cooking discover essei phone

一銭洋食 僕のレシピ 思い出して作ったのだけど これ美味しい 感動した

投稿日:

目次

シンプル簡単美味い一銭洋食

久し振りに部屋に籠って溜まったノートの整理していたらお腹すいて
簡単にできるものはと思った時 閃いたのがこれだったの。
子供の頃によく作ったからねぇ…

用意するものは薄力粉と花鰹とおネギだけ

作り方
薄力粉をボールに入れ
水で溶き(僕は少し塩を入れる)
適当に粘りのある濃度にして
熱くしたホットプレートに円を描くようにして伸ばし
適当に焼けたところで裏返し、
花鰹を乗せ
ネギ(僕は岡山なので青い所を使う)を乗せ
お醤油をかけ 
再び裏返して具の乗っている方を焼くと、
お醤油の焼けた良い匂いが…
これが美味しさを増してくれるの…

出来上がり
お鍋から直接食べる
OH 美味しい 
そうだった
思い出した
懐かしい

シンプルだけど、
アッサリ
しかし
醤油
鰹 
ネギが協力してつくりだす味のハーモニが抜群で
感動してしまった。
そして
同時に

思い出もよみがえってきた。

あれは小学校の2,3年の頃だったか
近所の友達と遊んでいたら
友達のお母さんが
「〇〇ちゃんご飯ですよ」
そう言って迎えにきた
そのとき
「今日はお洋食なの」と
それを聴いて
「洋食かいいなぁ」と、
だって
洋食
その頃僕が知っていたのは
マカロニーグラタン
オムライス
カレーライスも洋食だったよね(笑い)
ハンバーグ その頃あったのかなぁ
コロッケはあった
トンカツあったかなぁ
アッ ステーキはあったな
だから洋食と聞くと
「○○ちゃんちは今日は洋食なんだ」と

ところがその洋食は

なんとなんとなんと…
「一銭洋食」だったというのが後に分かってズッコケてしまったのだけれど、
それが、
今日、
僕が作った料理(アップした写真)
その頃は
これを
「一銭洋食」と言っていたの

ヤフーの検索窓に
「一銭洋食」と打ち込むと、

結構調べている人いるんだねぇ
それで分かったことは
基本的にはソース味で醤油味というのはない
そして
僕がやったようなシンプルなものは岡山の一地域だけのものなのかなぁ
それとも
うち独自のものなだったのかなぁ…

姉に電話で聞いてみると

「沢庵を小さく切って入れたりしていたと」
僕には沢庵の記憶はないのだけどね…
でも 
沢庵おいしそう…
ホットプレート いいねぇ 
これさえあればなんでもできる
こんなに素晴らしいものがあるなんて、
もっと早くに知っておくべきだった…(笑い)

 

 

-cooking, discover, essei, phone

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 何となく大人の女の魅力を感じるバラの花

想像の世界では、どんな自分にもなれる
それが楽しい…

スマホカメラを愉しむ モダン そして なんとなくアート こういう雰囲気大好き

どこか切なくて
詩情があって…
そんな雰囲気大好き
そんなような雰囲気が撮れる空間に出くわして…
スマホカメラで
スマホカメラって本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 胸きゅんと甘く酸っぱい柘榴の実

恋をすると、胸が痛くなるのはなぜ…

調べてみると、
この痛みには、「たこつぼ心筋症「という名前がつけられていた

心筋症が起きた時の(左心室)の形がたこつぼに似ていることから、そう名付けられているとのこと。
知らなきゃよかった(笑い)
人をを恋うると起こる、あの症状、
甘くて酸っぱくて切ない恋の味、
そう思っている方が、ロマンチックでいいよね…(笑い)
世の中には知らない方がいいこともいっぱいあるんだ…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 紫陽花の詩を愉しむ

古の日本人の感性…
本当に本当に本当に…
素晴らしい…

スマホカメラを愉しむ クチナシ 実が熟しても実が裂けないないことから口が無いということでクチナシと

「クチナシの白い花…」
この花
美しいうえに、香もいいんだとね
それがまた、甘くて切なくて…
楽しいね
花とこうして会話できるのも、スマホがあるから
スマホカメラ本当に楽し