discover essei idea

これで解決 ブルートゥースイヤホンの紛失

投稿日:

ブルートゥースイヤホン、これでもう無くすることはない

何回も何回も…
「無い」「無い」
と大騒ぎして、奇跡的に出てきたブルートゥースイヤホン、

ワイヤレスイヤホン、便利はいいんだけどねぇ

ワイヤレス、便利はいいのだが、気がつけばなくなっていて、大騒ぎしては、奇跡的に出てきていたので、なんとかしなければと考えていて、フッと閃いたのがこれ。

眼鏡のツルにぶら下げるというものだった。

耳にかけるフック、なかなかうまくいかなくて

それまでに、耳にかけるフックとか、いろいろ試したのだが、どうにも使い勝手が悪くて…
閃いたのは、シニアグラスを首にかける眼鏡用のストラップだった。
「もしかしたら、あの方法いいかも」
そのアイディアを利用してつくったのが、アップした写真の方法。

工夫次第で、もっとお洒落なものになると思う

工夫次第で、もっともっと、お洒落なものに出来ると思うんだけど、とりあえず、壊れたアクセサリーで輪っかをつくり、イヤホンと輪っかは、糸でくくりつけただけなんだけどね、うん、効果発揮している。
しかし、輪っかが移動するようになっているので、メガネを外す時には、気をつけなければならない。

100均でストラップを買ってきて、それを細工するという方法もあるよね

僕は今回は、壊れたアクセサリーの使い道として(笑い)
こうしたけれど…
これ、結構気に入っているの(笑い)
ブルートゥースイヤホンマイク、安くはないので、ネェ…
僕は音楽を聴くのが主ではなく、電話の送受信のためだから、片耳づつ使っているので、もし落ちても、もう一つ予備があるから大丈夫なんだけれど、やっぱりなくすりと、気分がねぇ…

歳をとると、いつの間にか始まっているヒモ生活

歳をとると、パスモなど大事なものは、それ専用のケースをつくり、ズボンの後ろポケットに入れて紐でくくりつけているし、
鍵もそうだし、マネークリップ(コードバーン)も紐でなくさないようにしているしで、まさにまさにまさにのヒモ生活(意味がちがう笑い)なのである。

ヒモとメカケじゃ、生活なりたたないよ

ハハ、思い出した若い頃、ある女性に
「俺、ヒモになりたいんだけど」と言ったら
「あら、ワタシ、メカケになりたいの」と(笑)
これじゃ、生活なりたたないよね(笑い)
今でも生きてるのかな、「ヒモ」という言葉…
なんだか、とんでもない方に話が行ってしまったので、今日はこのへんで(笑い)

 

-discover, essei, idea

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真をお愉しむ この花を見るとつい夏の花と思ってしまう 

オシロイ花が夕方に咲くのは、
風呂上がりのお姉さんがお化粧する時間に合わせてるなんんてね…
写真は楽しい 
いろんなことが想像できるから

銚子で捕れた鰹を冷凍しないでその場でたたきに これはお買い得 その言葉に釣られてつい



宿毛(高知)からドクター船というのに乗って
鵜来島という島に行ったことがある。
宿毛うから確か20数キロだった
もう随分昔だが 
その頃戸数は45戸だった。
坂の多い島だったが路地路地の雰囲気がよくてねぇ
嘗ては
ここは鰹漁のメッカだったというのをその時聞いた記憶がある

スマホカメラを愉しむ 辻村寿三郎さんの面形 そう貰ったの 随分昔のことだけど

片づけながら期待しているのは、無くした時計
金無垢のオーディマピケ、
これが出てくると、引っ越しを1年延長してもいいんだけど…
どうしたんだろうねぇ、あの時計…
今更ながら悔やまれる…(笑い)

雨冠に鶴「靏」ハハハ 「靏」この字が読めなくて直観で「ツル」あたってた…(笑)

目次漢字難しいねぇ初めてみたよ雨に鶴なんて…なんで雨+鶴なんだろうねぇいろんな人がいるねぇ…ついでだから「雨」という字の成り立ちを調べてみるとさらに雨の名前を調べてみると昔の日本の人の感性やっぱり凄い …

no image

写真を愉しむ リンドウって、秋の花だよねぇ そうか、高原はもう秋なんだ 

リンドウとシモツケの花溶け合って 雅督

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます