「 写真エッセイ 」 一覧
-
-
「あつもり」何と思ったら「あつまれ森の動物たち」というゲームのことだったんだ。
孫に、「こんなのどう」って見せたら、「アッ あっもり」っていうから、「なに」って聞いたら、ゲームのことと。 調べてみると、任天堂のつくったゲームで 自由気ままに暮らせる自分の無人島を作るゲームらしい。 …
-
-
スズメ 英語ではsparrow スパロウでいいのかなぁ 可愛いね
のどかデスネェー スズメ、スパローちゃん、かわいいねぇー スズメ スパロウちゃん、かわいいですねぇー こういうページつくっていると、本当に楽しい。 気に入った写真に、思いついたことを、そのままタイピン …
-
-
バラの精油には、人間を元気にする活力がある そうなると、やっぱり、あの女性に登場してもらうしかないね。 誰、決まってるでしょう、 世界3大美人の一人と言われる クレオパトラ7世(プトレマイオス朝エジプ …
-
-
バラ 薔薇 ばら いいね なんとなく品があって、なんとなく雰囲気があって
このバラの写真 僕のお気に入りなの どこがいいの、 そう言われると困ってしまうんだけどね、なんとなく、なんとなく、なんとなく(笑い) 色、形、雰囲気… そう、アトモスフィア、 全体の雰囲気に、男心を惹 …
-
-
エッ何、ソフトクリームみたい、そんな花言葉はない でもこれ、どう見ても、ソフトクリームだよね(笑い) 花言葉、いったいどこで誰がどのようにして決めてるのか知らないけれど、「愛」というのが、薔薇の花言葉 …
-
-
イチゴ ミルクに砂糖をかけてスプーンで潰して食べたら、笑われてしまった
イチゴには砂糖とミルク、それが僕ら(団塊世代)の常識だった。 だから、ある席で、最後にイチゴが出てきた時、そうしたら、 「何それ」と言って笑われてしまった。 でも、お座敷では、そうやって食べる人、結構 …
-
-
白藤 シロフジ 、花言葉は、決して離れられない。それって良いことなの?
藤は春の花の代表花 古来より、愛されてきた花で、古今集や万葉集などでも随分詠まれているらしい。 特に紫の藤は、高貴な色とされており、「藤色」という言葉は、平安時代につけられた色の名前とか …
-
-
水車小屋のある風景、 懐かしき日本の風景 、郷愁を誘うものがある
日本の原風景? 水車小屋のある風景 僕が育った岡山の町(庭瀬)には、水車のある風景はなかったけれど、 こういう風景を見ると、 懐かしさがこみあげてきて、胸が熱くなる。 団塊世代の僕たちにとっては、日本 …
-
-
鯉のぼり 鯉の吹き流しともいうらしい 端午の節句の風物詩 男の子の成長を願って
風を受けて気持ちよさそう 鯉のぼりは端午の節句で男の子の健やかな成長を願ったもの それは知っているんだけれど、端午の節句の端午って何と、つい 端午についてきっちりと書いたものはないが、もしかしたら5月 …