コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本 思いつき 雑記

写真で絵本って面白い、そう思ってちょっと試しに

投稿日:

思いつきをちょっと形にしてみた

かねがね思っていたんだけど、いつまでたってもできないから、ちょっと遊んでみたの。
そう、こんな風にしたら、絵本できるかなぁと思って(笑い)
今まで撮った写真を50枚位選んで、チョコチョコと、短い文章を入れるだけなんだけどね、
タイトルの「ムッシュの森の愉快な仲間たち」というのは、空想の森なんだけど、

内容を簡単に説明すると、

みんなから「ムッシュ」と呼ばれているインコがいるの。
写真のインコだけどね、
このインコが、自分の住んでいる森の素晴らしさを自慢していたら、
「そんなに素晴らしいのなら、一度そこに案内してよ」ということになって、案内するの。

紹介される鳥や花や動物は、今まで撮った写真で、
それぞれに、ムッシュが語りかけていくの。
ラブシーンの鳩や、歌を歌っている花、可愛い動物、そんな写真が次々でてきてね…

構成としては、そんな単純なものなんだけど、

「自然はやっぱり素晴らしい」というのがテーマで、やっぱり大切にしなければというのを訴えるというもの。
で、なんでこのインコがムッシュかといううと、見た瞬間に、ちょっと気取って、そのように思えたから(笑い)
写真、撮ってコレクションをしておけば、そんな思いつきでも、すぐにできるからいいよね、

カメラを持って歩いていれば、健康トレーニングにもなるしね

健康のためのウォーキング(しかもリュックに思いレンズをいれて)
スピードはないけれど、しゃがんだり、小走りに走ったり、集中したり、何時間もいろんな動きをしながら歩くので、健康にはいいと思う。
そして、この写真を使って何をしようかと考えれば頭も使うしね…
それにこんなことを考えていると、何よりも楽しいじゃんねぇ(笑い)
アッ、今、気がついた、高齢者向きに、こういう健康法をブログに書けば受けるかも…
何、高齢者はタブレットとか使わない…
そうか…

いいと思うんけどねぇ…

今日仕事に行けばまた連休と思っていたら、例によってまた「相談なんですが」というメールがきて、後2日仕事に出ることになってしまった。
しゃーないね…
まあ、行けば、それなりに楽しいから…
これもいいネタになるんだけどね
「僕は高給警備員」なんてね
「エッ 警備員って高給なの」
「ハハハ、そういう日もある」ということ
「どういうこと」
行ったら、一時間で終わって帰ることもあるから(笑い)
それで一日分貰えるの
「そうだよ」
だから仲間から
「久保さん、今日は高給だったね」と言われる日が結構あるの(笑い)
それなら、毎日でもいいよね…
世の中、そんなには甘くないって(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手

目次情熱の花は恋の花この花を見て思い出した、ザッ ピーナツ昭和30年40年代は日本のエポックメーキングの時代ブログは僕の回顧セラピーか 情熱の花は恋の花 ハイビスカスというと、 「ああ、ハイビスカスか …

実験、雑文をメドレーでという思いつきを形にしてみる

目次葉っぱの模様も面白いが、木の肌も面白い 葉っぱの模様を見て江戸時代の絵付け師の模様を思い出す育った環境は良かったが‥身体で覚えたものは、身体が勝手に動きだす僕は高級警備員顔剃りはやっぱり、人にして …

お茶とあんこが売りの店だから「茶とあん」いいネーミングだね

目次僕と同郷の人がやってるお店なのだ東京で、気軽に行けて、静かで落ち着ける場所があるというの、いいよね。ああ、あんこ食べたいな新メニューの焼き豚ご飯、とっても美味しいだって、うまく撮れてなかったら、恥 …

電子書籍ついに出版 本づくりという目標ができて、益々愉しみの幅が広がってきた

目次念願だった電子書籍写真集をついに出版した。お米の受粉は風まかせとい学説に疑問 ちゃんと、意識を持って確実に受粉しているのが見てとれる米づくりをする人さえ知らなかった雌しべの存在望遠レンズを逆さまに …

左むけ左、ヨーシ、鳩もこうして号令されてるのかねぇ、決まってるじゃん

目次久しぶりにカメラで遊ぶだが、なぜか、カメラを持つと、ちょっと人が変わって粘れるんだ…エッ、何が面白かったの?自分ではそれを、成長と思っているのだけれど、まぁ、慣れだよね… タバコも、「これで止める …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます