essei

黒法師おしゃれ 、なんとなくそんな雰囲気。こういうムードに僕は弱いの 

投稿日:

目次

クロホウシ、多肉植物

花なのか葉っぱなのかよくわからないけれど、調べてみると、花は暑い夏には咲かないようだから、これ(写真)は花ではない。
では、これはなんなんだろう、葉っぱ?、よく分らない…
それにしてもこの植物、色気があるよね。
そう、大人の女の、ちょっと怪しいムードを感じるのは、僕だけなのだろうか…

クロホウシから連想した記憶に残る歌手

好きだな、こういう雰囲気、どこかに陰を持っていて…
黒のドレスの似合う女性(勝手に思っているのだけれど)…

北原ミレイとか浅川マキ、カルメン・マキ、そんな感じ
エッ 知らない、そりゃそうだよね、時代がちがうものねぇ(笑い)
でも、懐かしいから、時々聞くよ、そうすると、青春時代を思い出してね、それがいいんだよねぇ…
そう、過ぎ去った遠い日々…

でも、そういう時代があったから今があるんだものねぇ…

そう言えば、知り合いのジャーナリスト、羽永さん
(僕が大変お世話になったフォトジャ-ナリスト、この人にいろんなところ紹介してもらったの)
のところによく来ていた歌手の津和のりこさん(曼珠沙華)という歌が記憶に残っている。
とても素敵な人だったけど、まだ歌ってるのかなぁ…
でも、僕より年上だったからねぇ…

想いではいいねぇ、何年たっても齢はとらないし…

しかし、思い出ばかりに浸っていたのでは前に進めないから今日はこの辺で…
本当は今日は休みなんだけど、昨日、仲のいい仕事仲間(先輩)から電話で、「今日行く予定だった人が体調を崩して休むから、ピンチヒッター頼むよ)と。
昨日は一日休んで、金、土、日で溜まっているやりたいことをやろうと思っていたのだけれど、そう言われりゃ、出ないわけにはいかないよね、
だから今日は、適当なところで切り上げないとダメなの(笑い)
まぁ、稼げる時に稼いでおかないと、
これから家賃の更新とか、所属している団体の会費とか、もろもろの支払いが一気にくるから、たとえ、僅かでもだよねと、自分に言い聞かせているもう一人の自分がいた(笑い)

 

-essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タブレットがない。夜中に飛び起きて大騒動…その顛末は

スマホで探せばいいんだと思って、
「端末を探す」というのをやったのだが、タブレットでスマホを探すの設定はしているが、スマホにタブレットを探すの設定はしてなかったので、それは無理。
これはもう、朝を待って、バス会社に電話するしかないなと、諦めて、しばらく目を瞑って、それでも落ち着かないので、
ソファーの上半身がくる位置の椅子を動かしてみたところ、
四角い物体がソファーにピッタリとくっついてて、角度によって、光ったのが見えた、
「あった」
その瞬間、ヘトヘトと、腰が砕けてしまった。

スマホカメラで遊ぶ 今日は紫陽花 ヘーもう紫陽花が咲いているんだ

「紫陽花」
この字は中国の唐時代の詩人、
白居易(はくきょい)の詩に登場しています。
それを平安時代の学者である源順(みなもとのしたごう)が、
「これはアジサイのことだろう」
そう言ってこの漢字をあてたそうです」
さらに
白居易が名前を付けた
「紫陽花」と書く花は、
実は
アジサイではなく別の花だったそうで
その花は「ライラックだったのでは」と言われています」と。

スマホカメラを愉しむ 陶芸家とフラワーデエザイナーと僕… 

目次 心と心で語り合うセッションとても楽しい 2月にここで (Azalea 新宿御苑前 花園通り商店街にある 花屋でギャラリーでワインが楽しめる素敵な空間) 作陶展をする土歩(真田憲成)さんの壁掛けの …

写真を愉しむ なんとなく高貴な印象 裏紫 凛として思わず頭を垂れてしまった

ストロビランテス・タイエリアヌス
和名をウラムラサキというのだそう
花も咲かせるが、
リーフプランツ 葉を愉しむ植物らしい

写真を愉しむ 原宿駅横で実施された日曜歩行者天国 それが竹の子族の舞台だった

写真 撮っておけばこうして遊べるから楽しい…
しかし
一枚一枚のスライドを見てスキャンするのは大変…、
それも愉しまなければだよね…(笑い)