discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 枯れてなを 華を咲かせる すすきかな 好きだなこういう抽象の世界 

投稿日:

枯れてなを 華を咲かせる すすきかな

光って、
本当に面白い…
これ 
逆光ですすきが光っているのだけれど、
光ってなければ撮らないね
だって
風景そのものには何の魅力もないんだもの…

逆光 スポットライト…

その瞬間に枯草が華となって
特別の世界をつくりだすのだから
演出だね…
光はまさに魔法の杖だね…
サッと射し込むと まったく違う宇宙を作り出すんだから…

スマホカメラ…
逆光をどのように捉えるのか心配だったけど
うまく捉まえてくれた

こういう写真
僕 好きなの
なんとなくアート
そんな感じがするし…
雑文でもポエム 一行詩でも…
抽象の絵には
それがよく似合うの(笑い)
逆に言うと、
あまりにもキッチリとした写真(絵)だと文章浮かんでこないんだよね…
しかし
抽象という世界
まとまりそうでまとまらないから難しいんだよね
でも
こういうのって理屈ではないから
こうすればいいというTODOがないんだよねぇ
(僕が知らないだけかも知れないけれど)
だから撮るしかないんだよね…
でもね
写真って、
偶然によって作られる要素が多いので、
カメラを愉しみながら
アッと思った瞬間を捉えるのがやっぱりいいのかもね…
そう

だから写真はやっぱり楽しむもの…なんだよね

最近
ようやくそれに気づいたのである
今日もまた分けの分らん戯言に…

アリアさんの朗読 「山本周五郎」は 
その戯れ事に対して
それはこうだというのを気づかせてくれるから好きなのである…

しかし面白いね、
そういう気づきをくれるのは、
僕の場合
アリアさんの声、
リズム 
間…
でなければならないのである…

内容は同じなのだから誰が読んでも同じだと思うが、
それが違うんだな…
フアンとはそういうものなのかも知れないね…
だから同じものでも、
何度聞いても楽しくて
なんど聞いても新た発見がああって
「ああ」
とつい思っちゃうんだよねぇ…

それは写真にも通じるのものなのかもね…
表現 なかなか難しい…
だから楽しい

今日は恒例(年に一度)の消防署の立ち入りの日…
留守だと管理人立会いで部屋に入るから
さっきエイヤーで…(笑い)
ソファーの後ろに全部押し込んで…(笑い)
後が大変だ…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ さくら・サクラ・桜・櫻 いろんなさくらがある 

僕のアロマセラピー
パイプにいれるはっか(僕のアロマセラピー、はっかのエッセンシャルオイルをティッシュにしみこませて吸ってる」の)がなくなってうるので、覗いていると、
「何かお探しですか」と、美しい女性が
「はっか」
そういうと、
「スプレーですか」というので
「オイル」というと、
「当店では、ペパーミントかスペアミントになります」
そういって、二つの香りをかかせてくれた。
スペアミントの方がちょっと甘い
でも僕には、そちらの方があっている。
値段を聞くと、2940円 
オッと思ったが、今さら後には引けない、
涼しい顔でハハハ
これじゃーカードの支払いが嵩むよね(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 朝暘を浴びてピンクに染まる富士 そこに満月が 

休日、山本周五郎「アリアさんの癒しの朗読」聴きながら
フイルムを見ながら
「ああ、これ…」
「そうだそうだ そうだった…」
そんなことをブツブツいいながら…
そんなことをしてうると、
アッという間にに時間が経って
「ああ、買い物に行かなきゃ…」
なんてやっていると、時間が幾らあっても足りないの…
でも、そうしている時が本当に楽しいの、

スマホカメラを愉しむ武蔵野の空とたわわに実る柿

写真は一期一会なのだから…
アッと思ったその時に撮っておかなければ、
この風景は二度と再び見ることはできないからである
だって、直後には、雲がかかって、まったく別の風景になっているのだから…

no image

スマホカメラを愉しむ ボーとしているこの雰囲気が神秘的 

  表現って本当に面白い 見えそうで見えない もう一つはっきりしない 霧の中にいるような世界… 神秘って面白いね、 そういうものになぜか、心が惹きつけられるの… 見えそうで、見えない世界… …

レンチンで簡単、ミカンのジャム作り、ウン 美味しい

「なんか、可愛い感じでとてもキレイ」と褒めてくれたので、
まず、ザクザクと適当な大きさに切って、
深みのある器に居れ、水を入れ、適当にチンして、柔らかくなったらザルに入れ、スプーンで潰し…
それでもまだ実が残るから、まな板の上でドンドン叩くの(笑い)
で、ほど良くなったら、煮汁に返して、再びチン(適当な時間)チンしてトロミが出てきたらそこに氷砂糖を入れるんだけど、
氷砂糖がなかなか買えなかったから、薬局で、サービスで貰った「パルスイート」(カロリーゼロ)というのを適量入れたら、うまう合って(笑い)
で、完成したところで、レモンを絞り、それを入れたところ、爽やかさがグっとまして、美味しいジャムになったの…
そんな話をすると。
「私もその方法でやってみます…、だってこんなキレイなジャムになるのだもの」
そう言って、僕の話をメモにしていた(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます