カメラ コラム 写真エッセイ 基礎知識 思いつき 雑記

光と色のコラボレーションで深まる秋の印象

投稿日:

秋は光が面白い.

夏の真上からくる光に比べて
斜めから差し込んでくる秋の光は鋭いのだろうか …

専門用語で言うと夏の光がトップライトなら秋の光はスポットライトということになる。

別の言い方をすれば
スポットライトはスターを浮き彫りにするライト。

ああ、だからなんだ、書いてて、今、気がついた。

スポットライト、いいね。
70年も生きてきて
まだスポットライトというのを浴びたことはないが、気持ちがいいんだろうな…

でも、人の目にさらされて生きるなんてまっぴらだね。

スポットライトに照らされる華やかな生活もいいが、やっぱり俺は
自由気ままな生き方がいい

やっぱり、目立たなく地味に生きるのが俺には合っている。
そう、勝手気ままに…

「秋…」たったこれだけでいい。

秋は光が勝手に写真をつくってくれる。

秋は色が、詩情をかりたててくれる。

なんとなく、物悲しさを感じさせる光と色の競演…

「秋…」
たったこれだけでいいのだ。

ユリノ木の紅葉
カメラを向けて撮りさえすれば、もう、そこには完成された絵がある。

デジタルカメラって、本当に便利がいいよね。

カメラも、随分変わったものだと、つくづく思う。

もっとも、私の感覚では、
電子写真機は、カメラというよりも、小型の高度なコピー機なのである。

だって、パッと撮ってモニターを見て、ダメだったら、明るさをちょっと調整して、微妙なところは、レタッチで整えればいいのだから…

電子カメラは、
描写という意味では、フイルムをはるかに超えている。が
なんていうのかな、やっぱり、デジタルはデジタルだと思う。
だから、
最近は、写真を撮っているのではなくて、コピーをしているという感覚で撮っているから、
被写体も、それに相応しいものを選ぶようになってきた。

具体的に言えば、
パターンで処理するといいーと思える被写体を狙っているのである。
道具が変わったら、考え方も少しは変えていかなければね

電脳写真と電脳文書体 
なんか、面白そう。

写真に理屈はいらない。そこにある風景を素直に撮れば、それでいいのだ

いいよね、日本の秋
何も考えなくてもいい。
そこに素晴らしい絵があるのだから、コピー感覚で、素直にシャッターを切れば、それでいいのだ。
そう、写真に理屈など必要ないのだ…

 

-カメラ, コラム, 写真エッセイ, 基礎知識, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オンシジューム 本当に楽しいね、この花、見る度に新しい物語をくれる

目次オンシジューム本当に楽しい私にも貸してよ汗をかいた体には、ソバのスープがとても美味しい夏はやっぱり、冷たいお茶漬け、美味しいね オンシジューム本当に楽しい 「きゃーぶつかる、大丈夫ママ」 「平気平 …

冬の印象

目次白い画用紙に、水彩絵の具を筆でピッピとまき散らした感じ。写真屋の親父にボロクソ言われたけれど…あのネガで、こんな写真になるんだ僕には無茶苦茶がいいらしい。得意としたフォトエッセイの所々に無茶を生か …

ウン 懐かしいねぇ、知り合いがコピーして持ってくれてたの、嬉しいねぇ

目次懐かしい記事が出てきたのでつい…「鍵善良房」は、よく知っていた。冷たくてのど越しがよくて、とっても美味しい。鍵善、くずきり、水上勉、僕の記憶のなかでは、セットになっているのであるやっぱりキチっとし …

望遠レンズって、遠くの物を大きく撮るレンズと考えていませんか

目次望遠レンズの効果その1望遠レンズ特徴その2望遠レンズ特徴その3望遠レンズ特徴その4望遠レンズには距離の圧縮効果がある。それが面白いのです望遠レンズは、背景をボカス時にも使います今日のまとめ &nb …

100均で買ったスマホ用「広角&マクロレンズ」が面白くて、楽しい

ダイソーで見つけたスマホ用のクリップオンタイプのレンズ、いいね。 100円でこの凄さ、驚いてしまった。 使い方は、クリップ式なので、スマホカメラのレンズの上に被せるだけ、とても簡単。 取り付けて、カメ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます