cooking discover essei photo

鰹土佐造りとニラのおしたし やっぱり5月は鰹だね

投稿日:

目次

初ガツオ 

「一人じゃなかなか食べられないだろう」
そう言って、
昨日 土佐づくりを知り合いが持ってきてくれたの。
有難いね…
で、
切れない包丁でなんとか切ってお皿に盛りつけたんだけど
それだけじゃやっぱり殺風景なので慌てて玉ねぎとニラと生姜を買いに走ってデコレーションしたのがアップした写真。

薬味に小葱ではなくニラをつかったのは魚の臭い消し 僕の思いつき

ニラのおしたしは余ったニラをレンチンで茹でて絞って
、花かつお乗せただけ…
写真を撮らなきゃ簡単に食べられたのに、
やっぱり写真を撮るとなると多少は恰好つけないとね(笑い)
しかし今回の写真は写っただけの写真で、
美味しさまでは伝わラないけれど
タタキ
とても美味しかったよ…

魚やっぱり薬味重用だね…

鰹はポン酢で食べたのだけど、
生姜の味と玉ねぎのシャキシャキ感と鰹の味がポン酢と調和してとてもおいしかった。
誰がこういう食べ方考えたんだろうね…
特に土佐造り、
肉で言えばミディアム
そこまではいってないけれど、
どうしてこうなったんだろうねぇ…
気になったので調べてみた

土佐づくりなぜ表面を焼く

表面を焼くのは麦わらで焼くのだそうだが、
麦わらは火力が強く
表面だけパット焼くのにはとてもいいのだそうだ。

なぜ焼くのか、
それは、
寄生虫を駆除するため
麦藁で焼くと、
皮の表面がうまく焼けて
なおかつ煙が燻製状態にしてくれるので、
寄生虫は駆除され旨味もますから…
そんな説明があった。
なる程
言われてみれば確かに…

生活の知恵って凄いね…

土佐には何回も行っているが、
やっぱり炙っているところで食べる味は格別だよね…
今回僕は薬味にネギではなくニラを使ったのは、
魚の臭さを消すのにいいと思ったから…
最近体質が変わったのか、
魚の臭いが気になってしかたないから…
で、
ニラにしたのだが、
やっぱり良かった
なんでもやって見るもんだね…

それにしても、
鰹のタタキとニラのおしたしだけ…
なんとも貧しい食事だね

こんなのアップすると恥ずかしいんだけど、
ネタがなきゃブログ書けないから…(笑い)
でも最近は、
量は食べないし
貧しい食事にも慣れてしまったので、
恥かしさも消えてしまった(笑い)
齢をとるということは、
そういう意味では
とてもいい…
だって恰好つけなくていいんだもの…
これは年寄りの特権だね(笑い)

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 初めて見た外国の市場 今日本で言われているマルシェというのかな

栄養がよくなったのか、
座す生活がなくなったからか、
今の若い人、本当にスマートだよね、
オリンピックなんか見てても、見劣りしないもの…
そんな目(感覚)…で外国に行くと、何を見ても刺激的で、興奮の連続だった…

スマホカメラを愉しむ 菊の花 刺身に飾りて酒を呑む

戯れに瓶に挿したる菊の花 雅督
一人でも、
こんな遊びしていると、結構楽しい…

真竹の筍の旬は短い だから貴重な食材なの

僕流の筍ご飯
筍の煮物を適当な大きさに切り、
酒 少々
ミリン 少々
麺つゆ少々
醤油少々
ベーコン(これが味を美味しくするの)
それをご飯とともにボールに入れ
かき混ぜてからラップをかけてチンするだけ
3分から5分位かな
出来上がったら上にクレソンを適当に置いてアクセントに…
これ結構
人気になっているみたい
(僕の知り合いの間でだけど)
今回はやっぱり、
これが楽しみだね、
お茶漬けとともの…

コロナワクチン接種して2日目、接種した方の上腕が痛くて重い

得体の知れない不安の中で考えたことは
そういう時に何を考えていたかを思いだしてみたら、
「もし、コロナということになって、自宅で療養となったら、独り身の僕は、どうやって生活するんだろう」と言うことだった。

当たり前だよね、独り身で外出禁止になれば、買い物にも行けないし、僕のマンションはオフィース仕様だからお風呂もないし…
知り合いに電話して事情を説明しても、そんな恐ろしいところには、誰だって来たくないよね…

医療崩壊、軽く言ってるけれど、それは大変なことなんだ
元気な人は、そこまでのシュミレーションはしないと思うし、国会議員の人たちは、病院にスンナリ入れるからいいけどね、
力も金もない僕みたいな人は…だよねぇ。
しかし実際のところ、どうしたらいいんだろうねぇ…

カブト虫 見るからに精悍 ウイ・ウイル・ロック・ユー そんな曲が聞こえてきそう

夏休み 
竹竿の先に、
ハエ捕り紙(ネットリとした糊みたのがついた長い紙)を巻き付けて
それでセミを捕るの、
竹竿持って、
高い所にいるセミを捕ろうとすると、
「チャッ」と鳴いて、
オシッコして飛んで行くの、
よく顔にかけられたよ…(笑い)
だってそんな遊びしかなかったんだから…