essei

全国公募の「第27回極美本展」を見に、東京都美術館(上野)に行ってきた

投稿日:

目次

写真は、「極美賞」に選ばれた友達の知り合いの作品

台風だから美術館に行ったのではなく、見に行く約束をした日が台風になったのだけれど、忘れられない日となってしまった。
広い会場に飾られた作品は、全国公募の中から選ばれた作品の展示だから、それは、見応えがある。

受賞作は、やっぱり輝いている。

「極美賞」を受賞した「双龍~雲音~」(三宅エミ)さんは、銅版画もやると聞いていたので、絵を見た瞬間
これは「銅で作った作品」かと思う程、金属の感触をえたのだが、よく見ると、やっぱり油。
それにしても凄いね、このタッチ、
双子の龍が生き生きと…
でも、可愛くて愛嬌がある。
中心にフルートが描かれているから、音楽を楽しんでいるのだと思う。が、リズムがあって楽しそう…
係の人に、
「写真撮っていいんですか」
と尋ねると、
「ドウゾ」というので撮らさせてもらった。
展覧会は10月5日まで。

美術館を出ると、風、雨脚は益々激しくなっていて、アッという間に靴の中はビショビショ。

傘も広げると漏斗(ジョウゴ)になるので、少し萎めて、それでも駅まで遠いので、ズボンもビショビシヨ…
やっと駅についたと思ったら、ここはJR。

行きたいのは浅草の「ヨシカミ」(昭和の洋食屋さん)だから銀座線に乗らなければならないのだが、これがまた、遠い。
それでもせっかくここまで来ているんだからという思いで、風と雨の中をまた(笑い)

懐かしいねぇ、ヨシカミ、久しぶりにきた。

ピンクのギンガムチェックのテーブル。古い木造の建物、まさにまさにまさに、昭和の雰囲気が、そして空気が…初めてきた友達(女性)は、その雰囲気に酔っている感じ、
「なんか嬉しくなりますよね」と、その言葉を連発。

壁には有名人のサインがたくさん…

「ここはね、ハヤシライスとカツサンドが有名なんだけど、僕はそれは食べたことはない…」
そんな会話をしながらメニューを選んで、昭和の洋食をいただき、コーヒーを飲んでから
「バッティングセンターへ行ってみるか」と。
「中学時代、僕は野球部、40歳位までは草野球やってたよ」とちょっと自慢。

久し振りにバットを振ったら、やっぱりイメージ通りにはいかないね(笑い)

ゲージに入ると、80キロが凄いスピード。
いくら振ってもボールが通過した後。
ゲームの最後の方になって、やっとカスリ始めた。
2ゲーム目、目が慣れてきたのか、大分当たるようになってきた。
それでも、芯で捉えたのは3発くらい。

カードにまだ残高があるので、もう1ゲーム

振りはよくなって、当たるようにはなったが、途中からバットを振る力がなくなって(笑い)
「なんてったって、72歳だから」と、言い訳、苦笑い…
それでも
「フォームがキレイだし、恰好良かったですよ」と。
ホンマかなぁ(笑い)
その後、日暮里に出て「谷中銀座へ」
台風の日、さすがに人はいない
アップルパイ専門の店があるというのでそこへ。
店員の女性に
「ワザワザ、台風の日を選んでデートしてるの」
「それはいいですね、忘れられないデートになりますよ」と店員の女性。
僕が食べたのは、オーソドックスなアップルパイだったけど、子供の頃、「天満屋」(岡山のデパート)の食堂で食べた、ハイカラなお菓子、アップルパイを思い出してしまった。

アップルパイ 根岸の里の わび住まい(俳句)
この後に
「それにつけても 金の欲しさよ」とつければ短歌になる。
うまいこと考えるもんだね、昔の人は(笑い)

 

-essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 七重八重花は咲けども山吹の…

この花を見るとつい
七重八重花は咲けどもと、言ってしまうのである。

スマホカメラで遊ぶ 今日は紫陽花 ヘーもう紫陽花が咲いているんだ

「紫陽花」
この字は中国の唐時代の詩人、
白居易(はくきょい)の詩に登場しています。
それを平安時代の学者である源順(みなもとのしたごう)が、
「これはアジサイのことだろう」
そう言ってこの漢字をあてたそうです」
さらに
白居易が名前を付けた
「紫陽花」と書く花は、
実は
アジサイではなく別の花だったそうで
その花は「ライラックだったのでは」と言われています」と。

スマホカメラを愉しむ チロリアンランプ可愛いね

ファッション ポーズ 喋り方…
それは、その人の心理状態(心模様)を現しているというのを、何かの本で読んだ記憶がある
それ勉強したら面白いかもね…
「折れタバコの吸い殻であなたの癖が分かるのよ…」
一枚の写真から、とんでもない方向に…
それも亦楽しだな…

望遠レンズを愉しむ 春の歌声 春はもうとっくに過ぎたけど

全てが
即興
思いつきで

ちょっと安易過ぎてるよね…
もう少し
考えるとか
捻るとかすれば
さらに楽しくなるんだろうけれどねぇ
それができないのが僕なのである…

思いつき料理を愉しむ 筍が食べたくなって酒を買う

美味しくて…
お酒をグイと飲んで
里芋を口に頬張る
いいねぇ…(まさに至福)
そしてまた酒…
筍はどうだ…(うん 美味い)
「うん、美味い」
ゴボウ…
(これもいい…)
椎茸(美味しい)
そして最後
サトウのご飯をチンして、
数の子入りわさび漬けと白菜のお漬物で
侘しき(貧しき)ご飯なんだけど、
こういうの、好きなの…
齢のせいか、
最近は揚げ物とか肉にはあまり食指がわかなくなって…
昔の感覚で言えば 年寄りの料理を好むようになっていたの
いつの間にか…(笑い)