コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本

「私たち もう ダメなのね」別れのシーンを演じるサルなんてどう

投稿日:

目次

「映画撮ってんの なんとなく、そんな感じ」

「リアルだねぇ」
「映画じゃないわよ」
「何 不倫」
「…」
そんな感じがするよね、この写真

猿の種類を調べようと思って、タブレットで写真を撮ったら、
「カレンダーの予定作成」という検索結果が出てきた。
AIさんも、ちょっと戸惑ったのかな
でもね、土曜日だったかな、花をキレイに咲かせている家の前に立っていたら、奥さんが出てきたので
「花 キレイに咲かせてますね」
そう言って挨拶をしたら、  

奥さん
玄関の入り口のところに、ヒナギグが、いい形で咲いてるのを指さして
「これねぇ、自然に咲いたの。草だと思うんだけど、可愛いからとらないで残してんの」と、
「奥さんこれ、草じゃないですよ、ヒナギクですよ」
そういいながらスマホで写真を撮り、検索結果を見せると
「アラ これ草じゃなかったの」笑い
僕と同じ位の世代。
「グループサウンズの歌であったでしょう、ヒナギクの花の首飾り、優しく編んでいたというの」
「アー 覚えてる、あれがこれだったの…」
そんなお話をしてたら、すっかり友達気分になってしまった。

あれ なんの話しだったっけ

なんか、猿の別れのシーンからとんでもない方向に行っちゃったね(笑)

実を言うと今、ブログで少し稼ごうと思ってね、それで勉強しているから、意識がいつもそこにあるんだね、ついつい そういう方向に流れてしまう(笑い)

実いうとね、ある人に言われたの

「久保さん アドセンスの資格持ってるんでしょう。あれがあれば日銭稼ぎなんてしなくてもいいんじゃないの…」

「ウン 資格はとったけど、トレンド無視して 好きなことをやってるから」
そういうと、
「もったいない せっかく稼げる資格を持ちながら、その資格とるために、みんな必死なのに… 好きなことは、稼げる土台を作ってからでしょう」と。

そう言われて勉強を始めたのだが、コツを掴むまでが大変なの。
だって、同じ書くという行為でも、紙媒体に書くのとウエブライターでは、まったく違うんだもの。

やっぱりね、その道にはその道のやり方というのがあるんだ。

まさかね、こんな歳になって、そんな勉強するなんてねぇ…
記事とはストーリーを書くもの━━と思っていたのに、ストーリなんていらないというんだからねぇ 
パラダイムがまったく違うんだものねぇ
ようやくそれが分かってきたところなの…
しかし、分ったというのと、やれるというのは別物だから、もうしばらくかかりそう。
うん希望はあるよ…
これさえあればなんとかなる、そう思って頑張っているの、
これを称して 年寄りの冷や水というんだねきっと(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

どう、これ… なに、撮れって誘てんの…

目次 なに、それって、誘ってんの 「サーお撮り」 「随分慣れてるねぇ」 「アッ そうなんだ、モデルなんだ」 「いいよそのポーズ」 「オーそれそれ、もうちょっと横向いて うんいいよ ソレソレ、よっしゃい …

高尾山 美しいね、カメラを向けてシャッターを切れば山水画 何にもないのがいい

薬王院へ行く途中の急登、(階段がきついが、距離が短い)を上がり、樹齢450年の欅の辺りまで来たところで、雨が…
で、引き返して、ケーブルカーで下山、最近人気のミュージアムカフェ「599」でコーヒーを飲んで帰ったという、それだけのことなのだが、うん、なかなかいい旅行だった。

ミッキーマウスの木の実 可愛いね いわれてみれば、確かに、そんな感じ 

目次 これは植物のつくるキャラクターグッズだね 植物も最近は、人間の世界のトレンドを真似しているのかね(笑い) とっても人気の木なんだけど、 面白いのが 「ネェーネェー これ、ミッキーマウスの木って書 …

枯葉に潜むメッセージ、秋のシットリとしたアトモスフィアが思い出の断片を次々と

目次 枯葉のなかに書かれたメッセージ 「アラー、懐かしいわね、これ。あなたと出会った頃の写真、なんでこんなところに」 「オーそうだね、確か赤坂のナイトクラブだった。恰好いい女だなと思って、僕が声をかけ …

やっぱり見たら買っちゃった クワイ

目次 やっぱり見たら買うわな、クワイ ホッコリして少し苦みがあって、美味しんだよね…クワイ 買ったら調理しないわけにはいかないし、 芽を折らないように (今さら芽なんかどうでもいいんだけど、そういいな …