コラム フォトエッセイ 本の紹介 雑記

ノスタルジックジャーニー わが郷愁の町 岡山県都窪郡吉備町庭瀬

投稿日:

目次

 

5冊目の電子書籍が昨日から、アマゾンで販売されている。

この本はもともと、キャノンのフォトプレッソ(アルバム)というテンプレートを使って、作っている書籍型アルバム(B6版100ページ)を「まめしば書房」さんが、編集をし直して電子書籍にしてくれたの。
同じように、タブレットで見るのだけれど、編集の仕方によって、こんなにも変わるのかと…

電子書籍であれ、紙の本であれ、本はやっぱり、出来る度に嬉しい

早速買って、何回も何回も見たり読んだり眺めたりさせてもらった。
何回見ても、何回読んでも、その場面がくれば、やっぱり胸が熱くなって、涙がこぼれる。
「岡山県都窪郡吉備町庭瀬」というのは旧名で今は、岡山市北区庭瀬なのかな、
しかし、僕にとっては、「都窪郡吉備町」でなければならないのだ。
なぜなら、それが僕がいた頃の町の名前だから。

爺さんがこの町の町長だったから子供の頃の僕のニックネームはチョウチョウ

僕が物心ついた時から爺さん(母の父)がこの町の町長(高木潤)で、5期(4期無投票)の途中で、岡山市と合併して辞任したというのもあって、小学校、中学校と、僕は皆から「チョウチョウ」というニックンームで呼ばれており、やっぱり思い出の中では、旧名でなければならないのである。
いいね、故郷、身内はもういなくなってしまったけれど、目をつむればいろんなシーンが思い出される。

写真家になったからには、自分の町を記録に残さなければ…そう思ってつくったアルバムだった

せっかく写真家になったのだから、せめて自分の育った町くらいは記録として残したい、
そう思って数年前、思いついたように高速バスに乗って岡山に行き、二日間歩いてまとめた写真帳、あれから何回か訪ねてみたが、様子はすでに相当変わっている。
そして、その度に、撮ってて良かったなと思ったのである。
本は、つくればいつまでも残る。
それこそまさに、僕が生きてきた証…
そんなものを残してと思われるかもしれないが、やっぱりね本人としてはなえ…
そういう意味でも、まめしば書房さんには、とても感謝しているのである。
いつ見ても、本はいい。
ノスタルジックジャーニー
わが郷愁の町
岡山県都窪郡吉備町庭瀬
高速バスというタイムマシーンに乗って
青春の思い出のつまった町へ行ってきた

アルバムの閲覧数、今調べたら4535になっていた。

 

-コラム, フォトエッセイ, 本の紹介, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

白藤 シロフジ 、花言葉は、決して離れられない。それって良いことなの? 

目次   藤は春の花の代表花 古来より、愛されてきた花で、古今集や万葉集などでも随分詠まれているらしい。 特に紫の藤は、高貴な色とされており、「藤色」という言葉は、平安時代につけられた色の名 …

東京のパワースポット 東京の秘境 東京の自然、東京の滝

目次 狭いトンネルの向こうにパーと広がったパノラマは、長い瀧のある風景だった。 金剛の瀧  どこから来てどこに行くのか、この地形ができたのがいつ頃か知らないけれど、 絶えることなく流れ続けてきた瀧、自 …

大人の休日倶楽部を利用して旅行を愉しむ

目次 とってもお得、そして便利な大人の休日倶楽部 「大人の休日倶楽部パス」を利用して、11月30日から12月3日まで、3泊4日で、秋田県、青森県の旅行を楽しんできた。 大人の休日倶楽部とは、 津軽鉄道 …

イランイラン アロマセラピーでは代表的な存在の香りのハーブだった

目次 なんとなく、なんとなく、なんとなく…妖しさを感じさせるハーブ… 「それはもう、頭の中に創られたイメージがあって、そういう気持ちで見てるだろう」 「エッ…」 とぼけていうと 「お前がそんなこと知ら …

生きることは食べること。本物の食品を食べてこそ、健康は保たれる

目次 食べるとは、自然の恵みをいただくということ 生きることは食べること。 食べるとは、 本来は、自然の恵みをいただくこと。 うまいことできているよね、人間の身体 本物の食品には、生きるために必要なビ …