お気に入りグッズ カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 撮影テクニック 雑記

コスタス…だと思うと付け加えた。で、調べたけど、やっぱり、「だと思う」をつけることにした

投稿日:

コスタスだと思う

ショウガ科の花で、レッドジンジャーも同じ仲間らしい。

僕が撮る花、なぜか、ネームのないのが多いんだよね…
この日は、たまたま、手入れしている女性がいたので、写真を見せて、
「この花、なんというんですか」とた尋ねたら、その女性、パッと見て
「コスタス」
そういってから
「多分そうだと思います」
そう言ってから、
「ちょっと待って、」
仕事の手を休め、わざわざ確認に行ってくれたのだが
「ネームやっぱりないですね」と。

メモはやっぱり手書きがいい

で、僕は「コスタス」とメモ帳に書き
(タブレットにメモの機能もついているんだけれど、メモはやっぱり手書きがいい)
お礼を言って別れたの。

で、帰って調べたところ、
「アッこれだな」と確認したのだけれど、やっぱり素人、
「だと思う」とつけておくべき、そう思ったので「コスタスだと思う」とママに…
花の名前、葉っぱがきっちり写ってないと、識別するの、難しいのである。

怪我の功名

この写真、
背景をボカスために、手製のルーペをコンデジのレンズの前につけ、
ズームをワイドレンズ気味にしているので、画面の四隅にフードのケラレが出たのだけれど、
この写真に限って言えば、それが却って、雰囲気を盛り上げてくれているので
「怪我の功名」だな、と喜んでいるのである。

そうなのだ、物事すべからく、
「いいと思うものはすべていい」ので、
「こうすべき」とか「こうでなければならない」というのは、考えないことにしたの。

昔、ファジーという言葉が流行ったけれど、いい加減…いいよね

そう、その時、その場の状況で、「いいと思ったことをするのがベスト」そう思うことにしたのである。

そうそう、だから最近は、写真だけではなく、すべてのことにおいて
「こうあるべき」という概念を取っ払ったら、人生が楽しくなってきたのである。
と同時に、
人との衝突というのもなくなって、とてもいいのだ。

尤も、こういう感覚で生きられるようになるためには、ひと齢とって、いろんな経験を積んでこなければとは思うけどね…
イカンイカン、こんなことを書くと、
年寄りの戯言と言われそうだから、今日はこの辺で…

-お気に入りグッズ, カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 撮影テクニック, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オンシジューム 蘭なんだけど、この花、いろんな物語を見せてくれるの

目次物語りを見せてくれる花銭湯で楽しむ無重力(空中浮遊)ジェットバス、あれは楽しいね「結って(言って)楽しむ女の髪結い」 物語りを見せてくれる花 オンシジューム、 君を見ていると、いいね、いつも楽しい …

OHなんとも神秘的… スイレン

目次何とも言えないね、この神秘的な輝き、美しさ 神秘とは行きつくところは、やっぱりタオ(思想)タオとは「道」のこと。ロードではない。茶道、弓道という道のこと 何とも言えないね、この神秘的な輝き、美しさ …

この写真 秋というよりオータムといった方が相応しい、そんな気がする

目次秋かオータムか、言葉って、本当に難しい。イヤホンで枯葉を聴きながら写真を撮るブルーノートとは、アッ、また話が脱線しちゃった。 秋かオータムか、言葉って、本当に難しい。 英語で言うか日本語でいうか、 …

誘惑する薔薇

目次誘惑というタイトルはどうだろうか?妖しの雰囲気をもつ女性大人になると分かる、もう一つの世界の存在もしかして、こういうのを「恍惚の人」というのだろうか。 誘惑というタイトルはどうだろうか? なんとな …

ノスタルジックジャーニー 青春時代を過ごしたわが郷愁の町

目次アルバムもいいが、やっぱり電子書籍だねデータづくりで二日間、それも楽し 人間って、本当に勝手だよね、懐かしい友達の顔が、昔のまんまの姿で思いさされる これは、数年前にキャノンのフォトプレッソのテン …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます