cooking discover phone photo

思いつき5料理を愉しむ 鮪のステーキと野菜焼きを新生姜と柚子のドレッシングで うんいける 

投稿日:

野菜を焼いて、ドレッシングでいただく とっても美味しい

お洒落なこのドレッシングいただいたのだけど、
見た瞬間
なんで僕に化粧水と思っちゃったよ
だって瓶のフォルムと色から見て、
パッと見ると化粧水だよね…(笑い)
会社の会長、前社長の奥さん
「久保さんさつくるんでしょう」
そういいながら
「ハイこれ」
そういいながら…
で、これをイメージしながら買い物してたら、
焼肉用のカット野菜のセットがあったのでそれを、
で、ステーキ(肉)でと思い一旦は駕籠の中に入れたんだけど
魚コーナーに行ったら、マグロが美味しそうだったので、
鮪のステーキに変更したの
そして添え物に赤いものが欲しかったのでラディッシュを
探したのだけれど、見つからなくて、トマトにしたの
で、この料理の作り方などを書こうと思ったんだけど、

今日はちょっと寝すぎた 続きは後で…

今日はちょっと寝すぎたのと、
コンピュータがなかなか立ち上がってくれなくて
時間を食い過ぎたので、それは後で書くことにして
取りあえず写真だけ…
だって、今日は6時20分に出ないとまにあわないんだもの
ということで、今はここまで…
ハハハ…いい加減
今日も張りきって頑張ろう…
明日の為に…

-cooking, discover, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマはクレマチス 典型的な日の丸写真 僕はこの撮り方好きなの 

昔 週刊誌に書いた写真の撮り方のコピーが出てきた
昨日 
部屋を掃除していたら
昔週刊誌に連載した写真のとり方の原稿のファイルが出てきた。
一回分が800字のコラムで63回がファイリングされている。
ぺらぺらとめくって拾い読みしてみたら、
結構面白い
ただしこれは
フイルム時代のことだから
今とは感覚がちがっているのだけれど、
考えかたは結構参考になる
で思ったのが

フイルムカメラをデジタルスマホにしてリライトすれば面白いかもということだった。

寒さ増し 色づく紅葉(もみじ)歓びて

「君 漢字は気分で使うものではない 意味で使うもんだろう」
と怒られるかも知れないけれど
感情的使い方というのがあってもいいよねぇ…(笑い)
それにしても
もう何十回も秋という季節を見てきているのに
毎回新鮮で、
「あれ、この時期 どんなものを着れば良かったんだっけ」と、
毎回思っているし
「あれ、カーディガン一枚持って来るんだった 寒む…」
そういって身を縮こませているんだけど
何を着るかは本当に難しい…

今日のテーマは音楽会 カマキリさんのタクトで元気で明るいリズミカルないい歌が聞こえてきそう

最近僕がはまっているのは
古賀メロディーの「サーカスの詩」
裕次郎が歌ってるんだけどね、
詩といい リズムといい凄くいいの
そう、
昔昔の唄なんだけれど、
心にジーンと響いてね…
これをスナックに行って
お客のいないときに練習しているのだけれど、
なかなか難しい
北帰行
さすらい
ゴンドラの詩
国境の街
やっぱり文化が違うんだねぇ…
僕はこの頃の文化がなぜか好きなのである

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する アマゾン河の夕暮れ 

写真って本当に素晴らしい…
だって、何十年か前のその感動を今もこうして楽しめるのだから…
そしてこの風景は、二度と再び現れない 
僕だけの世界なのだから…

写真を愉しむ 美しいねぇ羽を広げたヒヨドリさん まるで羽衣

人生って、本当に本当に素晴らしい…
仙人になってよかったとつくづく思うこの頃である

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます