cooking discover essei photo

思いつき料理を愉しむ タラとブリ 野菜と炒め生姜すり 生姜醤油で これいける

投稿日:

目次

なんでもやってみるもんだね

だってブログのタイトルが
「ワヤで笑える…」だものね…(笑い)
「ワヤ」とは無茶苦茶ということ
だから何やってもいいの…(笑い)

残り物に福有

昨日 近所の魚屋さんを覗いたら
ブリとタラと鮭の切り落としが入ったサービス品が一舟あって
なんと350円
思わず
「おばさんこれ」と、
そういうと
「お客さん目利きだね これはお買い得だよ」
うまいねぇ
そう言われていい気になって…
でもね実際そうで
煮つけにしても食べられる立派な切り身が二つずつ
入っていたの 
しかしなぜか煮つけにはしなくて
椎茸
ピーマン

と炒めて
生姜醤油で食べたんだけど
これが美味しくて…(笑い)
そう、
この処
なぜか生姜にスッカリハマっちゃってるの(笑い)

だけど僕は魚の臭いが苦手でね…

だからブリもタラも全部
一旦塩茹でして臭いを消すの
そうしておいて、
椎茸をオリーブオイルで炒め、
ピーマンも軽く炒め、
色が変わらないうちに水をさし
そこに魚をいれたのがアップした写真

ああ 味つけ…

ただ塩と胡椒を振っただけ
だって生姜醤油という最高のドレシングがあるんだもの…
とっても美味しかった
ブリはブリの味がし、
タラはタラの味がし
ピーマン
椎茸

それぞれの味がしっかりと伝わってきて、
想像した以上のものだった

料理

煮る
焼く
蒸す
というのがあるけれど
仕上がりの表面が違うだけで中は、
どの方法を取っても一緒というのを何かの本で読ん記憶があって、
僕は炒め物
油ギラギラが嫌なので、
サッと炒めたら、
水をさして熱を廻すという方法を取ってるの
これだと油が少し抜けて
ちょっとアッサリしたものになるんだけれど、
僕にはその方があっている
そう思っているのである

料理  自分で作ると本当に楽しい

思いつきをそのままやって
それが成功すると思わずニコリと笑顔がこぼれる

ハハハ…
僕はなんでもアドリブだな…

思いつきの人生
その時その時で気分によって変化するの…
これもなかなか楽しい…
楽しければなんだっていいんだよねぇ…
それでももうすぐ後期高齢者…
いやはやなんとも…

でもね
僕みたいな生き方を
「理想の生き方です」といってくれた女性もいたよつい先日
勿論表面だけの印象だけど…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
その日その日を気分によって…(笑い)
まさにこれ、
理想のドロップアウト生活かもしれないね…(笑い)

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 残照に吹く風涼し夏の夕暮れ心に染みる

写真を撮りながら
いろんな思いでをたどるのが、今はとてもたのしいのである
スマカメって本当に楽しい
そう、
いろいろ体験した
いろんなシーンを思い出させてれるから…

スマホカメラを愉しむ 美しいそして妖艶 これ椿…

椿
茶席には用いないそうだけど、
僕からすればそれはいいがかり…
花は花として楽しめばいいじゃんねぇ…
しかし しかし しかし…
日本の花って、
色っぽいよねぇ…
椿は縄文時代から愛されていたらしい…

ペリステリア・エリタ、パナマの国花らしいのだそうだが、珍しいんだってね、この花

この花、稀にしか見ることができない貴重な花なんだってね。
パナマの国花で、愛称を「鳩の蘭」というのだそう。

貴重とはどういうことかと、調べて見ると
「絶滅の恐れがあるとして、ワシントン条約で、商業目的の取引は禁止されている植物」と。
そして、開花する大きさまで育つのに、10年かかるらしい。
なる程、これは貴重だ。

ところで、愛称をなぜ「鳩の蘭」と呼ばれるのか…
調べてみると、
花芯、花の中央が、鳩のように見えるからと。
言われてみればそうだよね…
確かに確かに、鳩だよねこれ…
説明を読むと、これは(鳩に見えるのは、雄蕊と雌しべが合体した様子)とか、稀にしか見られないらしい。
ウーン、これは貴重だ。
ということは、その写真が撮れた(遭遇した)ということは、ラッキーだったということだね…凄い。

写真を愉しむ「あら…」「まぁ…」「ヘー…」やっぱりこれ タマアジサイこれからが旬らしい

僕もこのアジサイ気に入った
だって可愛いもの…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠で出会った僕の友達 

写真って、本当に楽しい…
二度と再び撮ることのできない思い出だから…