discover

スマホカメラを愉しむ 光が創りだす世界の面白きこと

投稿日:

面白いね光

光りは時に通常では見えない世界を見せてくれるの
別に意識して行っているわけではないのだけれど、
たまたまそういう光景に出会うと 
つい撮っちゃうんだよね

これも非日常の世界というんだろうか

なんだか意表を突かれて
撮らされちゃうんだよね
こういう時は
なんとなく心が躍って
早く帰って
コンピュータの大型モニターで見たくなるんだよね…
そして
客観的にそれを批評するの

ああ、もう少し上から撮って花芯を見せるべきだったよね

でもまぁ光がつくいり出したバラのオブジェクトとして見れば
なんとなくなんとなくだよね…
(本当の自分の声 本当の自分は自分にとっても甘いの)

赤と黒それがいいんだよねきっと

赤と黒という配色が雰囲気を盛り上げているのだと思うけれど
「マァこれならSNSに出してもいいだろう…」
そう判断してアップしたのだけれど
見慣れない光景というの、
やっぱり心惹くよね…
しかし、
僕の場合は
これ見て何を書くんだろうというのがその先にあるから、
時間がない時など
「これで行けるのかなぁ」
なんていうのもあったりするのだけれど
不思議なことに
ワードプレスに移行した瞬間に
手が勝手に動いてカタカタ方と文字が記入されていくの
本当に不思議
そして、
こう書こうという意識など何もないのに、
文字がドンドン増えていくの
面白いね

意識なくして書く文章

誰かが勝手に書いているのを
僕はただ流れに任せてタイピングして
最終的にバーと読んで、
ところどころ、
繋がりが悪かったり、
意味が分からないところだけをチェックしてアップしているのだけれど、
一体 誰が書いているんだろうね

本当の自分は出来上がったのをただ読むだけの一読者なの

さっぱりわからないのだけれど、
出来上がったのを見て
「ヘーそうなんだ」と自分でも驚いているの
本当に不思議だよね…
自分でも分らないもう一人の自分が綴るメッセージ
今ではそれを読むにが楽しくてSNSを続けているんだけれど、
ブログ 本当に面白い…

写真も意識なく撮って
文章も意識なく書いて
それを楽しむ本当の自分…

なんだかややこしい話だけれど、
ここまで来たら行けるところまで行ってみよう━と(笑い)
愉しみとして、
そういうこと
(撮って書いて)
を続けているのがもっかの心境
今日も愉し明日も愉し
スマホカメラ
本当に楽しい遊び道具である…(笑い)
まさかこんな時代が来るなんて想像すらしてなかったよ…(笑い)

 

-discover

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ダリア 「日和」というのだそう。エネルギッシュだねぇこの花、まるで太陽…

有名な「小春日和」は季節はいつ
「小春日和の 穏やかな日は…」
と歌われた、小春日和とはいつのこと
調べてみると、
「小春は陰暦10月の別称で、小六月(ころくがつ)ともいう。太陽暦で11月から12月上旬」(日本大百科全書(ニッポニカ)

まるで春のように暖かい晩秋の一日のこと。
面白いね、言葉、意味さえ間違わなければ、どういう使い方をしてもいいんだよね、JISマーク(既製品)の言葉を使うよりも、意味をうまくとらえて、別の角度から切り込んでくる言葉の方が、余程か面白い、僕にはそのように思える。
だって、すでにもう言い古された手垢まみれの言葉を幾ら羅列しても、なんの感情も感じないものね、
それよりも、自分で言葉を作り出して「こんな感じ」と表現した方が余程かたのしい…

スマホカメラを愉しむ 気が付けば漫ろ歩きの七夕際

気が付いたの、
お祭りは、
恋人と連れ添って、そぞろ歩きを楽しむのがいいのだと…
でも、一人では、
とてもこんなところ行けないよね…
幾つになっても女性と歩くのは楽しい…
勝手に口が回りだす…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 旅籠(はたご)跡 東海道の保土ヶ谷で

取材とは…
駆け出しの頃先輩がいった言葉が忘れられない
「久保君ん取材をするということは、
例えば歴史的な建造物を見に行くとする
しかし、
現地に行くと空間だけで何もないかもしれない
でもね、
そこに暫く立ってていると、
行ったものでなければ分からない独特の空気感があってね、
いろんなことを教えてくれるの…
それを掴んでくるんだよ、
現場100回、
現場に行くということはそういうことなんだよ」
酒を飲みながらの話だったが、
今も心の中に刻みこまれているのである

スマホカメラを愉しむ 懐かしさ 過ぎ去った時間 夢…思い出…

「ひとつの時代から、ひとつの時代へと、時代が大きく動く時がある。
その狭間を称して「エポックメーキングの時代」というのだそうだ。
 エポックメーキングとは、「変化のとき」また「新しい時代をつくりあげること」
 日本の、とりわけ東京のエポックメーキングは昭和39年(1964)に開かれた「東京オリンピック」をはさんだ前後10年だと思っている。
つまり、東京の風景は、昭和30年から40年代にかけて大きく変化しているのである。

写真を愉しむ 富士山 富士には雪がよく似合うなんてね

忙中閑 
行きたかった国立科学博物館
「特別展 和食~日本の自然、人々の知恵」いってみよう
やっぱり休みは、有効につかwさなければね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます