essei

全国公募の「第27回極美本展」を見に、東京都美術館(上野)に行ってきた

投稿日:

写真は、「極美賞」に選ばれた友達の知り合いの作品

台風だから美術館に行ったのではなく、見に行く約束をした日が台風になったのだけれど、忘れられない日となってしまった。
広い会場に飾られた作品は、全国公募の中から選ばれた作品の展示だから、それは、見応えがある。

受賞作は、やっぱり輝いている。

「極美賞」を受賞した「双龍~雲音~」(三宅エミ)さんは、銅版画もやると聞いていたので、絵を見た瞬間
これは「銅で作った作品」かと思う程、金属の感触をえたのだが、よく見ると、やっぱり油。
それにしても凄いね、このタッチ、
双子の龍が生き生きと…
でも、可愛くて愛嬌がある。
中心にフルートが描かれているから、音楽を楽しんでいるのだと思う。が、リズムがあって楽しそう…
係の人に、
「写真撮っていいんですか」
と尋ねると、
「ドウゾ」というので撮らさせてもらった。
展覧会は10月5日まで。

美術館を出ると、風、雨脚は益々激しくなっていて、アッという間に靴の中はビショビショ。

傘も広げると漏斗(ジョウゴ)になるので、少し萎めて、それでも駅まで遠いので、ズボンもビショビシヨ…
やっと駅についたと思ったら、ここはJR。

行きたいのは浅草の「ヨシカミ」(昭和の洋食屋さん)だから銀座線に乗らなければならないのだが、これがまた、遠い。
それでもせっかくここまで来ているんだからという思いで、風と雨の中をまた(笑い)

懐かしいねぇ、ヨシカミ、久しぶりにきた。

ピンクのギンガムチェックのテーブル。古い木造の建物、まさにまさにまさに、昭和の雰囲気が、そして空気が…初めてきた友達(女性)は、その雰囲気に酔っている感じ、
「なんか嬉しくなりますよね」と、その言葉を連発。

壁には有名人のサインがたくさん…

「ここはね、ハヤシライスとカツサンドが有名なんだけど、僕はそれは食べたことはない…」
そんな会話をしながらメニューを選んで、昭和の洋食をいただき、コーヒーを飲んでから
「バッティングセンターへ行ってみるか」と。
「中学時代、僕は野球部、40歳位までは草野球やってたよ」とちょっと自慢。

久し振りにバットを振ったら、やっぱりイメージ通りにはいかないね(笑い)

ゲージに入ると、80キロが凄いスピード。
いくら振ってもボールが通過した後。
ゲームの最後の方になって、やっとカスリ始めた。
2ゲーム目、目が慣れてきたのか、大分当たるようになってきた。
それでも、芯で捉えたのは3発くらい。

カードにまだ残高があるので、もう1ゲーム

振りはよくなって、当たるようにはなったが、途中からバットを振る力がなくなって(笑い)
「なんてったって、72歳だから」と、言い訳、苦笑い…
それでも
「フォームがキレイだし、恰好良かったですよ」と。
ホンマかなぁ(笑い)
その後、日暮里に出て「谷中銀座へ」
台風の日、さすがに人はいない
アップルパイ専門の店があるというのでそこへ。
店員の女性に
「ワザワザ、台風の日を選んでデートしてるの」
「それはいいですね、忘れられないデートになりますよ」と店員の女性。
僕が食べたのは、オーソドックスなアップルパイだったけど、子供の頃、「天満屋」(岡山のデパート)の食堂で食べた、ハイカラなお菓子、アップルパイを思い出してしまった。

アップルパイ 根岸の里の わび住まい(俳句)
この後に
「それにつけても 金の欲しさよ」とつければ短歌になる。
うまいこと考えるもんだね、昔の人は(笑い)

 

-essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

驚いた 自分の実家と同じ風景が雑誌に載っていたの 見た瞬間 うちじゃがこれはとつい声が 

「大した人生ではなかったけれど、
東京に出てきて
俺としては…
よくやってきたと自分では思ってるよ、
いい人生だったと…」
すると
「あんたが学校やめた時
お爺ちゃんにどうやって言い訳するか…
一緒になって考えてあげたの覚えてる…」
「はい覚えてます…」(笑い)
喧嘩したりいろいろあったけれど、
やっぱり姉弟…
いいもんだねとつくづく…

内藤トウガラシは新宿生まれのトウガラシ

このトウガラシ(内藤トウガラシ)
葉とうがらし・青唐辛子・赤唐辛子と、順に変化していくところを楽しむことができるということで、園芸種としても人気になっているみたい。

味の特徴は、

極端に辛すぎず、ピリッと優しい味わい。
「食べた瞬間に刺激的な辛さがくるわけではなく、後からじんわり辛みが広がるので、辛いものが苦手な方でも食べやすい」らしい。

香りと旨みがたっぷりの青トウガラシ 赤トウガラシは、
青唐辛子は爽やかな香りと苦味のある辛さ、
赤トウガラシは、
「豊かな香りと熟成された旨みを感じることができる」、さらにお

葉っぱも美味

他と比べて葉っぱが大きく柔らかい。初夏のまだ葉が硬くならないうちに収穫すれば、葉唐辛子としてさまざまな料理に使えるらしい。

スマホカメラを愉しむ 昨日は新宿3丁目大庵の蕎麦懐石で

大庵そば懐石
新宿駅のすぐ近くに、
こんな素晴らしい店があるなんて初めて知った。
もっとも、
知ってても、
なかなかこれないけどね…(笑い)

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠の月は神秘の世界 

旅のラクダは行きました…
この二人は、いったいどこに行ったんだろうね…
僕の目には、涙があふれていた

写真を愉しむ 初めて見た外国の市場 今日本で言われているマルシェというのかな

栄養がよくなったのか、
座す生活がなくなったからか、
今の若い人、本当にスマートだよね、
オリンピックなんか見てても、見劣りしないもの…
そんな目(感覚)…で外国に行くと、何を見ても刺激的で、興奮の連続だった…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます