コラム 雑記

移りゆく秋

投稿日:

目次

風景は生き物、改めてそう思うと、やっぱり感じるものがある

風景は生き物なんだ。
そんなことを言うと、何を今さらと思われるかも知れない。が、この写真を見ていて、そのように思ったのである。
だって、この写真、なんとなく、風景が呼吸している。そんなように感じるんだもの…

僕の心に見える、その思いは
最後に思いっきり輝いて、そしてゆっくり色のない世界へとフェードアウトしていく、その過程…かな

言い換えれば、移りゆくゆく時の流れ…
なんとなく、そう見えるというのは、僕の思い込みだろうか。

こういうので一冊、写真集つくりたいよね━とつい思う

こういう路線で作品がどんどん作れれば、いい写真集ができると思うんだけどね…
発想はいいんだけどね、なかなか纏めきれないのが、僕の弱いところ。
でも、まあ、一冊位、こういう路線、やってみたいね、電子書籍で。
だって紙の写真集は、お金がかかるし売れないから版元つかないもの。
しかし電子書籍なら、お金のことは気にしなくていいし…

だから僕は、キャノンのフォトフプレッソというのでB6だけど単行本スタイルで印刷するために一冊つくり、同時にそれを電子書籍にして出版するという方法を取っているの。
このスタイルお気に入りで、すでに4冊出しているので、やる気さえあれば、いつでも作れるのだけれど、やっぱり、纏めるとなると、50枚位は、写真を用意しなければならないから、なかなかなのである。

でもでもでも、やっぱりやりたいね。
写真にバチっと効いたコピーをつけるの、一行から4行…

いいねぇ…
ベンチ、風景…
いろいろ撮っているから、一度、整理しなければね…
今日は休日だけど、友達が来るというので、部屋を掃除しなければならないのだ(笑い)大変だ
ところでこの写真、タイトルをどうしようかと思ったのだけど、これというのが出てこないので、とりあえず、「移りゆく秋」ということに。ハハハ…だよね

-コラム, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モダンな空間 モダンな風景…

目次 モダン 風景では使わない言葉かも知れないけれど、なんとなくモダン、そんな感じ。 モダンとは、現代的な、近代的な、実験的な、前衛的な…という意味があるが、僕は“お洒落な“というニュアンスを感じてい …

花を花として見るのではなく、そこに描かれた物語を見るのも結構楽しい

目次 花の中に隠された物語を見るのも結構、楽しい。 今日はミュージカル 「ドナドナ」 僕ら(団塊世代)は、この歌、反戦歌として歌ったのだけれど、 最近は、若い女性たちの間で、 行きたくないところに誘わ …

こういう秋もあるんだ 地味だけど好きだな、こういう雰囲気

目次 地味な風景だが、なんとなく心を惹かれる モミジ(紅葉)のような華やかさはないし、銀杏(黄色い銀杏の葉)のような派手さもない、 どちらかと言えば、控えめな地味な雰囲気だが、心を惹かれるものがある。 …

あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは

目次 自然はいいなといいながら、やっぱり文化的生活がいいんだね 無人島で、テント生活から始まって、家を買う多額のローンをかかえ、必死になってお金を稼ぎ、他の仲間と協力して、理想の夢の島をつくるという物 …

常盤御前と勝手に命名、だって、そういう印象なんだもの、この花

目次 常盤御前は時代を代表する美女だった 「これ、そこ行く女人、面てを見せい」 「なりませぬ、とてもお見せするような顔じゃあありません」 「…」 力づくで被いを開けると 「うん、女人、そなたは常盤殿」 …