discover essei event photo

スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く 

投稿日:

柿の実の雨の滴が心惹く

日常の中の非日常の風景
雨が創り出す風情
しっとりと濡れた風景の奥ゆかしさ
なんとなくなんとなくそんな雰囲気に誘われて
撮らされてしまったというのかね…
そう、
僕の場合は撮るというよりは撮らされる
そんな感じなのである。
だから、
ポケットからスマホを出して
カメラをセットしてスーと撮るという写真が多いのだけど、
雰囲気だけはなんとなく出ている(思い込みだけど)
そのように思っているのである。
だって、
スマホカメラ 
操作の仕様がないものね…
しかし
カメラがなければ写真は撮れないしね…
だから最近は
アレっと思ったら、
素直にそれを撮って
それに575をつけて
575と写真で
感じた世界をビジュアル化してみようと思ってね…
写真に575をつけると、
なんとなく纏まりがいい(ビジュアルになりやすい)
そのように思っているのである

話変わって

昨日招待されたおしゃべり会
2時間位だからブログ途中まで書いて
12時までにアップすればいいや
と思っていたのだが
なんと帰ったら11時
それから頑張って10分前にやっとアップ
イヤー
疲れた。

なぜ12時を意識したかと言うと、
NOTEの連続投稿が途切れてしまうから

だって、
せっかく200日も続けてるんだの…(笑い)
ところで

お喋り会どうだったの、
とっても楽しかった。

食前酒があり、
海老のサラダ
とっても美味しスモークサーモン
タコの燻製 その他よく分らない2の皿
肉に野菜でつくったドドレッシングに
クラッカーチーズの3の皿
それを食べながら赤ワイン
(SANTA)というチリの赤ワイン
それに白のちょっとスパーリングの効いたシャンペーンのような白ワインを頂きながら
適当な話題にそれぞれが乗って…

集まったメンバーとっても楽しい人たちだった

日本酒のことならなんでも聞いてという団塊世代の男性、
舞台の造作などやっている工務店の人
(美味しい酒のある蕎麦屋に詳しい)
加山雄三に憧れて自分でもクルーザーを持っていて
「船のことならなんでも聞いて」という90歳の先生の甥
(僕と同じ齢)
とてもお洒落で話もうまいの
それに
「中国文化、言葉についてはなんでも聞いて」という女性
(この人は映画も詳しいし 漢詩も凄い)
そして90歳の俳句の先生は
ローマに何十年も住んで画家であり日本舞踊もやり俳句もやるスーパーガールガール
4時間、
話が途絶えることなく賑やかに…
そして最後は、
部屋を移動して
混ぜご飯とお味噌汁の食事を頂いてから帰ったのだが、
多分イタリアでもこういう感じでホームパーティーやってたんだろうねぇ…
お店で遊ぶのとはちょっとちがって
お洒落な会を堪能させてもらった
これが毎月第2土曜日に開かれる
第1日曜日は俳句の会
第2土曜日はお喋り会
どちらも20数年続いているらしい
また楽しみが増えてしまった
こういう遊びもいいね…
なんとなく大人になった気分…(笑い)
まさにまさに今日も愉し明日も愉しだね…

 

 

 

 

 

-discover, essei, event, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで遊ぶ、今日のタイトルはサイケデリック

スマホカメラの魅力はなんといっても手軽さ便利さ
スマホで撮った葉っぱのなんでもないこの写真(アップした写真)を見ていると
フと、そんなことを思い出してね…
思えば、
その頃から、
無意識とか
瞑想とか
呼吸法とか、
心の内なる世界に意識が向けられて、
若者の間で東洋思想に憧れる人が増え、
それが(東洋思想、東洋哲学)表現のなかに入り込んできたように記憶しているんだけれど、
僕もミーハーだから、
すぐそれに感化されて、
易とか、
禅的思考に興味を持って、
そういう本を読み漁った
そんな記憶がある

スマホカメラを愉しむ 冬の雨 ほのかに香る暖かさ いいね雨が創りだす非日常の世界

この「時雨」にもいろんな「しぐれ」があるの
検索すると
朝時雨
夕時雨
小夜時雨
村時雨
北時雨
片時雨
時雨雲
時雨傘
時雨心地
時雨の色、
月時雨、
松風の時雨
凄いねぇ…
本当はひとつづつに解釈をつけなければならないのだけれど
時間がないので今日ははしょり…

ハロウインの飾り、今や国民的行事の秋の収穫祭、ハロウイン

展示されたこういうもの(作品)を見て、
「あっ、これいいな、これいただき」というのはありだと思う。
だから昔の人は「盗む」という表現で、それを表わしたのだと思う。
そういう意味では展覧会やイベントでいい作品を見るのは、いいことだと僕は思っているのである。
そう、
そういうところに行って、心に刺激を与えることがいいことだと思って、時折、そういうところに出向いていくのである。
「全ての芸術は模倣から始まる」という格言もあるしね…

スマホカメラを愉しむ 空間の美 凛という漢字がよく似合う

花を花として見るのではなく、そこに一つの宇宙を見る
これこそまさに、
一粒の砂に世界を見、
一輪の野の花に天を見る。
ウィリアム・ブレイクんんの宇宙観ではないか…
そうか、そうなんだ…
物を見るとは、そういうことだったんだと、教えられたのだった。
散歩いいね、
写真いいね…
散歩はまさに哲学の道だな…

no image

スマホかカメラを愉しむ なんとなく宇宙 雨の日に出会った景色 落ちてなお華

よく分らない…
むかしから
そういうものに心奪われる習性がある
こういう世界が僕はなぜか好きなのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます