discover essei idea

これで解決 ブルートゥースイヤホンの紛失

投稿日:

ブルートゥースイヤホン、これでもう無くすることはない

何回も何回も…
「無い」「無い」
と大騒ぎして、奇跡的に出てきたブルートゥースイヤホン、

ワイヤレスイヤホン、便利はいいんだけどねぇ

ワイヤレス、便利はいいのだが、気がつけばなくなっていて、大騒ぎしては、奇跡的に出てきていたので、なんとかしなければと考えていて、フッと閃いたのがこれ。

眼鏡のツルにぶら下げるというものだった。

耳にかけるフック、なかなかうまくいかなくて

それまでに、耳にかけるフックとか、いろいろ試したのだが、どうにも使い勝手が悪くて…
閃いたのは、シニアグラスを首にかける眼鏡用のストラップだった。
「もしかしたら、あの方法いいかも」
そのアイディアを利用してつくったのが、アップした写真の方法。

工夫次第で、もっとお洒落なものになると思う

工夫次第で、もっともっと、お洒落なものに出来ると思うんだけど、とりあえず、壊れたアクセサリーで輪っかをつくり、イヤホンと輪っかは、糸でくくりつけただけなんだけどね、うん、効果発揮している。
しかし、輪っかが移動するようになっているので、メガネを外す時には、気をつけなければならない。

100均でストラップを買ってきて、それを細工するという方法もあるよね

僕は今回は、壊れたアクセサリーの使い道として(笑い)
こうしたけれど…
これ、結構気に入っているの(笑い)
ブルートゥースイヤホンマイク、安くはないので、ネェ…
僕は音楽を聴くのが主ではなく、電話の送受信のためだから、片耳づつ使っているので、もし落ちても、もう一つ予備があるから大丈夫なんだけれど、やっぱりなくすりと、気分がねぇ…

歳をとると、いつの間にか始まっているヒモ生活

歳をとると、パスモなど大事なものは、それ専用のケースをつくり、ズボンの後ろポケットに入れて紐でくくりつけているし、
鍵もそうだし、マネークリップ(コードバーン)も紐でなくさないようにしているしで、まさにまさにまさにのヒモ生活(意味がちがう笑い)なのである。

ヒモとメカケじゃ、生活なりたたないよ

ハハ、思い出した若い頃、ある女性に
「俺、ヒモになりたいんだけど」と言ったら
「あら、ワタシ、メカケになりたいの」と(笑)
これじゃ、生活なりたたないよね(笑い)
今でも生きてるのかな、「ヒモ」という言葉…
なんだか、とんでもない方に話が行ってしまったので、今日はこのへんで(笑い)

 

-discover, essei, idea

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ ほんわりと優しさ醸す木瓜の花

575にする場合は、やっぱり、
漢字ではなく ひらいて
ほんわりと 優しさかもす木瓜の花 なのかな…

ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ

長男が産まれる時など、
カミさんは岡山に帰っての出産だったから
新婚ホヤホヤの友達夫婦のところに数か月も居候したりしてね…
今思えば無無茶苦茶な生活だったけど、
よくやってこれたなと、
つくづく思う(笑い)
通常なら、
こんな生活だとドロップアウトのパターンなんだけどね、
巡り会った人が良かったのか、
余程ラッキーな星の元に生まれてきたんだろうねぇ、
奇跡につぐ奇跡が次々に起きて、
気がつけば雑誌社をやり、
編プロ、
プランニング会社をやりと、
「俺の人生 いったいどうなっているの」という位いろいろ変化して、
気がつけばやっぱり元の世捨て人(笑い)…
でも、
その間には何冊も本は出したし、
写真集も何冊か出したりして、
普通ではなかなか体験できないこともいろいろさせてもらった…
しかし、
考えてみれば自分自身で
「こうしよう」と思ったものはなにもなく、
ただただ流れに乗って生きてきただけ…

写真を愉しむ 紺碧の空 トゥッカーノ は国鳥ではないがブラジの象徴

真夜中んじ起きて、こうしてコンピュータと遊ぶのも、
今では楽しい習慣になってしまった(笑い)

スマホカメラを楽しむ ネモフィラ 爽やかだね 風にゆれる雰囲気が特にいい

ところで
なんで
「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」なの
気になったので、
これもちょっと調べてみた
これは林芙美子の短詩で
好んで色紙に書いたらしい
掲載されている説明を読むと
「自分の体験」ということがなんとなく…
そうかそうなんだ…
そうだよね
だって長生きする女性は多くいるし
苦しみよりもハッピーハッピーという女性もいっぱいいるものねぇ
でもでもでも…
ハッピーよりも苦しみ 悲しみの多い方がジーンと来るよね
失恋したらやっぱり南よりも北だよね…

「失恋した沖縄に行って遊ぼう」というのだってありだと思うけど、
やっぱりそぐわないのかね…(笑い)

寒い夜 熱くて美味い 寄せ豆腐 これはいい

お湯を沸かし 塩を少しいれ
沸騰したところに
ネギをポンポンと切って入れ
本出汁(スティック)を適当に入れ
そこに寄せ豆腐をドバっと
(写真はそれを器に少し出して撮ったもの)
そこに生姜を擦り下ろしたのをドバっと入れて、
冷凍の刻みネギをいれたのをポン酢で…
結果は
驚いたね、
シンプルな
料理とも言えない
いわば寄せ豆腐の湯豆腐の美味きこと…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます