コラム フォトエッセイ 雑記

ヘー 花びらの中って、こういう世界なんだ。皇帝ダリアなんだけどね

投稿日:

目次

「君の名は」

「エッ そんな大切な個人情報教えられませんよ」
「ハハ、本当は知らないくせに」
「…」
「マー名前なんてどうでもいいよ、でも。凄い所、歩いているね」
「匂いにつられて来たんだけど、道に迷って、それにしても広いねぇ、空中から見た時には、そんなこと思わなかったんだけどねぇ」
「ソリャァ、君の、その足では大変だよ。でも君、歩くの早いねぇ」
「そりゃもう、必死だもの。でももう疲れた、ちょっと休もうかな」
まさに山あり谷あり、急登に次ぐ急登…おまけに複雑で、こりゃ大変だ…
皇帝ダリアを撮っていたら、こんな虫が現れて、ちょっと、つきあってあげたの。

そのちょっとの縁「袖すりあうも他生の縁」それが書きたくて

昨日、日銭稼ぎで、「通行止め」。
ある家の前に立っていたら、高齢の夫婦が出てきて軽く会釈を。
ところが、ご主人の雰囲気がダンディーで恰好よかったから、つい、そう言って声をかけると、ご主人、ニコリと笑って、杖をつきながら出かけていった。
見送った後、奥さんがいった。
「週に3回透析にいくの、透析をするまでは病気知らずで来たのにねぇ、やっぱり歳だわねぇ」
「それにしてもご主人、ダンディーですねぇ」
「出かけるのが好きだからねぇ」
そう言って家のなかに入っていった。

ちょっと主人、迎にいってきます

それから数時間して再び奥さんが出てきて
「なんか、買い物をしたら重くて歩けないって、ちょっと行ってきます。お願いします」
そう言って、小走りに走っていった。

レコード買ったら重くて、そりゃそうだよ、パッと見て10枚はあるもの

暫くすると、二人が揃って。
奥さんの手には、ちょっと重そうなビニールの袋が。
奥さん、それを見せながら、
「古いレコードがあったので買ったんですって。この人、レコードを聴いていたららご機嫌なの」と。
それからしばらくたってから、再びご主人が出てきて、
「僕はねぇ、若い頃レコード会社にいたことがあってね、昔の歌が大好きなんですよ」
そう言って話かけて来たので、
「僕も古い歌好きですよ」
そういうと、
「例えば」というので、
「フランク永井に今はまってます」
「いいねぇ、あるからかけてあげるよ」
「昔の歌はねぇ、耳で聴かせたたの。今の歌は目で見せるの。やっぱり歌は目を瞑って聴くのがいいよねぇ」と、ご主人
家に入って、レコードのボリュームをあげて、聞こえるように…
僕はそれを聴きながら、口ずさんでいたのだが、天気がいいし、嬉しかった。

挨拶程度の軽い話が、なんとなんとなんと…という話に

断片的にそういう会話をいろいろ話しているうちに、このご主人、
とんでもない人(大物)というのがわかり、
「ヘー、アー、そうなの」とやっていたら、
「あなたと話していたら本当に楽しい。久しぶりに楽しく弾んで話ができた」と、
喜んでくれ、仕事が終わって帰ろうとすると
「あの、失礼だけど、これ貰ってくれる」
そう言って靴を3足。
もちろん新品である。
「ぱっと見た目同じサイズだと思うので、ハハ、終活ですよ」
そういって、くれたのだった。
とっても素晴らしいファッション靴で、ジーンズにも、なんでもいけるとってもいい靴。
心がジーンと熱くなった。
「袖すりあうも他生の縁」という言葉があるが、本当に嬉しかった。
やっぱり昭和はいいねぇ…
○○さん、忘れ得ぬ人として、記憶装置にインプットさせていただいた。

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新宿駆け込み寺 玄秀盛さんを取材して

目次 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」に お越しいただき、ありがとうございます。 今日のテーマは、「変化」です。 ちょっと難しいですが、頑張ります。 例えば、 「明日から私 …

ペンタス 星型の花 結構可愛いのに見過ごしていた。

目次 撮っていてもなかなかアップできなかった花ペンタス 星型の花がいっぱいあって、色もピカッとしていて、目を惹くんだけれど、いつ行っても咲いているせいか、いつもスルーしてしまうのだが、今回は、撮るもの …

オッツ ミュージカル いい声だねぇ なんだか嬉しくなっちゃうねぇ

目次 とっても 気持ちよさそう 腹の底から、「あ~」と、思いっきり声を出せば、そりゃ、気持ちがいいよね コロナで暫くは、僕も歌、歌ってないけれど、気持ちいいよね、声出すの(笑い) うん 時々、美人ママ …

メジロ 目白 めじろ 飛ぶのは覚悟がいるのかね、目つきがちがう

目次 メジロ イメージとしては可愛いという感じなんだけど、この目白、精悍だよね… 飛ぶというのは、やっぱり覚悟がいるのかね なんか、気合が入っているよねぇ まさに飛ぶ瞬間 すでに体は空中に… よく撮れ …

肉ジャガ 電子レンジでチンするだけ。創作という名の無茶苦茶料理。

調理器は、電子レンジだけ。
今までの経験から、ジャガイモとニンジンは、皮をむいて適当な大きさに切って、ナイロンの袋に入れてチンすればいいというのが閃きとしてあったから、
それを電子レンジでチンしている間に、玉ねぎを適当な大きさに切って深い器にいれ、電子レンジで食べられる状態になったジャガイモとニンジンを玉ねぎの上に並べ、肉は冷凍庫にセブンで買ったスライスの豚肉があったので、別のお皿でチンしてから、ジャガイモやニンジンの上に置き、麺つゆをその上からドバっとかけて、最後に色つけに豌豆をおいて、軽くチンしたのが写真の肉じゃが。