cooking discover essei photo

銀杏と栗が届いた さて何を 栗ご飯よし茶碗蒸しも 秋の味覚堪能だね 

投稿日:

知合いの女性が贈ってくれるの

嬉しいねぇ
健康の為のウォーキングで何時間も歩て収穫したのを
宅急便で送ってくれるのだけれど、
とっても嬉しい

「送料も気になるし」

そういってメール入れたら
「そんなことは気にしなくていい」と
僕はじっとしていて
送られてきたものを
「ありがとう」と言って受け取って食べるだけ、
それでいいのだろうかと…

立派な栗だよねぇ、

銀杏

早速封筒に入れて数十秒チンして食べたのだけど、
綺麗な翡翠のような緑の実が中から出てきて、
とっても美味しいの
でもね、
落ちた銀杏を拾い集め、
水で洗って天日干しで乾かして
スッと食べられる状態にするまでには大変な労力がいるいんだよね…
臭いはきついし…
そういうことを考えると、
軽いありがとうでは済まされないよね…
本当に嬉しい感謝
そして感動
感激…

今回の栗は大きくて粒ぞろい、

それがいっぱい…
届いたのは昨日の夜
早速水に漬けといたんだけど、
これまた楽しみ…
茹でて皮を剥て渋皮状にして冷凍しておけばいつでも食べられるし…
栗きんとんなんてのもいいよね…

とっても魅力的なスーパーガール

昨日 合唱に行ったら
90歳のご婦人、
この人はイタリアに長く暮らしていて画家であり俳句の会を主宰していて日本舞踊もやり、
イタリア語も教えているスーパーガールなんだけど
顔を見るなり
「あなた いくら電話しても出ないんだけどどうなってるの」と
言われた瞬間
アッと思って
「ああ、あれは先生だったの、
ごめん、僕は知らない電話にはでないので…」
そういうと、
「それじゃ役にたたない」と言って怒られたのだけれど、
そうか、
若い人ならSMSでメッセージが来るけれど、
90歳ではいくらスーパーガールでもだよね…
「ところで何か…」と尋ねると、
「毎月第二土曜日の夕方から 社会でいろいろ活躍した人が前職を忘れて軽く飲みながらお喋りをする会を我が家でやってるのだけれど、あなた、それにいらっしゃい、あなた面白いからそれに招待しようと思って…」
ありがとうございます。
「第二土曜日の夕方ですね 
了解しました喜んで行かさせていただきます」と
年齢に関係なく、
こうして目をかけて下さるの、嬉しいねぇ…
下手な写真でも下手な文章でも、
長く続けていればだよね…
人との繋がり
ご縁…
一人もいいけれど、
多くの人とそうやって交わるのも楽しいよね…
毎週金曜日は合唱
毎月第一日曜日は俳句の会
毎月第二土曜日は楽しいお喋り会…
いよいよ本格的な高齢者の仲間入りだな…(笑い)
今日も愉し
明日も楽し

 

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむアメリカンブルー何ともいい色だね、

写真って、本当に楽しい…
表現は無限だもの…
こうでなければというルールなど、どこにもないのだから…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠で出会った僕の友達 

写真って、本当に楽しい…
二度と再び撮ることのできない思い出だから…

大山富塚豆腐の寄せ豆腐 とっても美味しい まるでケーキ 豆腐がこんなに美味しいなんて…

豆腐は豆腐だよねぇ…
なのに、
美味しさになぜこんなに違いが出るのかと調べてみると
買った寄せ豆腐は富塚豆腐店のもの。
この店なんと
創業は慶応元念で、
大山水系の井戸水で作っていて、
どうやらそれが美味しさのポイントで有名料亭も認める極上の味とか。

こんなコピーみると、
それだけで嬉しくなっちゃうよね、
そう、
僕は暗示に弱いタイプだから…
でもせっかくだから
「美味しさの秘密」を探ってみると
やっぱりミネラル豊富な水と素材と、
受け継がれた伝統の技に尽きるらしい…
そうだよね
伝統…

長い歴史の中で育まれてきた伝統の技
特に五感に訴えるものはね…
そこには主観(思い込み)もあると思うが、
これだけはコンピュータでは出あせないと僕は思っているのだが、
この豆腐にもそれを感じる。

スマホカメラを愉しむ東京の花壇には、いろんな植物があるから、本当に楽しい

実が熟するまで待って、それを井戸水で冷やして
たらいの中にはスイカやトマト キュウウリなども入っていた僕らの子供の頃の夏の風景だった。
写真んを撮りながら、そんなことを思いだしていた

焼き芋は冷やすとさらに味深く 「冷やし甘いも」昨日セブンイレブンで見つけたの

ある日のエピソード
ちょっと用事で天満屋(デパート)まで買い物に行き
帰ってくると、
ラウンジのピアノの所に入院している人たちがみんないて、
お茶を飲みながらピアノの伴奏で歌を歌ってるの
秋だった
叔母もボランティアの人とそこにて
顔を見るとニコリと笑って合図を
で横に行って座ると
「ご主人様はコーヒーですか紅茶ですか」と
「エッ ご主人 この人もう100だよ…」
思わず…
しかし叔母は何も言わずただ笑ってるだけだった…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます