コラム フォトエッセイ 雑記

紅いのは百日紅、夏の名残の花なんだけど、やっぱり秋だよね

投稿日:

秋の印象

赤と黄色と、更けゆく秋の空気感…
美しさの中に憂い感があって、思わず、
「ああ 秋なんだな」と言ってしまう。
秋と言えばやっぱり、上田敏

上田敏 堀口大学 金子光春

秋の日の ヴィオロンのためいきの
身にしみて ひたぶるに うら悲し
鐘のおとに 胸ふたぎ
色かへて 涙ぐむ過ぎし日の おもひでや
けにわれは うらぶれて ここかしこ 

さだめなく とび散らう落ち葉かな

堀口大学の秋の歌というのもある

秋風の
ヴィオロンも
節(ふし)ながき啜泣(すすりなき)
もの憂き哀しみに
わが魂を
痛ましむ

時の鐘
鳴りも出づれば
せつなくも胸せまり
思ひぞ出づる
来(こ)し方に
涙は湧く

枯葉ならぬ
身を遣(や)る
われも
ひなたこなた
吹きまくれ
逆風(さかさかぜ)よ

原文は同じベルレーヌの詩なんだけど、随分、雰囲気変わってくるよね

金子光春の
秋のヴィオロンが
いつまでも
すすりあげている
身のおきどころがない
寂しい僕には
ひしひしとこたえるよ

鐘が鳴っている
息も止まる程はっとして
顔、おもいだす
むかしの日のことを
すると止途(とめど)もない涙だ

つらい風が
僕をさらって
落葉を追っかけてくるように
あっちへ
こっちへ
翻弄するがままなのだ
★   ★  ★

ヘーと、驚くしかない
3人三様…
でもやっぱり僕は、この詩に関しては、上田敏が好きだな
なんか、とてつもなく美しいし、グッと心に沁みてくるものがある。
感性って、本当に面白いね…
この感性という得体の知れないもの、どうやって、つくられてきたんだろうね…
ウーン やっぱりそれは、環境…
難しい、今日はやめとこう。

今日も仕事、
ウン、仕事でなかったら、来ることがないなという所に行くの、結構楽しいよ。
「ヘー 林芙美子ってここに居たんだ」とか「垣根の垣根の曲がり角って、この家なんだ」とか」「小さい秋みつけたは、ここで生まれたんだ」
そんな発見もあって、とても楽しいのだ。
今日は公園で何を考えよう…
「…」
ではまた、ご機嫌よう、今日も楽し明日も楽し…

 

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オリエント急行の思いで

目次思いでは、ちょっとしたことがキッカケでスイッチが入る若き日の忘れ得ぬ思いで旅の始まりはトプカプ宮殿(トプカプサライ)だった映画のタイトルは国境を駆ける夢思いでにふけるのも、結構楽しい 今日は、久保 …

詠み人知らずという俳句や和歌、短歌があるのだから名前が分からない花があってもいいだろう

目次紫の花に心惹かれて感動したのはいいが、どう表現したらいいのか、それはまだ解決していない。70年の人生で、こんなの初めてあのアクションは一体、何だったんだろう瞬間、心の中突き抜けたイナズマ 紫の花に …

スマホカメラ面白いね、便利そうだから、練習してるの

目次最近、スマホのカメラ練習してるの直観的写真というか、こんなに面白いんだったら、もっと早くにやっておけば良かった(笑い)ポケットからシュっと出して、パッと撮る。今、気づいている不満な点は 最近、スマ …

まるで挿花

目次華道、生け花、挿花今回、「挿花」をタイトルに使ったのは、そういうイメージがあってのことなのだけど、写真は読むもの。アッ これはまるで挿花の世界うん、やっぱり写真はムード、雰囲気、アトモスフィアとあ …

電子レンジでチン、焼かない焼きナス、手軽で簡単でとても美味しい

「茄子はね、焼く前に、シュッ、シュッ、シュッと、数本茄子に沿って切り込みを入れ、爪楊枝で適当にブスブスブスと穴を開けとくんだよ。そうすると、中にしっかりと熱が届き、皮が向き易くなるから」と。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます