discover essei

写真を愉しむ 幻の鶴の舞橋なんてね

投稿日:

鶴の舞橋

ここ、吉永小百合の「大人の休日倶楽部」のポスターで有名になったの
岩木山を背景に“ひばの木“でつくった日本一長い木造の橋
津軽富士見湖にかけられた橋なんだけど、
写真のような影を撮るためには、冬でなければならないし、
雪のキャンバスでなければならない。
太陽が出て影をつくってくれなければならない。
これが難しい…
その上で、
どこから見れば、鶴が見えるのかを知らぇればならないので、
鶴の影を見るのはとても難しいのだ。
エッ
旅行者のお前が、なぜそれが撮れてるのかって…
ハハハ…
僕は持ってるのよ…
そういうラッキーの来る幸運を…
説明すると、
僕も皆と同じように、岩木さんを背景にした木造の橋を撮ってたの、
そうしたら、
向こうから来た人が、慌てて
「ホラ 太陽が出るよ そうしたら、あそこっ、そういいながら指さして、ないままついていくと
「OH」と、
で、撮ってから
「やっと撮れた」と、


聞くと 
この橋を設計した人で、
「何年もかけて狙っているのだけれど、なかなか撮らせてもらえないんだよ」と…
それを聞くと、
僕はラッキーと思わず(笑い)
不思議と、僕には、こういうラッキーがよく来るんだよねぇ…
こんな体験を何度もしてくると、スピリチュアルを信じないわけにはいかないよねぇ…
沙漠、
僕が意識して撮りに行ったわけではなく、偶然に行くことになって、そうしたら友達が、出版社に売り込んでくれて
「沙漠の木」(愛育社 詩高橋順子)という写真詩集に
「野生の大自然パンタナール」(愛育社)
これも僕の意思ではなく導かれて…
本当に不思議だよねぇ…
こんなラッキーが重なれば、やっぱり人生なめてしまうよねぇ…
結果、
終の棲家が、「売れない文士の成れの果て」みたいな木造の古アパートでの一人暮らしになってしまったけれど
ある女性に
「あなたいつ死んでも悔いはないでしょう」とか、
「思い出だけでこれから生きていけるわよ」なんて言われたりして…(笑い)
それも才能だよね、
生き方の問題だよね…(笑い)
やっぱり人生は楽しいのがいいよねぇ…
仙人の生き方、やっぱりこれがいい…
恩師石津良介先生がよく言っていた
「僕のところに来ると、仙人になるが、それどもいいのか」と、
気が付けばいつの間にか、仙人になっていた…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
先日 
知り合いの女性がくれた夏みかんのジャム(手作り)
とても美味しかったので、
「もうなしの」とlineしたら、またつくってくれた。
とっても美味しい…
気軽に、そういうことが言える友達がいる…
それこそ幸せだよね…感謝

 

 

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむパンタナールの月の思い出

あれはいったい何だったんだろうねぇ…
なぜなんだろうねぇ…
と今もって、考えているのである…
運勢というのか運命というのか、
なぜ僕がアマゾンに、
そしてなぜパンタナールにと、
今だにそれが分からないのである…
もしかして、
これを称してボヘミアンというのかもしれないけれど、
そういう意味では僕の人生はまさにデラシネ…
流れに沿っていきてきただけという変な奴なのである

スマホカメラを愉しむ 楽しそう笑顔を誘うシクンシ花

仙人になるのも大変なんだよ…
いろいろ通過してこなければならないからねぇ…
時々、フッとそんなことを思いだすの…
人生は愉しい…
本当に楽しい…
流れ流れて落ち行く先は…
鶴田浩二のこの歌 いいねぇ…
つい口ずさんでしまう…

桃のスイーツ 岡山の白桃を丸ごと使ったおしるこ 最高の贅沢 季節限定

昨日
鷺宮で人と会い、
その後バスで阿佐ヶ谷へ
少し酔っていたのだけれど、
フラリと立ち寄ると、
カウンターに知り合いがいて、
その向こうに桃の箱が置かれているのが見えたので、
「桃が来たの」と僕
「ウン清水白桃ではないが白桃きたよ」とママ
「じゃぁ それ」
いつも行っている店だから、
それで話は通じるの
隣にいた知り合いの女性に
「食べた」と聞くと
「食べました 美味しかった 幸せデース」と
知合いだと便利がいいよね
多くを語らなくても
それで通じるのだから(笑い)

スマホカメラを愉しむ 下町のレトロな雰囲気を愉しむ

写真っていいねぇ
こうして誰とでもすぐ友達になれる
それにしてもこれ気に入った
「東京レトロの旅」
なんていいねぇ…
でもこういうところ、
仕事でなきゃ来ないよね…
警備の仕事はそれが楽しい(笑い)

スマホカメラを愉しむ 鷺草羽の数が多いの…難しいねぇ 花の名前

花の名前は難しい
だから
その花から受けた印象を
言葉にして遊んでるの
それがまた楽しくててね…

575を始めたのもそのため
そう、
575はまとめ易いから