discover essei phone photo

スマホカメラで遊ぶ オーお前 俺を食べるのか アッいや ただ見ているだけです

投稿日:

なんか凄い迫力

昨日
すし屋の入り口にある水槽で…

なんか
脅(おどし)をかけられている感じ

そりゃあそうだよね…
命がけだもの…

写真を撮りながら脳裏に浮んだのが
ジョーン・バエズのドナドナ

団塊世代の僕たちにとっては
とっても懐かしい歌なんだけど
今頃、
そんなのいっても
なにそれ…となっちゃうよね…(笑い)

ゼネレーションギャップ

だってこの前
若い女性に
アラン・ドロンがサーと言ったら
「アラン・ドロン
なにする人…」
なんて言われる時代だものねぇ…

あの有名な映画
「太陽がいっぱい」
知らなの?
こちらが驚いてしまったよ
まさにまさにまさに
ゼネレーションギャップだね…(笑い)
だから
ジョン・バエズと言ってもだよね…

反戦歌 フォークソングの時代

ベトナム戦争の頃の反戦歌
僕はそういう活動はしてなかったのだけれど
この歌だけは英語歌えるの
「ドナドナドナドーナ ドナドナドナドン…」
ギターを持った若い女性がジーンズ姿で…
この頃僕は
写真学校の学生だった…

岡山の高校を卒業して東京に出てきた頃だった…
学生運動の過渡期の頃でとても人気だったの…
反戦歌フォークソングの時代…
確かそんないい方をしていた…
で、
僕も卒業したら
カメラマンになってベトナムに行こう
そんなことを考えていたのだが
結局
学校(専門学校)は中退
カメラマンになったのはそれから何年も経ってからで、
ベトナム戦争はもう終わってたの…

その頃は雑誌の創刊のラッシュの時代だった

ビジュアルで見せる写真雑誌(グラフ誌)は特に人気で
写真黄金期と言われてたの…
なんだかよく分らないけど
エネルギーがあったねぇ…
あの頃は
社会全体に活気があった…
とても面白い時代だった…
あんな時代は
もう二度とこないね…

水槽から
なんかとんでもない方向に言ってしまったね
あの頃の事
僕の青春時代…
ちょっとまとめてみたいね…
今日も愉し
明日も愉し
こうしてブログ書いていると
あれもしたい
これもしたい
そんな欲求が次つぎに起こって
でも現実にはなかなかできないから
いつの間か
そんな夢も
忘却の彼方へ行ってしまうんだろうなぁ…
でも、
そういう思いが持てるだけで、
僕は幸せなのである…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


  1. 生ヵ縫 凜 より:

    こんにちは.ちまたはGWですね.
    このお魚さんの写真と添えられたコメントがなんともおもしろくて、声を出して笑いました(*^-^*)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで撮影、道具として十分使えるということが分かった

高齢者の楽しみとして、経験(写真を上手く見せるコツ)を文字にする
スマホカメラを使いながら、写真を始めた頃のことを思い出しながら、写真をうまく見せるコツ(気が付いたこと)を少しづつ書いていくのもまた楽しい。
高齢になると、何をやっても楽しいのはまさに子供、
こうして書いたことが、一言でも、「ああ、そうか」と、受け止めてもらえれば、とても嬉しい。
いつまで続けられるか分からない連載だけど、とにかくやって見よう、楽しみとして

望遠レンズを愉しむ スプリング 歌と踊りのお祭り日 ミュージカルの世界

僕も
昨日は不良の高齢者の友達に誘われて
阿佐ヶ谷のスナックで
思いっきり声を出したら気持ちがいい…
歌は本当に楽しい…

飯テロ、面白い言葉つくるよね、でもこれ本当に美味しいんだから

オニオングラタンスープ、確かに衝撃的だった
しかし、しかししかし、「チキンラーメンのぶっこみ飯」も、僕にとっては衝撃的食べ物で、食べた瞬間に、
「これにゴルゴンゾーラを入れたらさらに美味しくなる」と直感したの。
で、やってみたらまさに、まさにで、その時、たまたま広島菜の漬物があったから、小さく刻んでトッピングしたら、これがまた抜群で、お腹をもうちょっと満たすためにお餅を入れたら、究極になって、それをブログに書いたら、友達の女性ライターがそれを見て『あれ、毎日食べてます』なんてメールが来たりして…」
よく行く喫茶店で顔なじみの人に、そんな話をしてたら
「それはまさに飯テロ」と、しかしおの言葉、僕はそれを知らなかったので
「ダイエットしたりいている人に食欲をそそるようなことを言うこと」と、

スマホで遊ぶ、今日のタイトルは、宇宙遊泳

僕のスマホの写真術?
写真も同じで、
歩いていて、
「オヤ」
「マー」
「へェー」
といのがあったら、
撮っているのだけれど、
今では、スマホがあるから、
それができると思っているのだ。
「いつも携帯」
「ハット思ったら、パッとだしてすぐ撮れる」
カメラの場合は、意識してそれを(発見)探すが、スマホの場合は、頭、空でいいんだもの…

旬を愉しむ 目で感じ舌で味わう春楽し これこそまさに究極の遊び

齢をとるということは決して悪いことではない
いや、
寧ろ
そうした文化や伝統と同化して
その奥行が感じられ
その良さが味わえるようになってくるのだから
それは素晴らしいことではないか…と
人生を経験してこなければ
そういうことはできないものね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます