コラム フォトエッセイ 思いつき 雑記

欄って本当に面白い。今日の写真は怪傑紫頭巾、僕が勝手に命名した

投稿日:

目次

写真のタイトルは紫頭巾

僕が子供の頃には、映画でもテレビでも
(小学校3年の時テレビが家にきた 相撲は吉葉山という力士が横綱で、鏡里、大内山という名前を憶えている。若乃花、栃錦は大関だったか、横綱になっていたか、そんな時代で、背番号3番の長嶋がプロ野球に入る直前だった)

時代劇が多くあって、頭巾を被った侍が、正義のために一人で戦うというのが、多かった。

 

頭巾をつけた侍映画が多かったのは、僕の記憶だけ?

この花を見ていたら、そんな映画のクライマックスシーンがポンと脳裏に浮かんだの。

でも、こんな写真を掲載すると、
「とうとうあいつイカレタな」と思われるかもね、(笑い)
だから今日の写真は勇気をもって、アップしたの。

音楽のテンポが次第に早まり、曲調がポンと変わると、
「悪事は全て、この目で見せてもらった。もはや生かしておくわけにはいかない」
そう言って刀をスッと抜くの。

「エーイ、出会え出会い、ヤッチマエ…」

チャリーン、ピシッ、バサッ…

強ェーのなんのって、
アッというまに10人位をバタバタと…
だけど、面白いのが、事が終わると、頭巾を被った侍はスッとどこかに消えて二枚目がヒョッコリ、
「何かあったの」という顔で出てくるの。

事が終わると、とぼけた顔で二枚目が、いつも、そういうパターンだった

「おっちゃん、どこに行ってたんだよ、ほら、今大変だったんだから、でもね、紫頭巾がどこからともなく出てきて、悪党をやっつけたの、恰好いいんだから…」
「でも、おっちゃん、何処に行ってたの、大事な時にいつもいないだから、情けないったらありゃしない」

ストーリーは全部こういうパターンだった。

こんな物語がスーと頭の中に浮かんできて、
「よし、それで行こう」ということで撮ったのがこの写真。

僕としては、そんな雰囲気が出たと思っているんだけど、どうだろうか。

付録の人生をこうして楽しめる環境にいることに感謝して

高齢になって、こんなことをして楽しんでいられる僕は、本当に幸せだと思う。
ハッキリ言えば、すでに人生の終わった身。
今は付録の人生を楽しんでいるだけなのだが、
こうして自分のメディアを持って、撮ったり書いたりして楽しめる人生に対して、とても感謝している。
そう、日銭稼ぎをしながらの細々とした独り身の暮らしだが、
「粗にして野だが卑ではなく」、自由に自分の人生を生きられる環境にとても感謝しているのである。

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

止まっているカワセミは 撮り方テクニック気にしなくても簡単に撮れる

目次 鳥の写真を撮るようになると、やっぱりカワセミにいっちゃうよね。 だって、キレイだもの。 コロナで公園が閉鎖されて、川に行けば撮れる鳥の写真を撮り始めたのだが、とても楽しい。 そんな分けで、僕にと …

ダリア エンゼルヒップ 天使のお尻、エンゼルならば、お尻も可愛いんだ

目次 ウーン可愛い、とっても可愛い、色がいいよね… こんなの見てたら、それだけでハッピー、そんな感じ。 今日は午前中に荷物がくるというので待っていたら、なんと来たのが昼過ぎ。 おかげでスケジュールが狂 …

思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい

目次 火を使わない僕の手料理 フッと思いついて、 ゴーヤを塩揉みしたのに花鰹をかけ、少しお醤油をさしたのと、ズワイ蟹の缶詰めをドバッと一缶入れたところ、 ゴーヤのちょっとした苦味成分と蟹のほんのり甘い …

高尾山 美しいね、カメラを向けてシャッターを切れば山水画 何にもないのがいい

薬王院へ行く途中の急登、(階段がきついが、距離が短い)を上がり、樹齢450年の欅の辺りまで来たところで、雨が…
で、引き返して、ケーブルカーで下山、最近人気のミュージアムカフェ「599」でコーヒーを飲んで帰ったという、それだけのことなのだが、うん、なかなかいい旅行だった。

姉が僕の写真を見て俳句を送ってきたので、記念にコラボしてみた

目次 初めての姉とのコラボ 先日アップした白鷺の舞  それを見て姉が、今月の句として詠んだと言って送ってきたので、 記念にアップ。 会って話す、電話で話すというのは、姉弟だから当然だけど、 作品を媒介 …