コラム フォトエッセイ 本の紹介 雑記

ノスタルジックジャーニー わが郷愁の町 岡山県都窪郡吉備町庭瀬

投稿日:

目次

 

5冊目の電子書籍が昨日から、アマゾンで販売されている。

この本はもともと、キャノンのフォトプレッソ(アルバム)というテンプレートを使って、作っている書籍型アルバム(B6版100ページ)を「まめしば書房」さんが、編集をし直して電子書籍にしてくれたの。
同じように、タブレットで見るのだけれど、編集の仕方によって、こんなにも変わるのかと…

電子書籍であれ、紙の本であれ、本はやっぱり、出来る度に嬉しい

早速買って、何回も何回も見たり読んだり眺めたりさせてもらった。
何回見ても、何回読んでも、その場面がくれば、やっぱり胸が熱くなって、涙がこぼれる。
「岡山県都窪郡吉備町庭瀬」というのは旧名で今は、岡山市北区庭瀬なのかな、
しかし、僕にとっては、「都窪郡吉備町」でなければならないのだ。
なぜなら、それが僕がいた頃の町の名前だから。

爺さんがこの町の町長だったから子供の頃の僕のニックネームはチョウチョウ

僕が物心ついた時から爺さん(母の父)がこの町の町長(高木潤)で、5期(4期無投票)の途中で、岡山市と合併して辞任したというのもあって、小学校、中学校と、僕は皆から「チョウチョウ」というニックンームで呼ばれており、やっぱり思い出の中では、旧名でなければならないのである。
いいね、故郷、身内はもういなくなってしまったけれど、目をつむればいろんなシーンが思い出される。

写真家になったからには、自分の町を記録に残さなければ…そう思ってつくったアルバムだった

せっかく写真家になったのだから、せめて自分の育った町くらいは記録として残したい、
そう思って数年前、思いついたように高速バスに乗って岡山に行き、二日間歩いてまとめた写真帳、あれから何回か訪ねてみたが、様子はすでに相当変わっている。
そして、その度に、撮ってて良かったなと思ったのである。
本は、つくればいつまでも残る。
それこそまさに、僕が生きてきた証…
そんなものを残してと思われるかもしれないが、やっぱりね本人としてはなえ…
そういう意味でも、まめしば書房さんには、とても感謝しているのである。
いつ見ても、本はいい。
ノスタルジックジャーニー
わが郷愁の町
岡山県都窪郡吉備町庭瀬
高速バスというタイムマシーンに乗って
青春の思い出のつまった町へ行ってきた

アルバムの閲覧数、今調べたら4535になっていた。

 

-コラム, フォトエッセイ, 本の紹介, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

常盤御前と勝手に命名、だって、そういう印象なんだもの、この花

目次 常盤御前は時代を代表する美女だった 「これ、そこ行く女人、面てを見せい」 「なりませぬ、とてもお見せするような顔じゃあありません」 「…」 力づくで被いを開けると 「うん、女人、そなたは常盤殿」 …

シンプル イズ ベスト 単純だけど強烈、写真はやっぱりシンプルがいい

目次 白くても大紅とはこれいかに 紅いので「大紅ウチワ」はわかるけど、白いのはどういうのだろう、 そう思ったので調べてみたら、やっぱり「オオベニウチワ」 「白なのに大紅とは、これいかに」 ということな …

一瞬にして、ネットが使えなくなってしまった どうしよう

目次 インターネットに接続されていません。みると、ルーターのランプがついてない   コンピュータ 光ファイバーの電源がつかなくなった。   これによってネットはできない電話は使えない状態に。     …

カステラに牛乳をかける、たったそれだけで絶品のスイーツに

目次 カステラに牛乳をかけるだけ。たったそれだけで、魔法をかけたように、美味しくなるの 食欲があまりない。そういう時の僕の定番の食べ物がこれ。 昨日は、食欲がないというわけではなかったのだけれど、右の …

雨 忙しい時はともかくとして、ノンビリ過ごせる時間のある時にはいいよね、この風情

目次 雨… ノンビリくつろいでいる時にはいいよね、この風景、この風情… 晴れた日には晴れを愉しみ 雨の日には雨を愉しむ 「晴れた日は晴れを愛し 雨の日は雨を愛す」と言ったのは、作家の吉川英治氏。 でも …