それが楽しいの…
そういう意味ではまさに
「あそびせんとや」なのである
今日も楽し
明日も楽し
雨の日には雨を愉しみ
晴れた日には晴れを愉しむ
いいねぇ…
日銭稼ぎの仕事をして
こうして遊ぶの 本当に楽しい…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ パープルラブというのだそう、いったい どんなラブなんだろう 

知りたいな紫のラブでも無理か 雅督

「夜の秋」この言葉には移りゆく季節の様子が感じられる 好きだなこの言葉

季節の変わり目をあなたの心で知るなんて
そんな歌もあったね…
昼間は暑いんだけど、
夜の風に秋を感じるようになり、
虫が鳴き
一雨ごとに空気が冷たくなってくると、
なんとなく侘しいんだけれど…
空気は爽やかだし…
なんとなくい…いよね…秋…
しかししかししかし
年々行動範囲が狭まっている現実を見ると、
やっぱり淋しいね…
うん
そう
人生の黄昏…
だんだんと
ユーチューブを見る時間が増えているのは、
やっぱり
そういうことなんだね…
しかも見るのは懐かしい映画ばかり…
映画を見ながら
町の風景から
車から
ファッションから
過ぎ去った日々を思い出すの
結構楽しんだよね…

気が付けば
こうしてやることも段々と変化していることに気づく
それがまた楽しいんだよね…
今日もまた
とりとめもない戯言になってしまった
ハハハ…
一体何が書きたかったんだろうねぇ…
そうか、
そうなんだ、
これは僕の心のスケッチ…
意味不明だけど、
そうしておけばなんとなくなんとなく納得できる…
心のスケッチ…
ン 
このフレーズ気にいった
ハハハ
いいよね…
長生きするよ…(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 刻々と変化するパンタナル夕暮れの空

青い空、
ピンク色の雲
シルエットの大きな木があるだけのシチュエーションなのに、
色のコンビネーションが、
そこに物語りをつくってくれるの…
その微妙な彩を楽しむのがまた愉しい
写真って、本当に素晴らしい…
そして楽しい

no image

スマホカメラを愉しむ ボーとしているこの雰囲気が神秘的 

  表現って本当に面白い 見えそうで見えない もう一つはっきりしない 霧の中にいるような世界… 神秘って面白いね、 そういうものになぜか、心が惹きつけられるの… 見えそうで、見えない世界… …

写真を愉しむ 縄文人の暮らしぶり 遺跡探訪にはロマンがある

これからの休みには新しい写真もさることながら、
こういう整理もちゃんとやらなければだよね…