コラム フォトエッセイ 雑記

ネェネェ 僕と遊ばない

投稿日:2021年2月10日 更新日:

この絵、僕には「ナンパ」している、そのシーンにしか見えない。

しかし僕には、そういうのした経験がないから、どのようにしてするのか分からないのだけど(笑い)
で、いつものようにタブレットで検索すると

ナンパとは
強硬ではなく、柔軟で移り変わりやすいような(芯のない)主義の人がする行為。
女性に媚びたり、女性に好かれるような行動を素直に取ること。
服装を気にしたり恋愛への興味関心を隠さない、そんな態度を指すこと。

一般的には、初対面の人に対して、道端など公共の場で声掛けをして連絡先交換などに誘う行為を指す。

ナンパで必要なものは、
瞬間的に伝わる魅力と自信と諦めなのだそう。
自信とは、自分がこういうことをして良いのだという、そんな振る舞いが自然にできること。

諦めとは、ほとんどは成功しないと心得ておくということらしい。
相手には断る権利があって、不快にさせたらすぐ引くという心構えを持っていることも重要なのだそう。
友達になってしまえば楽しいのに…
人には警戒心があるからなかなか難しいんだよね、動物でもそれは一緒らしい。
男同士でも、打ち解けて友達になるの難しいのだから、異性となるとなおさらだよね…
でも、僕は男でも女でも、
「敵意を持たない人には、人は敵意を現さない」と思っているけどね…

実際のところ「ナンパ」って、やったことあるのかなぁ…

多分やってるんだろうねぇ記憶にないだけで(笑い)
「柔軟で移り変わりしやすい人…」
僕のイメージはそんなイメージだもんね、
自分でも軽いなぁと思っているものハハハ…
ある女性に言われたことがある
「あなたは言葉がうまいから」と。
あれって、褒め言葉だったのかなぁ(笑い)
でも、魅力的な人とは、やっぱり、知り合いになりたいよね…

説明はともかくとして、この写真、どう見てもナンパのシーンだよね。

「ねえ、ワチキと遊ばない」
今時、そんな言葉はないか。
じゃぁ、どういうの
「ロマンチックしましょう」
それもいきなりすぎるよねぇ、
やっぱり難しいよね…
ウン、やっぱり、自然の流れの中で気がつくと、仲良くなっていたというのがいいよね…
特に高齢になると、人と一緒にいる、あるいはお喋りをしていると楽しくて、安心感というのがあったりしてね…
一人でいること嫌いじゃないけれど、やっぱり、寂しいなと、思うこともあったりしてね…

さりげない一言、それがいいんだ

昨日もよく行く「おひとり様鍋や」に行って
「一人でいるとどうしても野菜不足になるから」
接客してくれる女性になんとなくそういうと
「エッ お一人なんですか」と。
「そう、愛想つかされて(笑い)」
そういうと
「アラー」と、
「でもね、再びの一人、とてもいいんだよねぇ自由で気楽で」
「分ります、私もそうだから」と、間髪を入れずに。
たったそれだけで意気投合してしまった。
この人も、再びの自由を楽しみながら、心のどこかで寂しさを感じていたにちがいない。
なかなか難しいね、人生は…

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いつまで見ていても飽きることがない水の流れ、川のある風景、好きだな

目次ゆく河の流れは絶えずして…「遠くにきたな」と、つくづく感じる。ついに、親父の人生の二倍を生きることになるお父ちゃん、早く死んでてよかったのかもねやっぱり、現実が正解なんだよね ゆく河の流れは絶えず …

櫻という字を分析すれば二階(貝)の女が気(木)にかかる

目次さくら、サクラ、桜、櫻…さくらは、天女が大勢集まって春を楽しんでいる情景… 「 諦めましたよ どう諦めた 諦めきれぬと 諦めた」 さくら、サクラ、桜、櫻… 旧字体の「櫻」に貝の字がついているのは、 …

桜だよねこれ、へー、ということは、もうスッカリ春なんじゃん

目次桜、もうこんなに咲いてんだこれ(桜の写真)スマホで撮ったの、必用な機能、全部揃ってるんだそれにしても驚いた、否 驚きの連続である電子写真はレタッチ(明るさ調整、トーンの調整など)必需品だね、 桜、 …

花の名前がわからない。そういう時はスマホで撮れば、すぐに教えてくれる。とっても助かる

エッツ 僕の花の名前を調べるアプリ?
人から教わったのでよく分らないんだけどね、
グーグルの検索窓「検索ボックス」(アンドロイド)
そこをタップすると、検索履歴がズラっと出ててくる。
それをスクロール(上にずっと跳ね上げていくと、最後に華やかな大きな米印がでてくる。
その横にDiscoversで興味や関心に関連する情報をチエック
お気に入りのトピックス、チーム、有名人などに関する最新情報が表示されますと書いてある。
それはどうでもいいことで、無視して、
大事なのは、その、華やかな大きな米印見たいなのをポンと押すと、
最初の検索窓(検索ボックス)に、カメラのマークが出てくる。
そのカメラを使って、花の写真を撮れば、大抵のものが出てくるの。

先日知り合った女性、その便利さに「アラッ」と何度も驚きの声を

先日知り合った女性は、ヒナギクを雑草と思い、
それでもきれいだから抜かないでいた━というので、
「奥さん これ雑草じゃないですよ」
そういいながらスマホで検索して見せてあげると
「アラッそうなんだ」
それにしても、それ便利ですねぇと感動していたので
「これ、スマホですよ」というと
「アラッ」と再び
持っていても気が付かないんだね…
でもこの記事を書いたおかげで、ズット探し求めていたSEOというものがどうおいうものなのかというのがなんか分ったような気がして、
「OH」とつい声を出してしまった。
この予測が当たっていれば、もしかしたらと期待が…
なんでこれに早く気付かなかったんだろうねぇ…
取材で大切なのは
「何を知りたいかを知ることである」(ジョン・ガンサー アメリカのジャーナリスト)の言葉を座右の銘として持っていながら…
でも今日はお陰で気持ちがいい

武蔵野 なんとなく、そんな雰囲気

目次漠然としたこの風景、好きだな雑木林のある風景なのだが、田舎の風景とはちょっと違う都会的な何かを感じさせる自然、なんとなくそんな感じ。黄色いミカンが僕を呼び寄せたの 漠然としたこの風景、好きだな 武 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます