discover essei photo

銀杏と栗のご飯で愉し秋

投稿日:

重箱にご飯 なかなかいね

本箱をなにげなく見て見ていたら
小さな風呂敷包みが
なんだろうと開けてみたら
15センチ位の小さな蒔絵の重箱が
「OH これがあったか」と
するとなぜか
栗、銀杏というのが頭に浮かんで
得意の混ぜご飯を

作り方

ご飯(サトウのご飯)をチンして
ボールに入れ
お酒を少々
ミリン少々
お醤油少々
そこに小さく刻んだベーコンを入れ
まんべんなく混ぜてから
ラップして3分程チンして
重箱に入れ
その上に
冷凍していた栗と銀杏を
ちょっと暖めて
栗の渋皮と銀杏の薄皮をとって散りばめたのだけど
栗の渋皮と銀杏の薄皮とるの
不器用な僕には難しくて…
最後はエイヤーで(笑い)

飾りつけがないのがちょっと淋しい

本当はこれにクレソンとか
松葉とか
紅葉とかをあしらうと
見栄がいいんだろうけど
急遽の思いつきだから何にもなくて(笑い)

うん
美味しかったよ、

栗の甘さ
銀杏の苦みのある個性的な味…
やっぱり料理は器と飾り…だね
そういう意味では
あまりにも大雑把で
「お前それでも写真家か
そんな写真だして恥ずかしくないのか」
と言われそうだけど、
今さら気取ったってシャーナイし…
遊び遊び…
そういいながら
それでも指で575と数えてつくったのが
これ

銀杏と
栗のご飯で
愉し秋

でもね 最後のところ
実はね
秋楽し にしようか
愉し秋 にしようか
悩んだのだけれど
愉し秋の方が自分との関わりがある
そう思ってね
出鱈目でも
どうでもいいところで
それなりにね…(笑い)
こうして遊んでると本当に楽しい

ああ折角仕事早く終わったのに

昨日の仕事
9時に出勤して11時に終わったんだけど、
電車の中で寝てしまって
気が付くと
新宿行きの電車に乗ってたはずなのに小田原行きになっていて
現在位置は成城学園…
とんだところで無駄な時間を使ってしまった
しかし、
寝落ちって気持ちがいいね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

シーフードヌードルにとろけるチーズ+牛乳で美味しいチャウダーに

ひと手間の工夫で100円200円の食品が1000円位の価値ある料理に変身するのだ

一食、140円位か…
それがなんと、1000円クラスのチャウダーヌードルに変身するのだからねぇ、余程のお気に入りのラーメン以外はちょっと行けなくなってしまった(笑い)
そして、残ったスープにフランスパンをオーブントースターでトーストして浸して食べたらこれがおいしくて、すっかり病みつきに…
アイディアだね、工夫だね、料理って、ちょっとしたひと手間で見違える程美味しくなるんだから…

スマホカメラを愉しむ ローズ 可愛さと気品と気高さを求めて そしてファンタジックを意識してハイキーに 

見せ方もテクニックの一つだから…
僕らの時代は、
写ってればよかったけれど、
今のカメラマンは、より高度な技術を求められので、大変とつくづく思う…
そして同時に、いい時代のカメラマンでよかったと…、
でもでもでも…
スマホカメラ本当に楽しい…
遊びで気軽に撮れる写真は本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 花屋でギャラリーでワインバーの素敵空間のアートに心惹かれて

新宿御苑前って、本当に楽しい…
引っ越ししても時々は遊びに来なければ…
そんな素敵な街なのである…
そしてこの花屋さん、このギャラリー ワインバーとっても素敵な店、素敵な空間なのである…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する アマゾンの河口都市 ベレンにて

こういうのもすべてタイミングだよね、
そう、意識を持って計画したわけじゃないし…
入ってきた情報によって、
よし そうしようと…
だからハプニングの連続なんだけど、そういう旅だから、
より記憶にの残っているのかもね…
それでも、写真詩集「野生の大自然パンタナールへ」(愛育社)
この本には、アマゾンとパンタナールを両方を載せ
「自然は最高のミュージアム」という副題をつけているのだけれど、
本になって良かったと…
写真て本当に楽しい
いつまでも、こうして遊べるのだから…

スマホカメラを愉しむ 東中野駅前のトあるマンションの一室からの風景 暮れなずむ都会の風景が幻想的で

美味しいお茶、美味しいみたらし団子、美味しいお寿
司そして、楽しい会話
で、とても楽しいひと時を…
それぞれに、
それぞれの世界を持っている人たちが集まって、それもとても楽しかった
楽しいイベント、本当に楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます