コラム フォトエッセイ 雑記

ネェーネェー チューしよう エーこんなところで、恥ずかしいよ

投稿日:

目次

そんな誘われ方してみたいねハハハ

「ネェーチュウーしようよ」
どっちが男でどっちが女か分からないけど、
僕にはどうも、女が誘っている。
そのように見えるのだけれど。
女に誘われる、
そういうのいいな━と思うけれど、実際にそうなったらやっぱり引くよね…
勿論、普段から好きだなと思ってる人だったら歓迎だけど、そういうことってあり得ないから…
男と女、幾つになってもだね(笑い)
でも、それがあるから楽しいんだよね、心ワクワクというか、ウキウキというか…ね。
そういう気持ちがあるから、輝いて生きられると僕は思っているのである。

昨日、何十年かぶりかに、野川を歩いた。

水のある風景、いいよね。
子供が小さい頃、この河原でよく遊んだ。
昼間から子供とキャッチボールしたりしていると、
「あの人、元気そうなのに昼間から子供と遊んでて大丈夫なの」
カミさん(今は元カミだけど)の耳には、近所の人のそういう声がよく入ってきたと。
しょうがないじゃんねぇ、その頃は事務所を持つようなお金がないんだから(笑い)
夜にアルバイトして、昼間取材して、その合間に原稿を書く。
メモを取るのが下手だから、テープに頼らなければならない。
その長い時間が嫌でねぇ…
ワープロが出現した時には、それですぐ飛びついたの。
そう言えば、夜中に、必死で原稿を書いて、やれやれと思って、一服しいていたら停電。
あれには、腹が立ったねぇ、
逃げた魚は大きいというけれど、そういう状況になると、思いだすのはやめて新たに書くわけだけど、前に書いたものの方が、よく思えるんだよねぇ…
しかし、OA機器に関する失敗は一度や二度ではなく、何回もやっているから、本当、バカだよねぇ…。
付録としてそんな記憶までもが、想いだされた。

水のある風景、いいよねぇ

コロナで国営も都営も公園、意味もなく閉鎖しているから、なんとかして行く処を探さなければならない。
それで思い出したのがここで、カメラを持ってフラフラと…
昔に比べれば、河川が整備されてキレイになっているが、水の流れを見ていると郷愁を誘われる。
実家(岡山県都窪郡吉備町川入)の近くには、高松城水攻めで有名な足守川があって、そこでもよく遊んだしね…
まさに、川の流れのようにだね、人生は…

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真で絵本って面白い、そう思ってちょっと試しに

目次 思いつきをちょっと形にしてみた かねがね思っていたんだけど、いつまでたってもできないから、ちょっと遊んでみたの。 そう、こんな風にしたら、絵本できるかなぁと思って(笑い) 今まで撮った写真を50 …

セミの種類 調べてみたけど、難しい 分かったのはクマゼミとアブラゼミだけ

郷愁を誘うヒグラシの声
夏の終わり、森の中を歩いていると「カナカナ カナカナ」と小さな声で聞こえてくるヒグラシの声を聴くと、「Aa」と、ちょっとセンチな気分になるんだけど、情緒があっていいよね。

これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる

目次 これ、バラだよねぇ でも、普通のバラとちょっと違う。 あった 「つるバラ リトルアーチスト」と言うんだ。 すでに夕暮れだったけど、グイと惹きつけられて… その魅力とは何だったんだろう━と、写真を …

シマサンゴアナナス 観賞用につくられたパイナップル科の花らしい

目次 シマサンゴアナナス 観賞用のパイナップル科の植物らしい。 観た瞬間、「太陽の子」と、思ってしまった。 情熱的 そう書いて「情熱」と「情熱的」どう違うんだと、気になって調べてみた。 情熱とは ある …

情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手

目次 情熱の花は恋の花 ハイビスカスというと、 「ああ、ハイビスカスか、キレイだね」 で終わっちゃうんだけど、 「情熱の花」というと、ちょっと趣が変わって感じる。 印象って、本当に、不思議だよね… こ …