コラム フォトエッセイ

婉容(えんよう) で優雅で清々しい水連の花

投稿日:

この花 どう表現したらいいんだろう

美しい花をみて「美しい」といったのでは面白くないから、何かもっと、感情表現のできる言葉はないのかと、模索するんだけれど、なかなか難しい。
表現って、一体 何なんだと、タブレットに打ちこんでみた。

表現とは、

自分の感情や思想・意思などを形として残したり、態度や言語で示したりすることである。また、ある物体や事柄を別の言葉を用いて言い換えることなども表現という。
確かにそう、そこまでは分かっているの、でもそれをどうやって、自分の受けた心模様を形として表わすかということでうなっているのだ。
昔読んだ本に、
広辞苑に思いついた自分の言葉を書き足しているから、その辞書を、どこに行くと時も持っていたという作家の記事を見て感動したことがある。が、感動しただけで実践してなかったのが、今さらながら悔やまれる。

「感じた心模様をストレートに…」

ウーン…
こんなのもあった
「美しさの中には、派手な美しさもあれば、慎ましやかな美しさもある。実は日本語には、そういった“美しさ”のグラデーションを伝える言葉がたくさんあるのです」
清楚 楚々 奥床しい 婉容(えんよう)  淑やか 端麗 優姿(やさすがた)麗しい 優雅
へー凄いね、こういうのを、ちゃんと研究している人がいるんだ。
じゃあ、このスイレンに対してどの言葉当てはめればいいんだ…
ウーン

「婉容(えんよう) で優雅で清々しい」というのはどうだろうか、

うん、これが的確かどうかは分からないけれど、こういう使い方ができるよね…
よし、今日はこれで行こう。
(単純な奴だなと、心の声をききながら)ストレートに…
それにしても、何度も書いているが、便利な世の中になったもんだよねぇ、重い辞書、持ち歩かなくてもいいんだもの。タブレット、手放せないよね…
今日は、スイレンの花から、いろいろ勉強させてもらった。感謝
言葉をつなぎ合わせて、これという言葉をつくっていく、これも、ブログという遊びのひとつだなと、悦に入っているのである。

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カブトムシから虞美人草へ、いったいどうなってるんだ

目次カブト虫項羽と劉邦99回も勝ち続けて天下をとれなかった男と、最後の一勝で天下をとった男の物語賤妾(せんしょう)何ぞ生(せい)に聊(やす)んぜん虞美人草 カブト虫 この姿、昔の武士の侍が…という感じ …

渡世の宿命

目次写真から木枯し紋次郎を思い出したとってもリアルな決闘シーン昭和47年という時代やっぱり記憶 あいまいだなを自覚したタブレット、本当に素晴らしい、とまた感心 写真から木枯し紋次郎を思い出した 「あん …

辞典なんだけど、随筆でもある、そんな欲張りな本ができたらいいなと、電子書籍って本当に素晴らしい

目次文章を書く時に一番欲しいのが、的確な言葉、表現がすぐに探せがられる辞典現代に生きている宗教用語辞典前書き「よし、これも電子書籍だな」「まめしば書房」 文章を書く時に一番欲しいのが、的確な言葉、表現 …

オッツ ミュージカル いい声だねぇ なんだか嬉しくなっちゃうねぇ

目次とっても 気持ちよさそう上手いのかって、それにしても、お花の合唱隊、おもい切り声だして、気持ちよさそうだよねぇ「かーなーしみの 向こうに なにーが あるの」 とっても 気持ちよさそう 腹の底から、 …

ライカ 素晴らしいね 見るとつい引き寄せられる

目次ライカがなかったら…コンテンポラリーフォトグラフィーの魅力若い頃に覚えた歌、やっぱりいいね 今日は 久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 ラ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます