お気に入りグッズ カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 撮影テクニック 雑記

コスタス…だと思うと付け加えた。で、調べたけど、やっぱり、「だと思う」をつけることにした

投稿日:

目次

コスタスだと思う

ショウガ科の花で、レッドジンジャーも同じ仲間らしい。

僕が撮る花、なぜか、ネームのないのが多いんだよね…
この日は、たまたま、手入れしている女性がいたので、写真を見せて、
「この花、なんというんですか」とた尋ねたら、その女性、パッと見て
「コスタス」
そういってから
「多分そうだと思います」
そう言ってから、
「ちょっと待って、」
仕事の手を休め、わざわざ確認に行ってくれたのだが
「ネームやっぱりないですね」と。

メモはやっぱり手書きがいい

で、僕は「コスタス」とメモ帳に書き
(タブレットにメモの機能もついているんだけれど、メモはやっぱり手書きがいい)
お礼を言って別れたの。

で、帰って調べたところ、
「アッこれだな」と確認したのだけれど、やっぱり素人、
「だと思う」とつけておくべき、そう思ったので「コスタスだと思う」とママに…
花の名前、葉っぱがきっちり写ってないと、識別するの、難しいのである。

怪我の功名

この写真、
背景をボカスために、手製のルーペをコンデジのレンズの前につけ、
ズームをワイドレンズ気味にしているので、画面の四隅にフードのケラレが出たのだけれど、
この写真に限って言えば、それが却って、雰囲気を盛り上げてくれているので
「怪我の功名」だな、と喜んでいるのである。

そうなのだ、物事すべからく、
「いいと思うものはすべていい」ので、
「こうすべき」とか「こうでなければならない」というのは、考えないことにしたの。

昔、ファジーという言葉が流行ったけれど、いい加減…いいよね

そう、その時、その場の状況で、「いいと思ったことをするのがベスト」そう思うことにしたのである。

そうそう、だから最近は、写真だけではなく、すべてのことにおいて
「こうあるべき」という概念を取っ払ったら、人生が楽しくなってきたのである。
と同時に、
人との衝突というのもなくなって、とてもいいのだ。

尤も、こういう感覚で生きられるようになるためには、ひと齢とって、いろんな経験を積んでこなければとは思うけどね…
イカンイカン、こんなことを書くと、
年寄りの戯言と言われそうだから、今日はこの辺で…

-お気に入りグッズ, カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 撮影テクニック, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒメユリ、可憐な花だけに、歴史の傷跡がオーバラップされて、心が痛む

ヒメユリ英語では、Morning star lily(星の花)というらしい。
「夏の野の繁みに避ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものぞ」と、万葉集にある。
「相手に知られない恋は苦しくてせつないもの」という意味らしい。
年をとると、それがいいんだよね━と、僕は思っているのだけれど…(笑い)

ミッキーマウスの木の実 可愛いね いわれてみれば、確かに、そんな感じ 

目次 これは植物のつくるキャラクターグッズだね 植物も最近は、人間の世界のトレンドを真似しているのかね(笑い) とっても人気の木なんだけど、 面白いのが 「ネェーネェー これ、ミッキーマウスの木って書 …

東京の河 武蔵五日市 駅の近く 

目次 武蔵五日 秋川、数馬への道… よく車で走った。 檜原村 その頃は東京都に残された唯一の村(離島は除いて)と言われていたけれど、今もそうなのかな? 随分とお世話になったインテリ夫婦が 檜原村の数馬 …

櫻と瓦屋根と青い空が美しい、東郷寺は、京王線多磨霊園駅のすぐ近く

目次 ヘー 東京 しかも新宿から目的のお寺まで約1時間 驚いてしまった。 一昨日の夕方だったかな 元カミから 「多摩霊園駅すぐ近くの枝垂れ櫻がとてもいい」というメールが来て、昨日、早速行ってきた。 「 …

ムクドリ

目次 やっぱり、鳥には梢がよく似合う。 コヅエ、小さな枝という意味で使ったのだが、 「つに点」で「こづえ」と打つと「コヅエ、こづえ」 あとは人の名前しか出てこなくて、 「こずえ」と「すに点」で打つと「 …