cooking discover essei photo

思いつき料理を愉しむ 春休み 安売りの声 ついつられ ステーキを 

投稿日:

目次

ゴールデンウイィーク初日

家族サービスのための特別サービス
ついつられて買ったの

僕は
そういう言葉に弱いの…

残りわずか…とか
本日限りの特別サービスとか…

肉に合わせて添え物を買う

一番に肉を買ったから
それに合うものを買わなければね…
じゅが芋なら
ビニールの袋に入れてチンすればいいし

玉ねぎも酒と醤油
塩胡椒で数分チンすればいいし
ニンジンは切って、
形を整えたのをタッパーに入れ、
水を入れ
砂糖を少し入れ
これも適当にチンすれば簡単だし

今回は先盛りつけ

こうして先にできたものを
お皿に盛り付けといて、
ホットプレートで肉を焼いてお皿に盛り
最後パセリを入れ完成

肉は塩と胡椒で焼き
醤油をちょっと挿して
ワサビ醤油で食べたのだけれど
食べながら
なんとしたことか
ゴルゴンゾーラを忘れてただった
ステーキにはゴルゴンゾーラがよく似合う
これ僕の思ひ込み…
本当はこれを食べながらワインといきたいのだが、
折角血糖値が整っているから炭酸水で…(笑い)
これも後で思ったのだけれど
ノンアルコールビールという手もあったよねぇ…
しかし
こうして作っても
一人で黙々として食べてるの
味気ないねぇ…
しゃーないじゃん 
お前のまいた種だから…
そうだけどサー…
でもまぁ
僕には写真やブログがあるから
こうして作るけど
それがなければ
僕はお茶漬けでいいの
美味しいお漬物があれば
それで満足なの

話変わって

写真の(机の上に簡単につくった簡易スタジオ)
ホリゾントが汚れたから取り換えようとして
机の上に上がったらバランス崩して…

それでも落ちる瞬間
上手く体を捻って背中から落ちたから左肘をちょっと打っただけで
その痛みも今はなくなんだけれど
言いたいのは
74歳にしてこの身軽さと俊敏な運動能力…
へんなところで自慢するんじゃないよ
ハハは…確かに
今日も愉し
明日も愉し
天気もいいし
少し写真を撮っておかなければなので
今日は撮影散歩で神代植物園だ

ああ、
ステーキ
とってもおいしかった
これは腕じゃない
誰がつくっても美味しいよ…
僕は本当は
野菜嫌いなのに
なぜか」パセリ好きなの
パッパとお塩を振って…
変でしょ
変わってるでしょう
普通みんな残すのに…

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

コンデジで遊ぶ、僕の春の印象

写真は本当に奥が深い
写真を撮って、
こうして遊んでいると
あっというまに時間がたっていく。
疲れたら、
近所のドトールに行ってコーヒーを飲み、
隣の安売り屋に寄って
ちょっと喋って
うん、
昨日は「カステラ」
(ひと箱1000円のカステラが398円)
買ったんだけど、
とっても美味しいの。
そう、
適当な大きさに切って
牛乳かけて食べるの

喫茶店の後はお風呂でリラックス

筑前煮、電子レンジで挑戦、簡単にできた、美味しかった

そう、僕はなんでも塩水でサットゆでてから料理をつくるようにしているの。下味がついてた方が醤油が少なくてすむしね(笑い)

こうして、全ての具材の下準備ができると、これを、鶏肉を炒めたタッパーの中に入れて、味を整えながらチンするの。
そして、適当に味がついたら、お湯を入れ、本出汁を入れ、お醤油をいれ、適当にチンしてから味をみて、麺つゆで微調整したのが写真の筑前煮。

粋だねぇ、文化だねぇ、芸術だねぇ、和菓子屋さんのショウウインドウ

いいねぇ、日本の文化、粋だねぇ日本の風景…
障子の前に舞台を作って、赤い花と小さな和菓子がお皿に乗せられて2つ、絶妙なバランスで置かれているだけなのに、なんとも言えない、静かで奥行のある、日本文化を象徴しているような…
僕にはそんな風に思えたのである
障子、漆喰の壁、欅(だと思う)の風合い、風流だよねぇ…
こういうのもコレクションしたいなとつい思ってしまった。

写真を愉しむ この緊張感…生きるって、そういうことなんだと教えられた そんな気がする

そうだよね、野生だもの…
生半可じゃ生きられないよね…

思いつき料理を愉しむ 焼き物に煮物の添え付け もう無茶苦茶

結論から言えば料理って、
レア、煮る 蒸す 焼く、炒めるのどれかだし
表面さえ整えれば
焼いても煮ても中は一緒…

胡椒
醤油
これさえあれば、簡単なんだよね…
だから
暇なときには丁寧にだけど
時間がない時にはそれなりに
そして
食欲がない時にはお茶漬けで…
それでも元気でいられるんだから…